野村総研が企業研修向けESG解説動画を提供。simpleshow Japanと共同制作
解説動画を制作する株式会社simpleshow Japanは11月10日、企業の長期的成長に必要なESG(環境、社会、ガバナンス)の認知拡大のため、社内研修向けESG解説動画の提供を開始した。動画は株式会社野村総合研究所が社内ESG研修で使っていた教材をベースに両社が共同制作したもの。
解説動画を制作する株式会社simpleshow Japanは11月10日、企業の長期的成長に必要なESG(環境、社会、ガバナンス)の認知拡大のため、社内研修向けESG解説動画の提供を開始した。動画は株式会社野村総合研究所が社内ESG研修で使っていた教材をベースに両社が共同制作したもの。
ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供する、 ウェルスナビ株式会社は2020年11月11日、預かり資産が3100億円を突破したと発表した。口座数は34万となった。
この記事では、積立投資で失敗する代表的なケースとその対策方法について詳しく解説します。暗号資産の積立投資を検討している方、積立投資の運用方法で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
昨日のビットコイン相場は横ばい。アルトコイン含めて大きな変動はみられなかった。株式市場のボラティリティが大きくなる中でもビットコインはつられる動きもなく淡々と底堅く推移している。 昨日はビットコインには最初否定的であった…
飲食店・カラオケ店などの「テレワークプラン」やコワーキングスペースなどのワークスペースの空席状況をリアルタイムに可視化するアプリ「テレスペ」を運営するテレワーク・テクノロジーズ株式会社は、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、11月14日から投資募集の受付を開始する。
節税効果も得られるiDeCo(確定拠出年金)。しかし、具体的に何に対してどれだけ節税できるのか、分からない部分も多いかと思います。そこで今回は、iDeCo(確定拠出年金)を利用することでどれだけ節税できるのか、3種類の税制優遇から解説します。
マネックスクリプトバンク株式会社は11月5日、「DeFi Ecosystem Report」と題し、注目すべきDeFiプロジェクトやDeFiエコシステムを支えるさまざまなプロジェクトなどに関する網羅的な調査レポートを作成…
暗号資産にはビットコイン以外にも、XRPやイーサリアムなどさまざまな種類が存在しており、それらは総じて「アルトコイン」と呼ばれています。ここではコインチェックを始めとする、アルトコインの取引サービスを提供する暗号資産取引所について解説します。
いくつかある守るべきトレードルールの中でも、この記事では「ロット数をどのようにして決めるか」という点に焦点を当てて解説していきます。ロット数の決め方は、トレードの成功率を高める上で大きな比重を占めるのでしっかり理解しておきましょう。
昨日のビットコイン相場は下落。アメリカのファイザーがコロナワクチン開発で期待ができる成果をあげたことにより、株は急騰、米国債金利も上昇、ドルインデックスが大幅上昇する中で、ビットコインが売られ株に流れる動きから15,80…
LINEの暗号資産事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLINE Xenesis株式会社は11月10日、デジタルアセット管理ウォレット「BITMAX Wallet」にブロックチェーンサービスリストを追加した。 「B…
英運用大手のシュローダーは日本時間の10月29日、マルチアセット運用チームによる各金融市場(株式、国債、社債、コモディティティ⦅商品先物取引⦆)の月次見通しを発表した。株式は、新型コロナウイルス感染の再拡大を巡る懸念材料はあるが、今後期待される経済回復が支援材料と判断する。
株式会社ブリッジ・シー・キャピタルは、不動産投資クラウドファンディング「CREAL(クリアル)」で東京都台東区東上野の第34号上野オフィスプロジェクトファンドの投資申込の募集受付を11月10日午後8時から開始する。
ここでは暗号資産トレードをする前に知っておくと便利な用語を解説していきます。ご説明する用語を知っておくことで、よりスムーズな暗号資産トレードが可能になるかと思います。日々の暗号資産関連ニュースを読む際にスムーズに理解するためにも、今回ご紹介する用語をしっかり押さえておきましょう。
暗号資産を長期的に保有する場合、「ステーキング」と「レンディング」といった金利や報酬を得る運用が便利です。ここではステーキングとレンディングの仕組みから、各サービスを提供している暗号資産や取引所について詳しく解説します。長期保有を考えている方にとって参考になれば幸いです。
先週末のビットコイン相場は急な調整安から1,000ドル幅で急落するも、下落幅を取り戻す展開に。一時14,000ドル台半ばまで急落したが、その後は堅調な地合いが継続し15,500ドル付近まで回復する動きとなった。 アルトコ…
株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「海外展開に向けIT大国インド発AI搭載マーケティング・ロボティクス・オートメーションツール『Markefan』。機能数350超のAPIプラットフォームで既存データ価値を最大化!」の情報が公開された。
SMBC日興証券株式会社は11月5日、同社の投資サービス「日興フロッギー」が一般社団法人ACCが開催した「ACCアワード」で「ブランデッド・コミュニケーション部門:Aカテゴリー」での「総務大臣賞/ACCグランプリ」など、3部門で4つの賞を獲得したと発表した。複数の受賞は投資サービスとして初という。
SMBC日興証券株式会社は11月2日から「5050名様に毎月最大5万円当たる!積立キャンペーン」を実施する。キャンペーン期間中(20201年3月末日まで)に同社の「投信つみたてプラン」の毎月の引落金額1万円ごとに1口として、 毎月抽選で1010人、合計5050人に最大5万円をプレゼントする。
株式会社野村資本市場研究所は11月5日、野村證券株式会社および株式会社BOOSTRYと共同で、学識者および実務経験者などにより構成される「金融市場におけるブロックチェーン技術の活用等に関する研究会」を2020年3月30日…