ふるさと納税ポータル「さとふる」で年末に「第二次駆け込み」発生、ワンストップ申請サービスの利用も増
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるは12月18日、ワンストップ特例制度の申請がオンラインで完結する「さとふるアプリdeワンストップ申請」を利用した2023年寄付における寄付控除申請数が200万件を突破したと発表した。
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるは12月18日、ワンストップ特例制度の申請がオンラインで完結する「さとふるアプリdeワンストップ申請」を利用した2023年寄付における寄付控除申請数が200万件を突破したと発表した。
シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社は12月21日、「金利のピーク?投資家の選択肢」と題した日本語版レポートを公開した。世界各国でインフレ率が低下し、米連邦準備制度理事会(FRB)が来年の利下げを示唆する中、金利はピークに達したとの見方が強まっている。
2023年12月現在、日銀政策決定会合を受けて、ドル円は急上昇しています。本稿ではプロトレーダーの筆者が、日銀政策決定会合のポイントや市場の動き、今後のドル円動向のポイントを解説します。是非参考にしてみてください。
FiNANCiEを通じた2023年下半期の地方創生プロジェクトを紹介。NFTとブロックチェーン技術による地域活性化の先進事例を探ります。地方創生の新たな可能性に注目し、FiNANCiEでの資金調達のヒントをお届けします。
松井証券株式会社は12月13日、結婚前のお金に関する会話のきっかけづくりを目的としたイベント「松井証券主催!投資やライフプランについて話せる街コン!」を都内で開催した。投資をしている人や新NISAに興味のある人などを中心に40人が参加し、会場では新NISAのセミナーや、参加者同士でお金の話ができるグループ交流を実施した。
株式会社良栄は12月21日、不動産クラウドファンディング(CF)「ちょこっと不動産」で、EXITファンドシリーズ第2弾となる「ちょこっと不動産30号小平市花小金井」の情報を開示した。東京都小平市の借地権付新築分譲住宅を投資対象に、募集金額2250万円、募集は1口1万円から、先着方式で期間は2024年1月9日午後0時30分から19日まで。運用期間は24年1月30日から7月30日までの6ケ月(122日)、予定分配率は年率3.9%(税引前)。
株式会社ボーダレス・ジャパンが運営するクラウドファンディング(CF)型ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと納税forGood!」で、島根県雲南市のプロジェクト「『孤独な子育て』から、ママ達を救いたい!」が寄付による応援を募っている。寄付は、島根県雲南市で、産前産後・子育て中の母親と地域の交流支援を行う「mamaʼs smile はぐ」の活動資金に充てる。目標金額 333万円で、12月20日時点で11万6千円が寄せられている。募集期間は2024年2月29日まで。
クレジットカードの中には、Yahoo!ショッピングでのカード利用でポイント還元率をアップできるカードもあります。中でもヤフーカードは、Yahoo!ショッピングやヤフオク!に関する特典も含まれています。
そこでこの記事では、Yahoo!に関連するポイント特典付きカードやヤフーカードについて比較紹介します。日常的にYahoo!ショッピングを利用している方やYahoo!ショッピングの利用でもポイントを貯めたいと考えている方などは、参考にしてみてください。
クリアル株式会社は、不動産ファンドオンラインマーケット「CREAL(クリアル)」で、「(仮称)CREAL terrace自由が丘」の投資申込みの募集を12月25日午後8時から開始する。東京都目黒区自由が丘に所在する商業施設が投資対象で、クリアルのファンドでは初の都市型商業施設となる。募集金額は24億6600万円で過去最大。
株式投資型クラウドファンディングプラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で12月5日、新規案件「飲食業界を変える『黒船』来航。最新の鮮度保持テクノロジーで街を丸ごと三ツ星レストランに変える『WICKS』」(募集期間12月9日午前10時〜22日)が公開された。
2023年12月現在、アメリカではCPIとFOMCの内容が発表されました。先に発表された雇用統計が、強い数字であったため、注目が集まりました。本稿では、プロトレーダーの筆者が、アメリカのCPIとFOMCの内容や、市場の反応、トレード戦略を解説します。是非参考にしてみてください。
2023年もいよいよ残りわずかとなりました。2023年の相場は、2022年に続き大きな値動きを見せました。特にドル円の値動きは、2023年の年初に予想されていた展開とは全く異なり、難しい相場だったでしょう。本稿ではプロトレーダーの筆者が、2023年の値動きを振り返りつつ、2024年のポイントを解説します。是非参考にしてみてください。
世界中で「2050年カーボンニュートラル」の達成に向けた動きが進められている中、日本においても近年、政府を中心とした本格的な取り組みが始まっています。特に今年2023年は、東京証券取引所が新たに「カーボン・クレジット市場…
2022年は世界的な株価上昇の勢いが弱まり、世界経済の成長に鈍化が見られました。この記事では、これまでのIPO動向を振り返り、今後のベンチャー投資のポイントや今後の注目分野について解説します。
不動産情報サービスのアットホーム株式会社は12月18日、全国の「アットホーム」加盟店と、「アットホーム 空き家バンク」に参画している自治体を対象に実施した「空き家・空き地」取引等に関する実態・意識調査の結果を公表した。
最近のスタートアップ企業は、新たな産業の開拓者として日本経済を牽引する役割が期待されています。そこでこの記事では、国内スタートアップの資金調達金額と資金調達社数の推移について詳しく解説します。
生活スタイルの移り変わりに合わせて検討されることが多いのが、マンションのリノベーションです。そこで今回のコラムでは、マンションのリノベーションで費用を抑える6つのポイントについて解説します。
炭素有効利用(CCU)のスタートアップであるディメンショナル・エナジー(Dimensional Energy)は12月12日、シリーズA(資金調達ラウンド)で2,000万ドル(約28億5,000万円)を調達した。調達した資金を元手に、持続可能な航空燃料(SAF)の生産を拡大し、クローズドループ(#1)構築を推進する。併せて、B Corp(#2)認証の申請を行ったことも発表した。
パナソニックの「ポケットドルツ」はコンパクトなサイズとおしゃれなデザインが特徴の電動歯ブラシです。外出先での食後に使っている方もいるのではないでしょうか。ポケットドルツは2010年に発売され、電動歯ブラシの市場規模を2倍近くに押し上げるほどの大ヒットを記録しました。今回はポケットドルツがここまでの成功を収めた理由を解説しますので、ヒット商品を生み出すためのヒントとして参考にしてください。
松井証券株式会社は、投資信託のロボアドバイザーで、2024年1月に導入される新NISA制度に対応したモデルポートフォリオ「成長投資コース」を、12月23日から新たに設定する。新NISAの成長投資枠で購入・積立可能な銘柄の中から、信託報酬などのコストが最安水準の銘柄で構成されたモデルポートフォリオを策定し、取引にかかるコストは、モデルポートフォリオの信託報酬の最大年率0.16%(税込)のみで、ロボアド利用料や購入時手数料は無料と、業界最安水準の低コストに設定。