CATEGORY 新着記事

FX

SBIネオモバイル証券「ネオモバFX」で米ドル/円スプレッドを縮小。キャンペーンも実施中

株式会社SBIネオモバイル証券は、TポイントでFX取引ができる「ネオモバFX」で、11月2日から米ドル/円のスプレッドを縮小し、1000通貨までスプレッド0銭とした。これまでは米ドル/円の取引でスプレッド0銭は500通貨までで、期間限定キャンペーンとして1000通貨まで拡大したことがあったが、今後は恒常的に1000通貨までスプレッドを0銭とする。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

リフィニティブ、国別SDGs国別達成度合いを評価。日本は20位

投資における指標として世界的に重視されているSDGs(持続可能な開発目標)で、優良な国はどこで、世界における日本はどれくらいのポジションか。金融情報サービスのリフィニティブが日本時間の10月29日に公表した国別SDGs(持続可能な開発目標)スコアは、国家レベルでSDGsへの取り組みの比較を試みたデータだ。

Web3コラム

スマホで始めるビットコイン投資。コインチェックとDMM Bitcoinの暗号資産取引アプリを徹底比較

暗号資産取引所のスマートフォン用取引アプリはどんどん進化しています。中でも、コインチェックとDMM Bitcoinのスマホアプリは特徴的です。コインチェックはユーザーインターフェースがわかりやすくサービスも多様です。DMM Bitcoinはトレーディング機能の面で突出しています。ここでは両社のスマホアプリを詳しく比較していきます。

投資信託コラム

SMBC日興証券、つみたてNISAでおすすめの銘柄は?始め方やキャンペーンも

つみたてNISAは長期的な積立・分散投資を支援するための非課税制度で、投資初心者をはじめ、幅広い方が利用しやすいものとなっています。ですが、いざ始めるとなると対象銘柄が多すぎて、何を選べばいいのかわからないこともあるでしょう。そこで今回は、SMBC日興証券におけるつみたてNISAのおすすめ銘柄を紹介したいと思います。

投資信託コラム

マネックス証券の口座開設の流れをスマホ・PC画面付きでそれぞれ解説

マネックス証券では、スマホもしくはPCでのオンライン手続きにも対応しているので、日中忙しい方も帰宅後や休日に手続きを進められます。しかし、手順がわからない等の理由で後手に回してしまっている方もいるでしょう。そこで今回はマネックス証券の口座開設の流れについて、キャプチャを交えてスマホとPCそれぞれを解説します。

投資信託コラム

楽天証券、つみたてNISAでおすすめの銘柄は?始め方やキャンペーンも

つみたてNISAを利用すれば、投資の利益に対する税金が非課税となります。ですが、実際に始めるとなると、どの銘柄を選べばいいのかわからないということも多いものです。そこで今回は、楽天証券で取り扱うつみたてNISAに適した銘柄をピックアップして紹介しますので、ご参考にしてください。

クレジットカードコラム

dカード・dカードGOLDのお得なキャンペーン情報まとめ【2020年11月】

dカードは、年会費永年無料でポイントが貯まりやすいクレジットカードです。ショッピングやサービスの利用によってポイントが貯まったり支払いに充てたりできるほか、キャンペーンも豊富です。そこでこの記事では、dカードの特徴や、2020年11月1日時点で実施中のキャンペーン情報について詳しくご紹介します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

三菱重工、初のグリーンボンド発行へ。脱炭素社会の実現に向けた環境課題を解決

三菱重工業株式会社は10月30日、グリーンボンドを発行すると発表した。発行のため、同日に社債の訂正発行登録書を関東財務局長に提出した。脱炭素化社会の実現に向けた環境課題を解決し、SDGs達成に貢献することを目的に掲げる。

国内不動産投資

劇的な操作性で中小企業のDX化を支援。RPAソリューションズが株式投資型CFで資金調達へ

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)システム「EzRobot(イージーロボット」を開発・展開する。株式会社RPAソリューションズは株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で募集による投資申し込みの受付を行う。

投資信託コラム

投資信託の平均利回りはどれくらい?高利回りファンド5つと注意点も

投資信託は長期で運用する金融商品ですが、どの程度の利回りがあるのでしょうか。この記事では投資信託の利回りの求め方と、高利回りファンド5つを紹介します。ただ、利回りの高さだけでファンドを選ぶと運用に失敗する可能性もあるので、注意点についても解説します。

Web3

bitbankの暗号資産レンディング、イーサリアム・XRPを含む6種類の暗号資産に対応

暗号資産取引所bitbankは11月1日、「暗号資産を貸して増やす」サービスにおいて、同社で取り扱いのある全暗号資産に対応した。これにより、bitbankではビットコイン以外に、ライトコイン、XRP、イーサリアム、モナコイン、ビットコインキャッシュ、ステラルーメンの貸出が可能となる。

投資・マネーコラム

不動産の売却、売買契約書・重要事項説明書で確認したい重要ポイントは?

不動産売買では、宅建士の資格を持つ人が買主に重要事項説明をした後に売買契約を結び、売主と買主の双方の合意が為されたことを証明することになります。そこでこの記事では、不動産の売却時に、売買契約書と重要事項説明書で確認した方が良いポイントを解説します。

投資信託コラム

投資信託で資産運用、メリット・デメリットは?リスクも詳しく解説

投資ができる金融商品にはさまざまなものがありますが、その1つが「投資信託」です。名前は聞いたことがあるかもしれませんが、投資信託がどのようなもので、どんなメリットがあるのか知らない人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、投資信託のメリットやデメリット、リスクについて解説していきたいと思います。

ロボアドバイザーコラム

投資初心者におすすめの資産運用は?メリット・デメリットや注意点も

将来に備えて資産運用を始めたいと考えてはいるものの、何から始めたらいいのかさっぱりわからないという方は多いのではないでしょうか?そこで今回は、投資初心者の方に向いている資産運用について紹介します。それぞれの方法の特徴や注意点もあわせて解説しますので、参考にしてください。