CATEGORY 新着記事

海外不動産投資

2020年3Qで不動産投資額は前年⽐26%減少も、海外投資家は4期連続増加。CBRE投資市場動向

CBREが11月5日発表した2020年第3四半期(Q3)の投資市場動向で、同期の事業⽤不動産の投資額(10億円以上が対象、⼟地取引およびJ-REITのIPO時の取得物件は除く、Figure 2)は対前年同期比26%減の5990億円で、前期に続き海外投資家による取得額の伸び(対前年同期⽐26%増)が⽬⽴った。

投資・マネーコラム

不特法の改正、不動産投資型クラウドファンディングに与える影響は?

不動産特定共同事業法は1995年に施行されて以来、複数回にわたり改正されています。この不動産特定共同事業法は、不動産投資型クラウドファンディングの運用に大きく関係する法律です。そこでここでは、これまでの不動産特定共同事業法の特徴や種類、改正内容やまた小規模特定共同事業法の内容について解説します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

貸付投資「Funds」、オリックス銀と地方創生に関するファンドの組成を開始

1円から貸付投資ができる「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社は11月6日、オリックス銀行株式会社の法人顧客に対して、ファンズが提供するファイナンスを活用した地方創生・地域活性化に関するファンド組成や新たな資金調達手段、ファンコミュニティ形成施策を提供すると発表した。

投資・マネーコラム

抽選制度があるソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディングは?

ソーシャルレンディング、及び不動産投資型クラウドファンディングの投資案件は投資の募集期間が決まっており、その募集が開始された後の先着順で投資の可否が決定されることも少なくありません。今回は時間の制約を受けずに投資機会を得ることができる、抽選型の投資方式に対応したソーシャルレンディング・不動産投資型クラウドファンディングをご紹介します。

投資・マネーコラム

固定資産税の滞納がある家を売却する方法は?売却手順と注意点を解説

固定資産税、併せて納付する都市計画税を何らかの事情で払えず滞納してしまった場合、家を売却する事はできるのでしょうか?この記事では固定資産税・都市計画税を滞納した時に起こること、滞納した家の売却について、家の売却方法と分割納付の注意点を解説していきます。

投資・マネーコラム

不動産ローンの滞納、競売と任意売却の違いは?メリット・デメリットを比較

不動産ローンを滞納すると、金融機関や保証会社などから競売を申し立てられることがあります。競売になると、裁判所の手続きによって強制的に担保の不動産を売却され、立ち退かなければならなくなることになります。本記事では、競売と任意売却の違いを確認し、それぞれのメリット・デメリットについて比較しながら解説します。

投資信託コラム

マネックス証券のつみたてNISAでおすすめの銘柄は?始め方やキャンペーンも

長期的な投資を支援するつみたてNISAの利用に対応している証券会社や銘柄はたくさんあります。ですが、実際に資産運用するための銘柄を選択するとなると、どれを選べばいいのかわからなくなってしまうものです。そこで今回は、マネックス証券で購入できるつみたてNISAに利用可能な銘柄を紹介したいと思いますので、参考にしてください。

投資・マネーコラム

不動産相続、代償分割を行うメリット・デメリットは?手順や注意点も

不動産を相続する際、代償分割によって遺産である不動産を分割せずに、特定の相続人が相続する方法があります。本記事では、不動産の相続で代償分割を行うメリットとデメリットを整理して解説します。また、代償分割を行う手順や注意点についても触れていきます。

Web3コラム

暗号資産初心者向け!暗号資産投資をする前に知っておくべき5つの用語

投資や暗号資産(仮想通貨)に興味を持っている方が情報収集や勉強をしていく中で、馴染みのない用語が出てくる機会が多いかと思います。それは金融関連の用語だったり、ブロックチェーン技術に関する専門用語である場合もあります。今回の記事では暗号資産トレードをする前に知っておくべき5つの用語を解説していきます。

Web3コラム

「Coincheckつみたて」で簡単ビットコイン投資生活―ドルコスト平均法のメリットや注意点について

高掴みを警戒する投資家の中には、年初来高値を更新しているビットコインをいつ購入すべきか迷う方も多いでしょう。そんな時、価格変動を心配することなく安定的に投資を行える方法が、積立投資です。ここでは、投資初心者の方向けに暗号資産の積立投資についてご紹介します。

Web3コラム

目指すは「あらゆる不動産のデジタル化」LIFULLに聞く、セキュリティトークンの未来

2020年5月に改正金融商品取引法が施行され、日本でも本格的にセキュリティトークンへの取り組みが熱を帯びてきました。ブロックチェーンは、もはや実験フェーズではなく活用フェーズへと進みつつあるのです。今回は、国内不動産大手LIFULLでブロックチェーン事業を推進する松坂さんへ、techtecの田上(著者)がインタビューを実施しました。

クレジットカードコラム

ANA AMEXゴールド・カードの評判は?ポイント率や年会費、特典も

ANA AMEXゴールド・カードは豊富な関連特典や手厚い補償を受けられるほか、ポイントやマイルが貯まりやすいなど様々なメリットがあります。そこでこの記事では、ANA AMEXゴールド・カードの特徴、メリットやデメリット、特典内容、評判、年会費について詳しくご紹介するので、ご参考ください。

投資信託

米大統領選挙、結果にかかわらず「株価にはポジティブな環境が継続」。三井住友DSアセットマネジメントレポート

三井住友DSアセットマネジメント株式会社は11月5日、マーケットレポート「米国『大統領選挙』は最後まで波乱の展開」を発表した。 共和党のトランプ大統領と民主党のバイデン前副大統領が争う『大統領選挙』の投票が行われ、開票が進んでいる。

Web3コラム

安全資産として存在感増すビットコイン、その特徴と投資する際の注意点について解説

2020年2月以降の新型コロナウイルスのパンデミックにより、世界的な株価暴落の影響を受けてビットコインは85万円から45万円付近まで急落しました。しかし、コインチェックの調査によると、大幅下落をチャンスと見て暗号資産を購入するユーザーが多かったことがわかっています。さらに、コロナショック以降に購入された暗号資産のうち、コインチェックで最も多く購入されたのはビットコインであることが分かっており、ビットコインが安全資産としてみられている可能性が示されています。そこでここでは、ビットコインの特徴について、また投資の際の注意点について詳しく解説します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

三井物産、ヴェオリア、セブン&アイとPETボトルリサイクル工場の合弁会社設立に合意

三井物産株式会社はヴェオリア・ジャパン株式会社、株式会社セブン&アイ・ホールディングスと西日本にPETボトルリサイクル工場(リサイクルPET樹脂製造能力:年間約2.5万トン)の合弁事業に係る株主間契約を締結した。2020年度中に3社での最終投資意思決定の後、合弁会社を設立して22年の工場稼働を目指す。