CATEGORY 新着記事

投資信託

auじぶん銀「貯蓄・資産運用を応援する3つのキャンペーン」開始。1年もの円定期預金を年0.20%(税引前)で提供など

auじぶん銀行株式会社は12月1日から“貯蓄・資産運用を応援する”として「冬の特別金利キャンペーン」「auカブコム証券口座をつくって1年もの円定期預金合計年率実質0.40%キャンペーン」「円定期セットキャンペーン」の3つのキャンペーンを実施している。

Web3コラム

【元トレーダーが解説】市場サイクルと投資家心理の関係性

金融市場のニュースを見ていると、相場を動かす要因として「市場参加者や投資家の心理」がよく出てきます。市場参加者が生身の人間であることを考えると、人間の心理が市場を動かす部分があるのも頷けるかと思います。市場参加者の心理は「センチメント」と呼ばれ、市場サイクルを形作る要素となっています。

投資信託

コロナ禍で冬のボーナス減、若年層の資産運用・副業ニーズ高まる。マネックス証券調査

冬のボーナス、減った?増えた?公務員なら?マネックス証券株式会社は11月30日、スマホ投資「ferci(フェルシー)」に関するユーザー向けレポート「ferci Newsletter」で、コロナ禍でボーナス減少が顕在化する中、将来への不安と資産運用に関する調査結果を発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

「あなたの投資のエコ度は?」スイスの銀行が立ち上げた、持続可能なデジタルプラットフォーム

企業や自治体がどれだけ環境保護に取り組んでいるか、といった情報開示が求められる中、スイスに本拠を置く銀行Globalance Bankは11月16日、持続可能な投資のためのデジタルプラットフォーム「Globalance World」を立ち上げたことを発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

国内初、メルペイで貸付投資可能に。Fundsがメルカリ サステナビリティファンド#1募集開始

1円から貸付投資ができる「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社は11月30日、フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリに、個人が間接的に貸付し資産運用ができるファンド「メルカリ サステナビリティファンド#1」を公開した。

投資ニュース

株式投資型CF「FUNDINNO」の日本クラウドキャピタル、東急と資本業務提携。累計調達額は約17.5億円に

株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO」を運営する株式会社日本クラウドキャピタルは11月25日、東急株式会社およびエンジェル投資家を引受先とした第三者割当増資を行い、東急とは資本業務提携の合意に至ったと発表した。東急からの1億円の出資を含めて日本クラウドキャピタルの累計資金調達額は約17.5億円となった。

株式投資コラム

新規公開株(IPO株)の見つけ方と購入方法は?抽選に当選するコツも

新規公開株(IPO株)は、個人投資家も抽選に参加して購入できるチャンスがあります。しかし、新規公開株は人気があるので、申し込んでもなかなか当選せず、抽選に参加するのを諦めている人もいるかと思います。この記事では、新規公開株の抽選に当たる確率を上げるコツと、購入方法について解説します。

クレジットカードコラム

楽天カードのお得なキャンペーン情報まとめ【2020年11月】

楽天カードは、ポイントが貯まりやすいキャンペーンを随時開催しているほか、マイレージ会員の方や学生向け・家族向けの特典も様々に用意しています。そこでこの記事では、楽天カードを利用中の方や新たに入会を検討している方向けに、キャンペーン情報ほか、楽天カードの特徴、メリット・デメリットについて詳しくご紹介します。

株式投資コラム

2021年の株式市場はどう動く?2020年の振り返りと今後の予測、投資の注意点も

2020年初は世界的に景気・株式市場ともに好調で、株価上昇が期待されていました。しかし2020年1月頃から新型コロナウィルスにより景気は悪化し株価は世界的に大きく売られ、コロナショックとまで言われる事態ともなりました。今回は、2020年の株式市場を振り返り、さらに今後の予測、投資の注意点について解説します。

Web3コラム

【ビットコイン投資初心者必見】リスクを抑えて利益を最大化する4つのトレード戦略とは?

トレード戦略というのは様々な考え方や技術を整理してルール化したもので、従来の金融商品から新興の暗号資産(仮想通貨)まで脈々と受け継がれてきたものです。ルールにまとめてしまう事で、個別の取引で何をすべきか、ある程度明確化するメリットがあります。この記事では、暗号資産に特化したトレード戦略をご紹介していきます。

Web3コラム

【投資初心者向け】暗号資産投資で押さえておくべき4つのポイントとは?

ビットコインは2017年末のバブル以来の高値圏を推移しており、1BTCあたり200万円の大台に近づいています。暗号資産投資を始めるにあたって、この市場のリスクを出来る限り把握しておくことが重要です。ここでは初心者が押さえておくべき暗号資産投資のポイントをいくつかご紹介します。

クレジットカードコラム

マリオットアメックスカードの特典は?他社カードとの特典の比較も

マリオットアメックスカードは、Marriott Bonvoyで活用できるポイント特典が特徴的で、カード会員限定の特典も複数用意しています。Marriott Bonvoy会員の方やマリオット系列ホテルをよく利用する方には特に魅力の多いカードです。そこで今回は、マリオットアメックスカードの主な特典について分かりやすく解説します。

Web3コラム

知っておくと暗号資産トレードで役立つ「ギャン理論」とは?下編

相場に関して、過去の先人が作り上げた様々な理論が残されています。その中でもギャン理論は多くの支持を集める理論であり、投資家のバイブル的な存在として認識されています。これまでギャン理論の格言を12番目まで紹介して来ましたが、ここでは13番から18番目までご紹介していきたいと思います。

投資信託コラム

SBI証券、iDeCoの評判は?iDeCo向け商品や手数料、キャンペーン情報も

個人の私的年金として運用でき、掛け金や運用益、給付金に対する税制上の優遇措置が講じられているiDeCoは、ネット証券会社大手のSBI証券でも利用が可能です。そこで今回は、SBI証券のiDeCoの評判について紹介します。併せて、iDeCoでの運用に向く商品や手数料、キャンペーン情報なども紹介します。