CATEGORY 新着記事

株式投資コラム

2020年12月のIPO、注目企業は?上場市場や想定価格、各IPOのおすすめ証券会社も

IPOは、株価の初値が公募価格を大きく上回り売却益が得られるケースが多く、公募価格の何倍にもなることがあります。しかし人気の高い銘柄ほど当選確率が低いため、なかなか当選することはありません。今回は、12月に予定されているIPO26銘柄の中から、特に人気の高い銘柄と、各企業のIPO申込に便利な証券会社を解説します。

投資・マネーコラム

不動産売却、仲介会社を途中で変更する方法は?タイミングや解約手順を解説

不動産売却をスムーズに進めるためには、信頼できる不動産会社に依頼することが重要なポイントとなります。そこでこの記事では、不動産売却の途中で仲介会社を変更する方法、変更するタイミング、途中で変更する際の注意点について詳しくご紹介します。

投資・マネーコラム

コロナショックがタイの不動産価格に与えた影響は?データで検証

2020年、世界経済に大きな影響を与えたコロナウイルスは、拡大の勢いが夏に弱まりましたが、秋以降再び拡大しています。コロナは世界各国の不動産価格にどう影響しているのか、気になる人もいるのではないでしょうか。この記事では、コロナがタイの不動産価格に与えた影響について、データを用いて解説します。

投資・マネーコラム

ハワイで不動産投資、不動産投資ローンを利用する方法は?手順や融資条件も

海外不動産投資を検討している人の中には、ハワイを投資対象国として選択肢に入れているものの日本での不動産投資と同じように不動産投資ローンを利用できるのか、疑問に思う方も少なくないのではないでしょうか。この記事では、ハワイの不動産投資に使えるローンの借入条件や、ローン実行までの手順について解説します。

投資・マネーコラム

不要になった不動産、売却か活用はどう判断する?比較の手順やポイントも

不要になった不動産から収益を得たいが、売却か活用か、資産運用としてどのように有利不利を比較して判断したらよいのか、悩む方は少なくないのではないでしょうか。本記事では、不要になった不動産の売却と活用を判断する際の比較手順とそのポイントについて解説していきます。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

文化財・美術品デジタル化サービスの「サビア」が株式投資型CFで資金調達開始、初日で目標金額クリア

日本クラウドキャピタル株式会社が運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、文化財・美術品のデジタル化サービスや高精細画像の表示配信のクラウドサービスを展開する株式会社サビアが12月5日から募集による投資申込みの受付を開始した。

投資・マネーコラム

不動産相続、配偶者の死亡時の相続手順は?配偶者居住権も解説

配偶者が亡くなった時、不動産を所有している場合はどのように相続を行ったら良いのでしょうか?不動産は分割や評価が難しく相続時に悩まれる方も少なくありません。あらかじめ手順や必要書類をおさえておくことで、手続きがスムーズになる可能性が高くなります。

国内不動産投資

不動産投資の湘建が大阪支店開設。西日本エリアの顧客フォローをより手厚く

不動産投資の株式会社湘建は12月1日、大阪支店を開設した。みなとみらい本社と名古屋支店で全国をカバーしていたが、西日本エリアのフォローを拡充する。所在地は、大阪府大阪市北区中之島2丁目3-18中之島フェスティバルタワー17階。

国内不動産投資

リノベーション賃貸ブランド「REISM」、人気キャンパー YURIEさん監修の新シリーズ「YURIE Produce REISM’s Series “Urban CABIN”」募集開始

リノベーション賃貸ブランド「REISM(リズム)」を運営するリズム株式会社は11月27日、人気キャンパー YURIEさん監修の新シリーズ「YURIE Produce REISM’s Series “Urban CABIN”」の募集を開始した。

マンション投資

「Rimple」運営のプロパティエージェント、2021年第2四半期の業績は?決算を分析

投資用マンションの販売や、不動産投資型クラウドファンディング「Rimple(リンプル)」を運営する東証プライム上場グループ企業、プロパティエージェント株式会社が、2021年3月期第2四半期決算を発表しました。今回はその内容を確認しながら、プロパティエージェント及びRimpleの現状と今後の見通しについて解説していきます。

投資信託コラム

auカブコム証券、iDeCoの評判は?手数料や具体的なファンドも

個人で運用可能な私的年金制度で、税制の優遇措置が受けられるiDeCoは、資産運用や節税対策などの点から多くの方が利用しています。多くの証券会社がiDeCoに対応していますが、auカブコム証券もそんな証券会社の1つです。今回は、auカブコム証券のiDeCoの評判やおすすめの商品などについて解説します。

投資信託コラム

岡三オンライン、iDeCoの評判は?手数料や具体的なファンドも

公的年金にプラスして給付を受けられる私的年金で、掛け金や収益、給付金などに対する税制メリットがあるiDeCoは、老後の資産形成を考える多くの方が利用しています。今回は、岡三オンラインのiDeCoの評判やおすすめ商品、手数料などについて紹介しますので、参考にしてください。

投資信託コラム

SBI証券でのTポイントの貯め方・使い方は?コツや注意点も

SBI証券では、株式や投資信託などの取引を行ってTポイントを貯めたり、Tポイントを使って投資信託に投資できたりするサービスを提供しています。そこで今回は、SBI証券でのTポイントの貯め方や使い方などについて解説します。また、Tポイントを活用するコツや注意点もあわせて紹介するので、参考にしてください。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

企業でのジェンダーの多様性が、気候変動戦略の実施を早めるキーポイント。笹川平和財団とブルームバーグNEF

公益財団法人笹川平和財団とブルームバーグNEF (BNEF)は12月2日、企業におけるジェンダーの多様性が気候変動ガバナンス、気候変動パフォーマンスおよび気候変動イノベーションに及ぼす影響についてまとめた調査レポート「ジェンダーダイバーシティと気候変動イノベーション」を発表した。