環境省、地域金融機関のESG対応先行事例を公表

※ このページには広告・PRが含まれています

環境省は4月4日、地域の金融機関によるESG対応を促進するための取り組みの一環として、全国各地の金融機関のESG対応事例についてまとめたレポート「事例から学ぶESG地域金融のあり方」を公表した。

本レポートでは、2015年に採択されたパリ協定やSDGs(持続可能な開発目標)を背景に世界的にESG(環境・社会・ガバナンス)を考慮した投融資が急速に広がっているなか、地域の金融機関がどのようにESGに取り組んでいけばよいのか、具体的な事例をもとに解説されている。

具体的には、ESG地域金融においてはESG要素を考慮した「案件組成」「評価」「モニタリング」を通じて、取引先の価値向上や将来のキャッシュ・フローを改善し、金融機関としてのリスクを抑えるとともに地域の環境や経済・社会に持続的に貢献することを目指すとしたうえで、融資可否の検討やリスク・機会の検討においてESG要素を考慮するほか、資金供給の意義を明確にするため、地域の環境や経済・社会へのインパクトを評価することを指南している。

また、滋賀銀行や佐賀銀行、鹿児島銀行など地方銀行のESG対応に関する先行事例も多数掲載されており、具体的なケースに基づいて評価のポイントやESG融資のスキームについて学べるようになっている。

日本では伝統的に間接金融による資金調達割合が大きいため、地域の中小企業の経営を支援している地域金融機関がESGを考慮したうえで融資判断、事業支援を行う意義は非常に大きいと言える。地域金融機関を通じて地方の中小企業のESG対応が進んでいけば、長期的な競争力の向上にもつながり、日本経済全体に大きなインパクトをもたらしうる。

今回環境省が公表したレポートをもとにさらに地域金融機関でESG対応が進み、地域経済のサステナビリティが高まることを期待したい。

【参照リリース】「事例から学ぶESG地域金融のあり方」の公表について
【レポート】事例から学ぶESG地域金融のあり方

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム

HEDGE GUIDE 編集部 ESG・インパクト投資チームは、ESGやインパクト投資に関する最新の動向や先進的な事例、海外のニュース、より良い社会をつくる新しい投資の哲学や考え方などを発信しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」