武田薬品工業、日本いのちの電話連盟へ2500万円を寄付予定。相談事業強化を支援
武田薬品工業株式会社は、一般社団法人日本いのちの電話連盟の支援プロジェクトを実施していると発表した。
武田薬品工業株式会社は、一般社団法人日本いのちの電話連盟の支援プロジェクトを実施していると発表した。
7月に発生した台風4号による豪雨被害で、ふるさと納税ポータルサイトの運営会社は緊急支援寄付サイトで被災地への寄付を受け付けている。ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるは今月8日に「令和4年7月台風4号・豪雨被害 緊急支援寄付サイト」を開設。集中豪雨に見舞われた京都府京丹波町の寄付を受け付けている。
株式会社FUNDINNO(ファンディーノ)は8月9日、未上場株式のマーケット「FUNDINNO MARKET(ファンディーノマーケット)」が今月8日時点で取扱銘柄数8件、約定取引数累計522件 約定金額累計で1億6890万円となったと公表した。述べ参加者数は3690人。
野村証券株式会社は8月4日から投資情報アプリ「FINTOS!」と資産管理アプリ「Onestock」共催で「野村のアプリを使うなら今がチャンス!Wアップ・キャンペーン」を実施している。
SMBC日興証券株式会社は8月7日、「企業型DC(企業型確定拠出年金)」の加入者で「日興iDeCo」への加入を希望する人へ申し込み予約を開始した。
昨日のマーケットは寄り付きから堅調に推移したものの、エヌビディアの悪い決算発表から半導体関連を中心に株価は下落する動きとなり、引けにかけてほぼ前日と変わらずという動きとなった。
不動産投資型クラウドファンディング(CF)「信長ファンディング」を運営する株式会社ウッドフレンズは8月31日まで新規会員登録キャンペーンを実施している。対象期間(7月1日~8月31日)に投資家審査を完了した先着300名にAmazonギフト券1000円分をプレゼントする。
先週末のマーケットは、注目された雇用統計が、予想以上に良好な数字となり、米国債金利は大幅上昇、米ドル高の動きとなった。仮想通貨市場は大きな変動なく推移しており、特段大きなニュースもなく推移。
株式会社SBI証券は8月5日から東証ETF(上場投資信託)の情報を集約したワンストップポータル「みんかぶETF」との相互連携を開始した。みんかぶETFは、株式会社東京証券取引所と株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドが共同開発した日本初のETF公募投信の比較機能を備えたツールで今年4月1日にリリース。
株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で8月2日、新規案件「京町家リノベでクチコミ平均4以上の高稼働ホテルに変身。ペット可施設も人気!地域共生の空き家再生で全国展開を狙う〈立志社〉京都の景観をそのまま生かし町家をホテルに。』が公開された。
ビットポイントジャパンは8月4日、新たに暗号資産KLAYの取り扱いを開始した。
昨日のマーケットは株式市場は大きな変動なく推移。 本日の雇用統計の様相となっており、動きがあったのは米ドルと原油。米国債金利は10年が2.65%台まで低下しており、米ドルも金利低下に連れ安となった。 また中国が日本の排他…
株式会社ジェーシービー(JCB)とマネックス証券株式会社は8月4日、ロイヤルティプログラムサービス「タネカブ」の本格開発に向け、業務提携に関する基本合意書を締結したと発表した。
金融商品仲介業者の株式会社FanとAlpacaJapan株式会社、株式会社SBI証券の3社は協業で株式投資AIロボアドバイザー「AlpacaROBO(アルパカロボ)」の提供を8月1日開始した。アルパカロボはFanとAlpacaが開発した次世代の資産運用サービス。AI(人工知能)予報により国内株式の優良銘柄を日々リストアップし、 最適なポートフォリオの提案も行う。
PayPay証券株式会社とPayPay株式会社は8月2日、キャッシュレス決済サービス「PayPay」内のミニアプリで有価証券の買付や売却が行える「PayPay資産運用」の提供を開始した。キャッシュレス決済サービス上で有価証券の売買ができるサービスは国内で初めて(同社調べ)。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社は7月29日、「スマートESG30シリーズETN」の投資家保有残高に応じて寄付を行う取り組みを開始した。上場投資証券(ETN)の投資残高に応じてESG(環境・社会・企業統治)の課題解決に取り組む非営利団体に寄付を行う。
昨日のマーケットは株式市場が上昇。NASDAQは2.60%高という動きとなっている。 昨日はISM非製造業景況感指数が発表され、市場予想を上回る数字となり、また新規受注が大幅に高まったことから株式市場が好感した格好に。ま…
世界最大級の暗号資産取引所「Coinbase」の日本法人であるCoinbase株式会社は8月3日、Coinbase関連会社であるToshi Holdingsから、Web3アプリをシンプルかつ安全に活用できる「Coinbase Wallet」の日本語での提供開始を発表した。
キャッシュレス化に急激な円安、物価高騰。さまざまなお金の動きを、ひとり暮らしの若者世代はどう考えているだろうか。株式会社FJネクストホールディングスが7月20日発表した「⾸都圏の単⾝⽣活者 『⽣活事情』アンケート第13弾」は、ひとり暮らしの「ふところ事情」について、金銭感覚や投資・副業などに質問を投げかけている。
海外に投資ができる不動産クラウドファンディング(CF)「TECROWD(テクラウド)」を運営するTECRA株式会社は8月2日、テクラウドの累計調達額が40億円を突破したと発表した。サービス提供開始1年4ヶ月での達成。