CATEGORY 新着記事

投資ニュース

楽天証券、米国株式のリアルタイム株価情報を無料提供。45種類の株価指数、最大500件の「歩み値」なども確認可能に

楽天証券株式会社は5月30日午後10時半から、楽天証券の証券総合口座保有者を対象に、米国株式および米国株価指数のリアルタイム株価情報の無料提供を開始する。現在、月額330円(税込)で提供しているサービスの利用料を撤廃するかたちで、合わせて45種類の米国株価指数情報や最大500件の「歩み値」情報も無料で提供する。利用申込みは不要。

海外不動産投資

国内の事業用不動産投資額は前年比37%減、CBREが2022年第1四半期(Q1)国内投資市場動向を発表

シービーアールイー株式会社(CBRE)が5月13日に発表した2022年第1四半期(Q1)の国内の投資市場動向(Japan Investment MarketView)で、投資額は5960億円で対前年同期比37%減少、Q1実績としては調査開始以来2番目に低い水準となった。同社は「投資家の取得意欲は旺盛だが、売却案件が少なかったことが影響した」と見る。

FXコラム

フィボナッチエクスパンションで利幅を伸ばす方法は?プロトレーダーが解説 FX会社紹介も

FXの世界では利益を出すのが難しい世界と言われています。理由の一つとして「利益を伸ばして大きくリターンを得ることが難しい」という点が挙げられるでしょう。エントリーのポイントではなく、評価益が出ている局面でどこまで利益を伸ばし続けるべきか、そしてどこで利益確定を行うか考えるための一つの材料として、フィボナッチエクスパンションというテクニカル指標を紹介します。

投資信託

FanとAlpacaJapan、投資信託相談プラザで「Fan ETFポートフォリオ」サービス開始

株式会社Fanは、運営する「投資信託相談プラザ」で、5月10日から「Fan ETFポートフォリオ」の提供を開始した。同プラザは、投資信託をはじめ金融商品の選び方や見直し方を独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA)に無料で相談できる資産運用の相談専門店。

株式投資コラム

株式投資、証券会社の選び方は?比較すべきポイント4つ

株式投資の普及に伴って証券会社の数も増加傾向にあるため、「どこの証券会社を選べばいいのか分からない」と感じている方もいるのではないでしょうか。各証券会社の取り扱う商品の種類や取引手数料などはそれぞれ異なるので、自分の投資スタイルや目的に合った証券口座を選ぶことが大切です。

この記事では、証券会社の選び方や比較したいポイントについて、詳しく説明していきます。株式投資を始めたい方やサービスの違いについて知りたい方は参考にしてみてください。

FXコラム

FXで安定した金利収入を狙う方法は?FX会社間のスワップポイント差を利用した方法を解説

FXには為替の値動きに振り回されることなく、安定的に資産運用できる方法が存在します。2つのFX会社間のスワップポイントの差に着目するのです。2022年5月現在、日本を除く多くの国が利上げしています。金利差が広がり、スワップポイントで収益を得るチャンスが増えているということです。記事では具体的な方法を紹介しています。FXを利用して安定的な運用をしたい方はぜひ参考にしてみてください。

FXコラム

2022年5月上旬の利上げ動向は?リスクオフの兆しが見えるなか、雇用統計やインフレについても解説

2022年5月2日からの相場は、FOMCをまたいでドルが振幅しました。大幅利上げについて否定的な見方が示され、一時ドル売りの反応が広がりました。しかしFRBの強いインフレ対応姿勢と、予想を大幅に下回る中国の財新PMIによりリスクオフの動きになりました。材料出し尽くしにより株が反転すると、ドル円は129円台、ユーロドルは1.04台まで戻りました。この記事では、2022年5月上旬の振り返りと、5月下旬に向けての動向を解説します。

FXコラム

2022年5月以降の英国・豪州の利上げは?ファンドマネージャーが雇用統計とインフレ見通しを解説

注目された米CPIのイベントを消化し、相場もこれまでの米金利を中心とした世界の金利上昇のトレンドに落ち着きが見え、むしろ織り込み過ぎた利上げが株を押し下げることでリスクオフの様相となりました。為替市場では溜まっていたJPYショートの巻き戻しが発生しています。今回は、BOEとRBAの見通しを確認する上で大切な両国の指標について、それぞれ詳しく解説していきます。

Web3コラム

トークンセールに参加するには?【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】

トークンセールに参加することで、プロジェクトに早期で投資できます。トークンセールの販売価格はそれぞれ定められているので、初期段階で投資できればより大きなキャピタルゲインが期待できることとなります。今回はトークンセールについての解説と、参加方法について解説したいと思います。

Fintech

ウェルスナビ、サステナビリティ推進に向けマテリアリティを特定

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は5月13日、サステナビリティに関する中長期的な重要課題(マテリアリティ)を公表した。より多くの顧客の長期投資をサポートしていくにあたって、サステナブルな経営を行う必要があるとして、マテリアリティを特定した。

マンション投資

中古マンション投資で失敗しない物件の選び方は?築年数・エリア・利回りを検証

中古ワンルームマンション投資を検討するうえで、物件選びは非常に重要なポイントとなってきます。新築時よりも経年劣化による設備不良が起きていたり、空室率が悪化している可能性もあるためです。そこで今回のコラムでは、築年数、エリア、利回りのデータを用いて検証し、投資用中古マンションの選び方を考えていきます。失敗しない不動産投資のためにも、ぜひ参考にしてください。

株式投資コラム

ネオモバ、ひとかぶIPOの評判と実績は?当選率の上げ方も【2022年5月】

SBIネオモバイル証券「ネオモバ」のIPO取引は、通常100株単位で申し込む必要がある中、1株単位で購入できるため、まとまった資金を必要とせず、初心者の方でも参加しやすいのが特徴です。そこでこの記事では、ネオモバのひとかぶIPOについて詳しく知りたい方のために、ひとかぶIPO取引の特徴、実績、評判をご紹介するので、参考にしてみてください。

FXコラム

松井証券のFXのツール、FXトレーダー・プラスの使い方は?プロトレーダーが解説

高頻度で売買を繰り返すアクティブトレーダーにとって、FX会社のツールや機能などは重要です。松井証券では豊富なインジケーターや、通貨ペアを事前に登録すると、設定した条件に達した際にメールで知らせてくれるトリガーメール機能など、トレーディングにメリットがある機能を提供しています。ここでは松井証券FXのFXトレーダー・プラスの使い方について解説します。

株式投資コラム

楽天証券、IPO取引の評判と実績は?当選率の上げ方も【2022年5月】

楽天証券は、配分される100%のIPO株が平等抽選です。証券会社との取引実績や保有残高によって当選確率が変わらない方式のため、楽天証券に初めて口座を開設する方でも資金量に応じた当選チャンスを狙えるのが特徴です。また、過去のIPO取扱実績も豊富なので、実際の評判を詳しく知りたい方もいるのではないでしょうか。

この記事では、楽天証券のIPO取引の特徴、実績、評判をご紹介します。楽天証券でIPOの当選確率を上げる方法も併せて解説するので、IPO取引に関心のある方はご参考ください。

アパート経営

アパート経営を土地なしで始める手順は?必要な自己資金や注意したいリスクも

アパート経営において土地の選定は非常に重要な要素となりますが、順序立てて進めて行くことで土地を持っていない状態からでもアパート経営を始めることが可能です。そこで今回のコラムでは、土地を持っていない人がアパート経営を始めるための流れや手順を解説します。