シュナイダーエレクトリック HEMS接続EV充電ステーション販売
仏電気大手シュナイダーエレクトリック(ティッカーシンボル:SU)は9月1日、世界初となるホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)に接続した電気自動車(EV)充電ステーション「EVリンク・ホームスマートチャージャー」を販売すると発表した。
仏電気大手シュナイダーエレクトリック(ティッカーシンボル:SU)は9月1日、世界初となるホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)に接続した電気自動車(EV)充電ステーション「EVリンク・ホームスマートチャージャー」を販売すると発表した。
米アマゾン・ドット・コム(ティッカーシンボル:AMZN)は9月21日、新たに71件の再生可能エネルギー関連プロジェクトを開始すると発表した。これらのプロジェクトが稼働することで、毎年、米国の460万世帯の電力需要を賄うのに相当する5万ギガワット時のクリーンエネルギーを生みだす見込みだ。
一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)は12月6日、一般財団法人ソーシャル・インベストメント・パートナーズ (SIP)と共同で運営する「日本ベンチャー・フィランソロピー基金(JVPF)」を通じ、住宅確保困難者への住宅を提供するリノベータ―株式会社、不登校者への塾を提供する株式会社キズキへの支援を開始すると発表した。
株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で公開された「【最先端のがん再生医療】世界が注目するゲノム情報を活用した創薬技術で個別化医療の実現を目指す」は、医療ベンチャーの株式会社NPTによるプロジェクト。
1口10万円から海外に投資ができる不動産クラウドファンディング(CF)「TECROWD(テクラウド)」で、運営元のTECRA株式会社は38号ファンド「White House in Chaikina phase2」の募集を12月20日午後6時から開始する。
投資用不動産の株式会社グローバル・リンク・マネジメントは12月2日、グローバル都市不動産研究所の第18弾レポートとして、東京と世界主要都市を比較した最新オフィス・マンション市況分析と、地価回復傾向における不動産投資の注目ポイントを公表した。
昨日のマーケットは株式市場が下落し、米国債金利は上昇。ISM非製造業景況感指数が予想以上の数字となり、利上げ方向が意識された形となり、株式市場は再度下落する動きとなった。ビットコインは一時17,400ドル付近まで上昇したものの、再度17,000ドル付近まで押し戻される動き。
22年10月18日、国内の大手暗号資産(仮想通貨)取引所GMOコインの運営を手がけるGMOコイン株式会社が、株式会社ビットファクトリーとIEO(Initial Exchange Offering)の実施に関する覚書を締結したことを明らかにしました。今回は、GMOコインIEO第三弾となるビットファクトリーのQYSコインについて、その概要や特徴などを詳しく解説していきます。
今回はOKCoinJapanにおいて新たにステーキングサービスの提供がスタートされたパレット(PLT)について、その概要や特徴、また現状や今後のロードマップなどを詳しく解説していきます。
先週末のマーケットは株式市場が一時急落するも、下落幅を取り戻す展開。仮想通貨市場はほぼ横ばいでの推移となっており、DeFi関連でGMXが若干上昇した程度。
株式会社お金のデザインは12月1日、資産一任型ロボアドバイザー「THEO(テオ)」でポートフォリオの一部をESG関連ETFに変更して運用できる機能「THEOグリーン」で、提供の対象をテオおよび「テオ+(テオプラス)」の全ユーザーに範囲を拡大した。
融資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「Bankers(バンカーズ)」を運営する株式会社バンカーズは12月1日でサービス開始2周年を迎えた。2周年を記念して、同日から2023年1月31日まで「Bankers 2周年記念キャンペーン」を実施している。
ナティクシス・インベストメント・マネージャーズ株式会社(ナティクシスIM)は12月1日、グローバル・マーケット戦略責任者マブルック・シェトゥアン氏による2023年の経済見通しを発表した。シェトゥアン氏は、ボラティリティ(価格の変動性)の傾向について「23年第1四半期には落ち着き、1年を通して安定して推移する」と予測している。
資産運用大手インベスコの日本法人であるインベスコ・アセット・マネジメント株式会社(インベスコAM)は11月30 日、「インベスコ スチュワードシップレポート 2021/2022」を発行した。インベスコのESG(環境・社会・ガバナンス)理念やアプローチをはじめ、コーポレート・ガバナンスのベストプラクティスやエンゲージメントの事例など、日本でのESGに関する取り組みなどを紹介している。
株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で12月1日、「光合成“させない”ミドリムシ(ユーグレナ)培養技術!バイオディーゼル燃料高効率製造プラントで環境問題に挑む『Revo Energy』」の情報が公開された。
22月10月31日、株式会社NTTドコモは日本発のパブリックブロックチェーンAstar Network(ASTR)の開発を手がけるStake Technologies株式会社(ステイクテクノロジーズ)と、Web3.0のさらなる普及のために協力して取り組むことを記した基本合意を締結したことを明らかにしました。今回は、NTTドコモとAstar Networkの提携について、その概要や今後の方向性などを詳しく解説していきます。
昨日のマーケットは株式市場はNYダウが下落する中、NASDAQは小幅上昇。仮想通貨市場は大きな動意なく推移。
株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で11月29日、新株予約権型のプロジェクト「〈約12カ国の企業と取引実績あり〉数々の国家プロジェクトを通じて開発。世界を見据えたハイテク技術で通信インフラの革新に貢献する『エピフォトニクス』」が公開された。
近年、気候の安定化や生態系の回復などを目指す「再生金融」のムーブメントとして、ブロックチェーン技術を用いた「ReFi(Regenerative Finance」という分野が台頭しています。特に大きな注目を集めているのが、21年10月18日に発足した気候変動問題の解決を目指す「KlimaDAO(クリマダオ)」です。
投資用不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメント(GLM)は11月29日、2023年竣工予定の「立川2丁目ⅢPJ(仮称)」で環境認証「ZEH-M Oriented(ゼッチ・マンション・オリエンテッド)」を取得したと発表した。GLMとして6棟目の環境認証取得物件。