CATEGORY 新着記事

国内不動産投資

不動産の「売り時感」は76.9%、住宅購入に関する意識調査

株価の乱高下や消費増税など経済の不透明感が強い中、不動産の売りムードが優勢だ。野村不動産アーバンネット株式会社が同社の不動産情報サイト「ノムコム」の会員を対象とした「第16回住宅購入に関する意識調査」では、「売り時だと思う」(22.1%)という回答と「どちらかと言えば売り時だと思う」(54.8%)を合わせ、不動産の売却意向は76.9%に達した。

Fintech

オンライン貸付ファンド「Funds」で、デュアルタップが「台東区XEBECファンド#1」を15日募集開始

株式会社クラウドポートが運営する貸付ファンドのオンラインマーケット「Funds(ファンズ)」で、株式会社デュアルタップが資産運用型マンション「XEBEC(ジーベック)」のファンド第2弾を2019年2月15日午後6時から募集を開始する。

「今の金利は高い!」ローン借り換えのポイント~不動産投資ローン、住宅ローン返済の負担を減らしたい方へ投資・マネーコラム

不動産投資ローン・住宅ローンの借り換えのポイントは?返済負担を減らしたい方へ

2016年のマイナス金利政策の実施により、金融機関の融資姿勢が積極的になり、ローンの金利も全体的に低水準となっています。2016年以前に不動産投資ローンを借りた方や、現在の金利の相場を知らずに高い金利でローンを借りてしま…

投資ニュース

日本初の株式投資型クラウドファンディング「ファンディーノ」、累計成約額17億円突破

日本初の株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」を提供する株式会社日本クラウドキャピタルは8日、同サービスの累計成約額が17億円を突破したと発表した。登録ユーザー数も約1万3000人となり、取引量国内トップを誇る。

不動産投資家の大半が「融資厳しくなった」と回答。厳しい投資環境下でも融資を引くための5つのポイント投資・マネーコラム

不動産の買い替えで得するために覚えておきたい6つの知識

自宅を売って新しい家に移り住むケースは様々です。しかし、不動産の買い替えは、今住んでいる住居の売却と新居の購入を同時に進める必要があるため、不安を抱えている方も多くいます。今回は、不動産の買い替えで事前に覚えておきたい知識として、買い替えの種類、利用できる融資制度、売買契約の内容、節税、業者選びのポイントを解説します。

投資・マネーコラム

年齢制限や金利の相場は?アパートローンの気になる質問に答えます

今回は、アパートローンを検討している方に向けて、「年齢制限は?」「いくらまで借りられる?」「金利の相場は?」「連帯保証人は必要?」など、よく寄せられる質問に答えていきたいと思います。ローンに関する疑問を解決して、より良い条件でアパート経営に取り組みましょう。

ソーシャルレンディングコラム

ソーシャルレンディングにかかる税金の種類、節税の仕組みと注意点

投資によって利益を得ていると、その年の税金がどれくらいなのか、気になる方も多いと思います。そこで、この記事では、ソーシャルレンディングにかかる税金の種類、節税の仕組みや注意点などをご紹介しましょう。この記事を読むことで、おおよその税金額がわかり、納税に向けての心構えができるようになります。

投資・マネーコラム

あなたの不動産売却の成功確率を上げる4つの情報収集法とは?

不動産を自分の思った通りの値段で売りたいと思った場合、対策として様々な方面から情報収集をしなければいけません。しかし、どこから情報収集していいのか迷ってしまう人もいるでしょう。
そこで、不動産売却のさまざまな情報収集方法について、それぞれのメリットと注意点を確認していきます。不動産を売却するときのご参考にしてください。

Web3

SEC、リスクの監視・コンプライアンス向上を目的にブロックチェーンデータ提供を求める

米国証券取引委員会(以下、SEC)は1月31日、仮想通貨に関連する企業のリスクの監視とコンプライアンスの向上のために、取引量に基づいて最も広く使われるブロックチェーンのデータを提供できる中小企業を探していると発表した。申込みの期限は2月14日までとなる。

投資・マネーコラム

ソーシャルレンディングの3つの失敗事例から考える失敗しないための教訓とは?

2018年は複数のソーシャルレンディングサービスで行政処分などの問題が起こり、投資元本の返済遅延が発生しました。運用中の資金が返済されず、分配金も支払われていないという方もいらっしゃるでしょう。失敗事例を参考にしながら、ソーシャルレンディング投資で失敗を避けるために投資家として何を心がければいいのかをお伝えします。

その他企業

狂乱の「仮想通貨バブル」から目覚めた仮想通貨ファンド、その行方はいかに

仮想通貨ヘッジファンドやVCの分析を行うCrypto Fund Researchは1月23日、2018年が仮想通貨ファンドにとって驚くべき新たな年であったとレポートで公表した。2018年は仮想通貨の価格が最高値から80%以上も下落し、仮想通貨ファンドの閉鎖も同様に激しかった年であった。

投資・マネーコラム

不動産投資の利回りの種類や相場、比較の仕方などを徹底解説!

不動産投資では物件の収益性を見極めることがとても重要です。中でも代表的な指標として知られている利回りは「表面利回り」「実質利回り」の2種類がありますが、どちらも物件や地域などにより数値は異なってきます。今回は不動産投資における利回りの種類・相場や、計算方法、利回りで判断する際の注意点などをわかりやすく解説します。

投資・マネーコラム

これで怖くない!ソーシャルレンディングの税金と確定申告ガイド

ソーシャルレンディング投資で利益が出たものの、税金が気になってしまう方も多いと思います。この記事では、ソーシャルレンディングにかかる税金・税額について、税金の基礎知識にも触れながら解説していきます。同時に確定申告が必要になるケースについても解説しますので、税金の心配をしている方はぜひご参考にしてください。

ブロックチェーン

FLOC、ブロックチェーン業界の第一人者が現場のリアルを語る無料セミナーを開催

ブロックチェーン総合スクール「FLOCブロックチェーン大学校」を運営する株式会社 FLOC(以下、FLOC)は2月5日、FLOCブロックチェーン大学校内の「丸の内vacans」にて、「業界第一人者から直接聞く、ブロックチェーン業界の仕事とは」と題する無料セミナーの開催を発表した。同セミナーは2月28日に開催される。

ブロックチェーン

SWIFT、gpiをR3のCordaへ統合する実証実験を開始。DLTと貿易金融のさらなる発展に向けて

国際送金サービスを提供するSWIFT(国際銀行間金融通信協会)が1月30日、ブロックチェーン企業R3の提供するCordaと、SWIFT gpi(global payments innovation)との統合を目指す実証実験を開始した。同社CEOであるライブラント氏がパリで開催されたフィンテックフォーラムにて公表したものだ。