ビットポイントジャパンは8月4日、新たに暗号資産KLAYの取り扱いを開始した。
KLAYは、月間4,700万人以上のユーザーが利用するKakao Talkやマンガアプリのピッコマを運営していることでも有名なKakao社によって開発され、アジア有数の企業も運営に協力している、独自ブロックチェーンKlaytnで発行される暗号資産。またKlaytnブロックチェーン上で、NFTの発行が可能であることに加え、メタバース分野にも注力している。
時価総額 | 1,204億円(2022年7月31日時点) |
出来高 | 92億円(2022年7月31日時点) |
発行時期 | 2019年6月 |
【参照記事】日本初!KLAY(クレイ)取扱い開始お知らせ~取扱い開始記念!3つのキャンペーンを実施~
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- 滋賀県甲賀市がふるさと納税の返礼品NFTに「CryptoNinja Partners」とのコラボ返礼品について解説 - 2023年3月28日
- カーボンマーケットプレイスKlimaDAO、法人向けカーボンオフセットサービス開始へ - 2023年3月23日
- Nori、炭素除去取引を実現する新たなWeb3マーケットプレイスをローンチ - 2023年3月22日
- NEAR、Flowcarbonと提携。新たな炭素市場エコシステムでカーボンマイナスを目指す - 2023年3月22日
- 日本発のReFiプロジェクト「MORI(モリ)」、NFTの初売りを開始へ - 2023年3月17日