ネットでの株式売買経験者は3割強、うち直近1年間で投資資金が減少した人は4割弱。マイボイスコム調査
インターネットでの株式売買経験者が取引したことがある証券会社はSBI証券、楽天証券、次いで野村證券、マネックス証券が拮抗している。順位は前回から変動はなかったが、株式売買を見ると、直近の1年で投資資金は減少傾向にある。
インターネットでの株式売買経験者が取引したことがある証券会社はSBI証券、楽天証券、次いで野村證券、マネックス証券が拮抗している。順位は前回から変動はなかったが、株式売買を見ると、直近の1年で投資資金は減少傾向にある。
親が土地や家を持っており老後資金が十分でない場合や、持ち家にローンが残っており返済が負担になっているケースでは、家の売却を検討する方も少なくないのではないでしょうか。そこでこの記事ではリバースモーゲージのメリット・デメリット、リスク・注意点をお伝えしていきます。
IPO(新規上場株式)投資は、投資効率の良さから株式投資の中でも人気があります。IPO株は上場後に値上がりする可能性が高く、リターンも期待できるものの、購入は抽選となるのも特徴です。そこでこの記事では、IPO投資の当選確率を上げる方法や、抽選に外れた場合の選択肢についてご紹介します。
オランダのブロックチェーンスタートアップCirculariseが、全欧州規模で実施される、研究及び革新的開発を促進するための欧州研究・イノベーション枠組み計画「Horizon 2020」を通して180万米ドルの支援金を獲…
ブルームバーグは日本時間の9月18日、ウェブベースのデータ・マーケットプレイス「ブルームバーグ・エンタープライズ・アクセス・ポイント」から提供するサービスであるオルタナティブ・データが拡大、60社以上のサード・パーティ・プロバイダーのデータの提供を開始すると発表した。
金融データ・プロバイダーのリフィニティブは9月17日、「2020年の世界で最も多様性と受容性を備えた企業の上位100社」を発表した。今年、上位100社をリードした業界は銀行・投資サービス・保険の18社、次いで医薬品業界9社、通信サービス、専門小売店業、個人・家庭用品がそれぞれ7社となった。
東京都が民間事業者等に対して東京都が財政支援を行う「民間空き家対策東京モデル支援事業」の「TOKYO Data Highway等を活用した先端技術を駆使した空き家対策」で、14万件の日本全国の空き家の調査から情報提供を行う空き家活用株式会社の「リモートセンシングを活用した空き家調査の効率化に向けた先進事業」が採択された。
イギリスに拠点を置く、グローバルコンサルタント企業PriceWaterhouseCoopers(PwC)は、防衛分野で活用できるブロックチェーンテクノロジーについてレポートを発表した。9月7日、ブロックチェーン関連やテク…
SMBC日興証券株式会社は9月16日、SBI証券株式会社の子会社SBIマネープラザ株式会社の発行済株式の33.4%を、SBI証券からの株式譲渡により取得すると発表した。今回の資本提携により、地域金融機関の対面証券ビジネスで共同展開の早期実現・人材交流を図る。
昨日のビットコイン相場は反落。一度節目の11,000ドルを突破し一旦小休止のような展開となっているが、底堅さが強い動きとなっており、トレンドが反転したような様子ではない。 米株市場は反落、ドルインデックスは下落しており、…
アフリカにおいて毎月送付される暗号資産は1万ドル未満で、年間55%以上の急上昇を遂げて6月には3.16億ドルに達しているという。毎月の取引は60万件にも達し、活動の多くは南アフリカとケニア、アフリカ大陸最大の経済国である…
投資信託には様々な商品があり、どれを選べば良いのか迷うことも少なくありません。そこで、今回は数ある投資信託の中でも割安株を中心に投資するバリューファンドの特徴、メリット、デメリットを解説します。日本株を中心とした投資信託の購入を検討している方、資金的に低コストの投資信託を探している方は参考にしてください。
フランス、パリに拠点を置く大手金融Societe Generale(ソシエテ・ジェネラル)は9月15日、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の実検に使用するブロックチェーンに、仮想通貨Tezos(XTZ)を採用することを発表…
日本で営業しているソーシャルレンディング会社の中には、日本国内の案件だけではなく海外で運用される案件に投資できる会社もあります。そこで、海外案件のソーシャルレンディングに投資することのメリット・デメリット、そして投資する際の注意点を解説します。海外案件のソーシャルレンディングに投資を検討されている方はご参考下さい。
投資を行う場合、ジャンルはよく選定する必要があります。特に医療・医薬品・ヘルスケア・バイオ関連は、新型コロナウィルスの影響で注目を浴びた分野の一つで、投資信託・ETFにも目が向けられています。この記事では、医療・医薬品・ヘルスケア・バイオ関連の投資信託・ETFにどういったものがあるのか、具体的なファンドを見ていきます。
東京都内で投資を検討していても、具体的に都内のどのエリア・どの駅で物件を選べば良いのか、といったことに悩む方も多いでしょう。そこで今回は、10年以上に渡り主にワンルームマンションを中心に不動産投資をしてきた私が、「高田馬場駅」にスポットをあてて、不動産投資のエリアや駅の選び方について解説します。
音声データをテキストデータに変換する「文字起こし」「文章作成」を効率化するAI文書作成サービス「easy writer(イージーライター)」を提供する株式会社Books&Companyは株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で9月26日から募集による投資申込みの受付を開始する。
日本の暗号資産市場で、IEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)が開催されようとしています。IEOはICOに代わる資金調達スキームとして2019年に台頭しました。ここではIEOについて解説していきたいと思います。
初心者にとって最初に勉強したいのが「テクニカル分析」でしょう。ここでは相場分析に必須となるテクニカル分析の基礎として、「チャートパターンの代表的な形状」をご紹介したいと思います。それぞれの形状には投資家の心理的背景が反映されています。そうした点まで理解すると有意義です。
昨日のビットコイン相場は上昇。足元の堅調なビットコイン相場が継続し、節目の11,000ドルを突破し、引き続き11,000ドル台を維持する格好となっている。 昨日は米国でFOMCがあったが、パウエル議長は大方の予想よりも早…