CATEGORY 新着記事

投資・マネーコラム

「所得税が高い…」と悩んでいる方にマンション投資の節税効果を解説

日本では、所得が増えるほど税率が高くなる累進課税が適用されているため、高い所得税に悩む方もいるのではないでしょうか?マンション投資の所得は給与所得と通算できるため、ケースによっては節税効果を期待することも可能です。そこで今回は、マンション投資でどんな節税効果が期待できるのかについて、注意点も含めて詳しく解説していきたいと思います。

マンション投資

【会社員・公務員向け】問題を起こさずに不動産投資を行うための3つのポイント

会社勤めのサラリーマンとして、または公務員として働いている方の中には、「不動産投資をしたい」と考えている方もいるかと思います。しかし、公務員は副業が禁止されている、また会社によっては就業規則で副業が禁止されています。そこで今回は、会社員や公務員が不動産投資を始める上で注意したいポイントについてご紹介します。

ソーシャルレンディングコラム

ソーシャルレンディングのリスクを測れるメザニンローンとシニアローンとは

ソーシャルレンディングの担保や融資の項目で、メザニンローン・シニアローンなどの用語が出てくることがあります。案件で貸倒れが起きたときに、融資の内容がシニアかメザニンかで投資金の回収の可否が変わることもあります。そこで、メザニンローンとシニアローンの違いを理解し、より安全性の高い案件を見抜くためのポイントをお伝えします。

投資・マネーコラム

「投資用不動産を高く売却したい」評価を上げる4つのポイントとは?

不動産投資では、家賃収入を得るインカムゲインと、売却で利益を得るキャピタルゲインの2種類があります。キャピタルゲインは一度にまとまって得られるもので、物件の評価が高ければ高いほど利益を大きくできる可能性が上がります。今回はマンション投資で物件を売却する際に、評価を上げるための4つのポイントをご紹介いたします。

マンション投資

マンション投資を始めるなら参加しておきたい不動産投資セミナーは?

マンション投資の勉強には本を購入したり資料を取り寄せたりする方法などがありますが、セミナーへの参加もおすすめです。セミナーでは不動産投資家や金融の専門家の方などに実際に会って話ができる等の魅力があるからです。今回は不動産投資セミナーのメリットやデメリットを確認した上で、参加しておきたいセミナーをご紹介いたします。

ノースアイランド常任顧問 森田均氏投資信託コラム

投資は「増やす」より「貯めていく」もの。元マニュライフ生命代表に聞く、投資のはじめかた【インタビュー】

投資を始めるにあたって、リスクや用語の難しさなど、ハードルはいくつもあります。興味はあるけれど、何から始めればいいか分からないという方も多いはず。今回は長年保険業界の最前線におられたマニュライフ生命の元代表で現在ノースアイランド常任顧問の森田さんに、投資初心者の投資のはじめ方についてお伺いしてきました。

投資・マネーコラム

【体験取材】人生100年時代を支える資産づくりとは?失敗しないための不動産投資セミナー

新築アパートの開発・販売などを手掛ける株式会社シノケンプロデュース(以下、シノケン)は、定期的に初心者向け無料セミナーを開催しています。「人生100年時代を支える資産づくり」をメインテーマに、不動産投資の基本的なことからシノケンのアパート経営の特徴までがわかる不動産投資セミナーです。

ロボアドバイザーニュース

好きなテーマを選んで10社に分散投資「テーマ投資」利用者数増、FOLIOサイト刷新

オンライン証券の株式会社FOLIO(フォリオ)が好調だ。同社は、直感的に好きなテーマを選ぶだけでリスクを相対的に抑えた投資が行える「テーマ投資」や、ロボアドバイザーが自分に合った資産運用プランを提案・実行を行ってくれる「おまかせ投資」などの次世代型投資サービスを展開。

その他企業

経済誌Forbes、ブロックチェーン導入に積極的な評価額10億米ドル以上の企業リストを公開

米国の経済誌フォーブスは4月16日、収益または評価額が10億米ドルを超えるブロックチェーン導入に積極的な企業のリストを公開した。リストには、仮想通貨やブロックチェーン領域の企業以外に、銀行や金融や食品、サプライチェーン管理業なども含まれている。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ANAホールディングス、ソーシャルボンド50億円発行。国内の一般事業者で初

ANAホールディングス(HD)は17日、ソーシャルボンド(社会貢献債)を50億円発行すると発表した。発行年限は7年で5月ごろの発行を予定している。ソーシャルボンドの発行は国内の一般事業会社では初めて。

その他企業

IBMとRippleとSWIFT、国際送金におけるソリューション市場の競争激化

経済学者のCarlo De Meijer氏は4月15日、国際決済のソリューション市場に名乗りを挙げたIBMが今後SWIFTやRipple社の競合になりうる、という内容のレポートを金融テクノロジー情報誌Finextraに投稿した。IBMは3月18日に金融機関向けの国際送金ネットワーク「IBM Blockchain World Wire」を本格始動している。レポートでは、IBMの開始したWorld Wireを説明した上でSWIFTとの違いやRippleとの違いについて説明している。