SBIグループで仮想通貨交換業を提供しているSBIバーチャル・カレンシーズ株式会社は2月2日、仮想通貨送付(出庫)サービスの開始に伴い、Cool X Wallet(クールエックスウォレット)の無料提供キャンペーンを実施している。
本キャンペーンは1月30日午前6時の時点で、取り扱い仮想通貨の日本円評価額100万円以上のユーザーに対して、Cool X Walletが無料で提供される。キャンペーン期間は2月2日から2月28日の予定となっている。2月5日にはキャンペーン対象がさらに拡大されており、1月30日午前6時の時点で、取り扱い仮想通貨の日本円評価額30万円以上のユーザーまでを対象とすることを発表している。
Cool X Walletはカード型のコールドウォレットで、仮想通貨を所有する証である秘密鍵などをインターネットから隔離して資産を保存できるデバイスだ。アプリをダウンロードしておけば、Bluetooth接続によってスマートフォンだけで仮想通貨の送受金が可能になる。お財布におさまるクレジットカードサイズでありながら、カードのセキュリティレベルはCC EAL 5+認定と米軍同様の高レベルに設定されていることが特徴だ。
CoolXWalletは通常のハードウェアウォレットと同様に、SBIバーチャル・カレンシーズ以外の取引所でも利用可能だ。対応通貨はXRP、ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュの4種類対応となっており、価格は2年契約7,200円(税抜)・月額300円(税抜き)となっている。
同社は1月に仮想通貨の入庫(入金)サービスを開始したばかりだ。セキュリティについて細心の注意を払い続けたSBIグループが開始したウォレット無料提供キャンペーン。今後も無償で配布する可能性があるとのことなので、まだハードウェアウォレットを保有していないユーザーなどはSBIバーチャル・カレンシーズが提供する仮想通貨取引所VCTRADEに仮想通貨資産を一定量保有しておくことも良いだろう。
【関連記事】VCTRADE(VCトレード)の口コミ・評判・口座開設
【参照記事】仮想通貨の送付(出庫)サービス開始に伴うキャンペーンのお知らせ
【参照記事】Cool X Wallet

HEDGE GUIDE 編集部 仮想通貨チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 仮想通貨チーム (全て見る)
- JPモルガン、米大手銀行初となるデジタル通貨「JPMコイン」を開発へ - 2019年2月21日
- 政府、通話アプリ送金上限の見直しを検討。モバイル決済サービスを後押しか - 2019年2月21日
- MUFG、米大手CDN企業Akamaiと共同でペイメントネットワーク会社を設立 - 2019年2月20日
- DMM Bitcoin、第7弾となるレバレッジ取引スプレッドキャンペーンを発表 - 2019年2月18日
- GMOコイン、期間限定で毎日最大10万円が当たるキャンペーンを開始! - 2019年2月18日