CATEGORY 新着記事

投資・マネーコラム

共有名義で相続した不動産を売却する方法は?兄弟が反対している時の対処法も

相続した不動産が共有名義になっていて、売却したいがどのような方法があるのか分からずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本記事では、共有名義で相続した不動産を売却する方法について、特に、他の共有者が反対している場合の対処法に重点を置いて解説します。

投資・マネーコラム

大阪・福岡・関西に投資できる不動産ファンドは?東京の不動産傾向との比較も

インターネットの普及やそれに伴うサービスの向上によって、全国各地の不動産物件に投資できるようになりました。投資家の方のなかには、東京以外の不動産に投資したいと考えているケースもあるでしょう。そこで今回は大阪・福岡・関西に投資できる不動産ファンドを紹介します。また東京の不動産傾向と違いについても紹介するので、参考にしてください。

投資・マネーコラム

不動産の相続名義は単独・共有のどちらがいい?メリット・デメリットを比較

相続財産に不動産があり、相続人が複数いて、相続に際して単独名義にした方がよいのか、あるいは共有名義でもよいのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本記事では、不動産の相続名義を単独にするのがよいのか、あるいは共有にするのがよいのか、という点について、共有名義のメリット・デメリットを比較して考えていきます。

投資信託コラム

人気のインデックスファンドは?販売金額上位10本の成績を比較【2022年5月】

ウクライナ情勢の緊迫にともなう物価上昇など、不安定な世界情勢が続いています。コロナウイルス感染症も、完全な沈静化にはまだ時間がかかる見込みです。先行きが悪い中、今後の投資環境はどうなるのだろうと気になる方もいるのではないでしょうか。

当記事では、相場の状況をダイレクトに反映するインデックスファンドの直近の情報をまとめています。今後の見通しもレポートしていますので、相場環境が気になる方はご確認ください。

株式投資コラム

野村證券、IPO取引の評判と実績は?当選率の上げ方も【2022年5月】

野村證券は創業から90年以上の歴史を持つ国内の老舗証券会社です。これまでのIPO主幹事実績は国内最多と豊富な当選機会があるほか、誰でも完全平等抽選のオンライン申込が可能で、抽選参加時の事前入金は必要ないので、注目している方もいるのではないでしょうか。

この記事では、野村證券のIPO取引の特徴、評判、実績、IPO抽選の当選確率を上げる方法について詳しく解説していきます。野村證券のIPO取引を利用している方の口コミ・感想を知りたい方や、野村證券でIPO取引を始めてみたいと考えている方は、参考にしてみてください。

投資信託コラム

J-REITの人気ファンドは?販売金額上位10本の成績を比較【2022年5月】

J-REITとは、国内不動産投資法人のことを指します。J-REITは投資家から募った資金をもとに不動産投資を行うため、ファンドに投資することで間接的に不動産のオーナーになることができます。

REITは分散投資先としても有効に機能するため、ポートフォリオの一つとして運用を考えている人も多いのではないでしょうか。当記事では、直近の販売金額が多いJ-REITを紹介し、魅力や直近の概況についてもレポートしています。新たな投資先としてJ-REITをテーマとしたファンドを探している方はご確認ください。

株式投資コラム

DMM株、IPO取引の評判と実績は?当選率の上げ方も【2022年5月】

IPO取引は新規上場時に付けた株価が公募価格を上回りやすく、人気の高い投資手法です。特に手数料最安水準のDMM株のIPO取引は、初めて参加する方でも平等に当選チャンスのある100%完全平等抽選を採用しているほか、2019年よりIPO取引の取扱いを開始した新しいサービスなので、注目している方もいるのではないでしょうか。

この記事では、DMM株のIPO取引に興味のある方向けに、実際の評判や実績について詳しく解説しています。当選確率の上げ方についても紹介するので参考にしてみてください。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ユニリーバ 16歳未満への飲食品の広告・マーケティングを中止

食品・日用品大手の英ユニリーバ(ティッカーシンボル:ULVR)は4月21日、16歳未満の子どもを対象にした食品・飲料の広告およびマーケティングを取りやめると発表した。2023年1月より世界各国で適用する方針だ。デジタル・ソーシャルチャネル上でながれる広告が子どもにおよぼす影響を認識し、親や保護者が商品を選択できるようサポートを強化する。

投資ニュース

米J&J、22年通期業績を下方修正。コロナワクチン売上高予想の公表中止

米日用品・製薬大手のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J、ティッカーシンボル:JNJ)は4月19日、2022年12月期(通期)の売上高と利益予想を引き下げた(*1)。世界的に供給が過剰し、需要も不確実なため、新型コロナワクチンの売上高見通しの公表も中止する。

投資信託

アマゾン22年1~3月期、7年ぶりの最終赤字に。株価は14%急落

米アマゾン・ドット・コム(ティッカーシンボル:AMZN)が4月28日に発表した2022年1~3月期決算は、売上高が前年同期比7%増の1,164億4,400万ドル(約15兆円)、最終損益は38億4,400万ドルの赤字だった。出資先の新興電気自動車(EV)メーカー、米リヴィアン・オートモーティブ(RIVN)の株式評価損を計上したことが響いた。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

BNPパリバ GHG排出量測定・開示の国際イニシアティブPCAFに加盟

フランスの金融大手BNPパリバ(ティッカーシンボル:BNP)が、金融機関による投融資を通じた温室効果ガス(GHG)排出量を測定・開示することを目的とした国際イニシアティブ「パートナーシップ・フォー・カーボン・アカウンティング・フィナンシャルズ(PCAF)」に加盟した。

投資ニュース

株式投資型CF「イークラウド」で初のM&A事例。投資から約9ヶ月で個人投資家に2.69倍のリターン

株式投資型クラウドファンディング(CF)サービスを手掛けるイークラウド株式会社は5月18日、同社の株式投資型CFを利用して資金調達を行ったベンチャー企業の買収(M&A)が成立したと発表した。企業名は非公表だが、このM&Aで、個人投資家に2.69倍のリターンが発生した。

暗号資産・ブロックチェーン

イーサリアムのステーキングはハードウェアウォレット経由がおすすめな理由とは?

今回は、ハードウェアウォレットのLedger(レッジャー)を使ったイーサリアムステーキングについて紹介します。LedgerのアプリであるLedger Liveでは、Lido(ライド)というステーキングサービスを使ってイーサリアムのステーキングを行うことができます。本稿では、Ledger とLidoのコンビネーションがなぜ良いのかを解説します。

NFT

NFTプロジェクトの買収がもたらす、NFTシーンの新たな可能性

NFTそのものはブロックチェーン上に存在する単なるトークンにすぎず、既にコミュニティに分散しているNFTのプロジェクトを「買収」するとはどういうことなのか、疑問に思われる方もいるかもしれません。そこでこの記事ではこれまでに行われた実際の買収ケースを例に、NFTプロジェクトを買収することは何を意味するのかを見ていきたいと思います。

FXコラム

楽天FXの評判は?損切設定やスマホアプリの使い方も解説

楽天FXは大手ネット証券会社の楽天証券が提供しているFXサービスです。楽天証券というネームバリューもあり、取引を検討している方もいるのではないでしょうか。そんな取引検討中の方が気になるのが「評判」でしょう。そこでこの記事では楽天FXの評判を紹介していきます。併せて、FXトレードにおいて重要なアプリの使い方や、損切(ロスカット)設定についても解説します。