ビットポイントジャパンは8月4日、新たに暗号資産KLAYの取り扱いを開始した。
KLAYは、月間4,700万人以上のユーザーが利用するKakao Talkやマンガアプリのピッコマを運営していることでも有名なKakao社によって開発され、アジア有数の企業も運営に協力している、独自ブロックチェーンKlaytnで発行される暗号資産。またKlaytnブロックチェーン上で、NFTの発行が可能であることに加え、メタバース分野にも注力している。
時価総額 | 1,204億円(2022年7月31日時点) |
出来高 | 92億円(2022年7月31日時点) |
発行時期 | 2019年6月 |
【参照記事】日本初!KLAY(クレイ)取扱い開始お知らせ~取扱い開始記念!3つのキャンペーンを実施~
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- 「ReFi」とは?Web3で変わるサステナブル金融の未来 - 2025年5月21日
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日