ドイツポストDHL、LCL海上輸送でカーボンニュートラルを実現
独物流大手のドイツポストDHLグループ(ティッカーシンボル:DPW)は5月2日、傘下にて航空・海上輸送サービスを手掛けるDHLグローバルフォワーディングが、2021年1月以降、すべての小口混載貨物(LCL)の海上輸送でカーボンニュートラルを実現していると発表した。
独物流大手のドイツポストDHLグループ(ティッカーシンボル:DPW)は5月2日、傘下にて航空・海上輸送サービスを手掛けるDHLグローバルフォワーディングが、2021年1月以降、すべての小口混載貨物(LCL)の海上輸送でカーボンニュートラルを実現していると発表した。
マネックス証券株式会社は6月15日、定期レポート「MONEX個人投資家サーベイ」を発表した。6月3日から7日までインターネットで同社の顧客にアンケート調査(回答数1035件)した。定例調査である個人投資家の相場観の調査に加え、特集として「2022年の日経平均株価、ダウ平均株価の高値安値予想」「今後の企業業績にプラスとなるもの」「個人投資家視点の株主優待制度」について調査している。
楽天証券株式会社と楽天ペイメント株式会社は6月19日、楽天グループのオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」で、投資信託の積立ができるサービスを開始した。8月購入分から楽天キャッシュが利用可能になる。
NISAは投資で得られた利益が非課税となる制度ですが、1人1口座しか開設することができず、取引できる金融商品や発生する手数料は各金融機関で異なるため、証券会社選びや銘柄選びでは慎重に検討する必要があります。
そこで、この記事ではNISAの概要や証券会社の選び方、銘柄の選び方などNISAを始めるために押さえたいポイントをご紹介します。NISA制度について詳しく知りたい方、投資目的に合った銘柄選びで悩んでいる方は、参考にしてみてください。
PayPay(ペイペイ)ポイント運用は、PayPayユーザーに投資の疑似体験を提供するサービスとして、2020年4月15日からスタートしています。支払いで付与されたPayPayポイントを運用することから、初心者でも始めやすいため、注目している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、PayPayポイント運用の仕組み、メリット・デメリット、評判、ポイント運用の始め方について詳しく解説しています。ポイント投資に関心のある方、手軽に投資を始めたい方は参考にしてみてください。
投資を始めるとなると、まとまった資金が必要になると考えている方も多いと思います。しかし、最近は数百円~数万円程度の少額から投資を行えるサービスも数多く提供されているのをご存じでしょうか?今回は少額投資ができるサービスとそれぞれのメリット・デメリットについて解説します。
投資信託を始めるなら、まずは大手から検討したいという方も少なくないのではないでしょうか?大手証券会社が運営するのであれば、「資本金などが大きく、倒産の心配が少ない」「取り扱っている投資信託の銘柄が豊富」「ツールや検索機能が充実している」「ポイントサービスなどが充実している」などのメリットがあります。
投資信託の販売手数料を無料とする証券会社が増えてきています。今回は、ネット証券会社を中心に無料で投資信託が購入できる証券会社をピックアップしてご紹介します。「手数料を抑えて投資信託を始めたい」という方はぜひ参考にしてみてください。
将来の資産形成のために投資信託を始めたいと考えている学生の方もいらっしゃると思います。ですが、投資信託の始め方や金額がいくら必要になるのかなど、最初はわからないことが多いものです。そこで今回は、学生が投資信託を始める方法や必要な金額、メリット、注意点について紹介します。最後に投資信託の購入に便利な証券会社も紹介します。
投資の世界には、さまざまな投資信託商品があります。現在特に人気を集めているのが、SBIグループが提供している「SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド」です。今回は「SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド」の特徴やコスト、利回り・分配金などについてご紹介します。
NISA(少額投資非課税制度)の口座開設をしてから、金融機関を変更したいと考える人も多いのではないでしょうか。
NISAは金融機関によって、取り扱う商品や手数料が異なります。自分が口座開設した金融機関が希望に合わない場合は、変更可能です。この記事では、NISA金融機関変更のメリット・デメリットや具体的な方法について解説します。
ドイツの重電大手シーメンス・エナジー(ENR)は5月21日、風力発電機子会社のシーメンスガメサ・リニューアブル・エナジー(SGRE)を完全子会社化すると発表した。資源高やプロジェクト遅延などを背景にガメサが赤字に転落するなか、完全子会社化して業績の立て直しを図る。
欧州委員会は5月5日、再生可能エネルギーを活用した水素を生産する電解槽の製造能力を2025年までに10倍に引き上げる方針を打ち出した。持続可能なエネルギーの安定供給を確保するとともに、ロシアのガスへの依存低下を図る。
米製薬大手ファイザー(ティッカーシンボル:PFE)が5月3日に発表した22年1~3月期決算は、売上高が前年同期比77%増の約257億ドル(約3.4兆円)、最終利益は61%増の約78億ドルと大幅な増収増益だった。新型コロナウイルスワクチンの売上拡大がけん引。ただし、研究開発費の増額や為替変動の影響を考慮して通期の1株当たり利益(EPS)見通しを引き下げた。
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)はスマホでできる株式投資サービスで、ネオモバではTポイントを使って株式投資ができる上、1株単位からでも気軽に始めることができます。この記事ではネオモバのメリットやデメリット、実際の評判についてご紹介します。
投資信託には、先進国や今後の成長が期待される新興国への分散投資をテーマとしたファンドがあります。中でも全世界の株に投資するファンドは、リスクヘッジのために、一つの国や地域に資産を集中させたくない人に選ばれるファンドです。
当記事では、全世界の株を投資対象としたファンドを10本ピックアップし、紹介しています。また、ファンドの特徴や強みなども合わせて解説します。全世界の株へ投資するファンドを探している人はご確認ください。
iDeCoは、税制面での恩恵を受けながら、自身で貯蓄や資産運用を行える私的年金制度です。対象商品は、定期預金・年金保険・投資信託なので低リスクで運用できる一方、具体的な銘柄の選び方や、どの金融機関で口座を開くべきか知りたい方もいるのではないでしょうか。
この記事では、iDeCoの特徴や始め方、金融機関および銘柄の選び方、始める際の注意点について詳しく解説します。iDeCoの特徴を知りたい方や、iDeCoの始め方を調べている方は参考にしてみてください。
NISA・つみたてNISAで非課税投資をするなら、非課税限度額を使い切ってメリットを最大限に生かしたいところです。
しかし、もし非課税枠を超えたときにどのように扱われるかは、証券会社によって異なります。この記事では、一般NISA・つみたてNISAの上限額がオーバーした場合の証券会社ごとの対応や、非課税限度額の上限まで上手に投資する方法について解説します。
米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(ティッカーシンボル:ZM)が5月23日に発表した2022年2~4月期(23年度第1四半期)決算は、売上高が前年同期比12%増の10億7,000万ドル(約1,400億円)だった。5期連続で3桁の増収を達成したコロナ禍と比べて成長率は大きく鈍化している。
シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社は6月15日、鈍化する中国の経済成長について「2023年の見通しは明るい」とするシュローダーのレポートの日本語訳を発表した。中国経済は足元で停滞しているが、23年の見通しは明るく、回復する可能性があるとしている。