少額投資ができるおすすめサービスは?メリット・デメリットも

※ このページには広告・PRが含まれています

投資を始めるとなると、まとまった資金が必要になると考えている方も多いと思います。しかし、最近は数百円~数万円程度の少額から投資を行えるサービスも数多く提供されているのをご存じでしょうか?

今回は少額投資ができるサービスとそれぞれのメリット・デメリットについて解説します。

※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

目次

  1. 少額投資は投資初心者に向いている
    1-1.少額投資を行うメリット
    1-2.少額投資を行うデメリット
    1-3.スマホから手軽に少額投資ができる
    1-4.資産形成がしたい場合は積立投資も視野に入れる
  2. 少額投資が可能なサービス
    2-1.ウェルスナビ
    2-2.PayPay証券
    2-3.SBI証券のかんたん積立
  3. まとめ

1.少額投資は投資初心者に向いている

これから投資を始めようと考えている場合、まずは少額の投資からスタートすることが大切です。なぜなら、少額で始めれば損が出ても慌てずに済み、投資経験を積むことができるからです。最初から大金を投資につぎ込んでしまうと、損が出た場合に通常の判断ができなくなるリスクを抱えることになります。

例えば、株式投資を始めたい場合、通常は購入する単元数が決まっているため、どうしてもまとまった資金を準備する必要があります。ですが、現在ではより少ない単元数で株式を購入できるサービスが提供されていますし、それ以外にも少額から金融商品に投資できるサービスが増加しています。少額から気軽に投資ができる時代となっているのです。

1-1.少額投資を行うメリット

少額投資を行う場合のメリットは以下の通りです。

  • 損失が発生しても小さくて済む
  • 分散投資がしやすい
  • 簡単に投資経験を積める

まず、投資する金額が少ないため、仮に損失が発生したとしても少額で済むというメリットがあります。投資初心者の方にとっては、利益を出すことよりも、損出を出さない、もしくは損失を最小限に抑えることが大切になるため、少額投資が適しているというわけです。

次に、少額投資では分散投資によるリスクヘッジがしやすいというメリットもあります。金融資産によって値動きが異なることを利用して、さまざまな資産に投資をして損失の発生リスクを抑える方法を分散投資といいます。分散投資は投資の基本でもあり、それぞれの資産に少額を分散して投資する手法は初心者にもやさしい投資手法といえます。

そして、低いハードルで投資の経験を積めるというのも、少額投資のメリットです。利益は少ないものの損失も小さく済むため、投資の勉強をしたい方にとって少額投資はメリットが大きい投資方法です。少額投資で投資のコツをつかんでから投資金額を増やすことで、無理なく収益を積み上げていけるようになっていくでしょう。

1-2.少額投資を行うデメリット

一方、少額投資を行うデメリットには、以下のようなものがあります。

  • 元本割れを起こす可能性がある
  • 売買を繰り返すと手数料が膨らむ

まず、少額とはいえ「投資」をするということは、元本割れを起こす可能性があるということです。つまり、投資した金額や積み立てた金額よりも、受け取る金額が減ってしまうケースがあるということを理解しなければなりません。

また、少額投資は気軽に投資できる手法ですが、売買のたびに手数料が発生することも忘れてはいけません。何度も投資を繰り返していると、手数料が割高になるケースもありますので、注意が必要です。

1-3.スマホから手軽に少額投資ができる

現代社会では、インターネットとスマホの普及によって、今までになかったサービスがたくさん提供されるようになっています。投資に関しても、これまでは店頭への訪問や電話注文、パソコンでの注文がメインだったのが、今ではスマートフォン1つで投資ができるようになりました。

また、スマートフォンでの投資サービスでは、少額投資ができるものも多く、いつでもどこでも利用可能なので、こうした点で人気を集め利用者数も増えてきています。

1-4.資産形成がしたい場合は積立投資も視野に入れる

もし、少額から投資を始めて、将来のための資産形成を図るのであれば、積立投資という方法が適しています。

積立投資は、毎月決まった金額を投資して、長い期間を掛けて積み立てる投資手法です。この方法では、購入時期が決まっているため、相場や為替の状況、購入のタイミングなどを気にする必要がありません。

また、積立投資では金融商品の価格が上がれば少なく買い、価格が下がれば多く買う「ドルコスト平均法」によって、結果的に購入する金額の平均を下げることができます。価格変動リスクを抑えつつ、無理のない範囲で資産形成ができるため、少額投資と積立投資は相性が良いといえます。

2.少額投資が可能なサービス

それでは、少額投資が可能なサービスを紹介していきたいと思います。今回紹介するのは、以下のサービスです。

  1. ウェルスナビ
  2. PayPay証券
  3. SBI証券「かんたん積立」
  4. ネオモバ

それぞれのサービスに特徴がありますので、詳しく解説していきます。

2-1.ウェルスナビ

ウェルスナビ(Wealthnavi)WealthNavi(ウェルスナビ)は、投資対象の選定から利益の運用など、資産運用を自動で行ってくれるサービスです。手数料体系がシンプルに設定されているため利用しやすく、DeTAXと呼ばれる税負担を自動で最適化する機能もあります。

また、NISA(少額投資非課税制度)にも対応しており、NISAの枠を使って運用することができますので、NISAの利用を検討している方にもメリットがあるサービスです。

なお、下記タイアップページ経由で新規に資産運用を開始するなどの条件を満たした方に対して、「1000円がプレゼント」されるタイアッププログラムを実施中です。(※詳細はキャンペーンページで確認してください)

ウェルスナビ・タイアッププログラム

2-2.PayPay証券

PayPay証券PayPay証券はソフトバンクグループのPayPay証券株式会社が提供するサービスで、日本株・米国株にスマホで1,000円から投資することができます。

PayPay証券では、IPO株に1株から投資することができる点や、同じソフトバンクグループであるPayPay株式会社が提供する「PayPayボーナス」をPayPay証券の独自ポイントに交換し、疑似的な運用を体験できる「ボーナス運用」というサービスが利用できる点も大きな特徴です。

一方で、株式投資において頻繁に利用される指値注文(=価格を指定して注文する方法)が利用できないことや、投資金額が大きくなると手数料が高くなるなどの注意点があります。

PayPay証券では、2022年6月1日(水)〜2022年7月31日(日)まで、新規口座開設者の中から、キャンペーン申込期間中にキャンペーンコード「cpn2206」を入力すると抽選で1等10名に50,000円、2等1,000名に3,000円の投資資金がプレゼントされます。

2-3.SBI証券のかんたん積立

SBI証券SBI証券が提供している積立アプリ「かんたん積立」も少額投資におすすめのサービスです。

かんたん積立は投資信託への積立投資に特化したサービスで、スマートフォンアプリから簡単に投資ができます。また、最低投資金額は100円からで、買付手数料は無料となっているので、誰でも簡単に少額投資を始めることができます。

ただし、このアプリを使って積立投信を行う場合は、SBI証券に証券口座を開設しておく必要がありますので、注意しましょう。

まとめ

今回は少額投資ができるサービスを5つ紹介しました。紹介したサービス以外にも少額投資ができる商品やサービスはたくさんあります。長期的に資産を運用したい、損失を抑えながら投資経験を積みたいという方は、本記事を参考にして検討を進めてみてください。

The following two tabs change content below.

山本 将弘

フリーランスWebライター。主に株式投資や投資信託の記事を執筆。それぞれのテーマに対して、できるだけわかりやすく解説することをモットーとしている。将来に備えとリスクヘッジのために、株式・不動産など「投資」に関する知識や情報の収集、実践に奮闘中。