CATEGORY 投資・マネーコラム

株式投資コラム

テクノロジー銘柄の値動きの特徴は?日本株と米国株の有名銘柄も

テクノロジー銘柄は、株価が大きく上昇する可能性があることから、個人投資家にも人気があります。ただ、投資するときはリスクについても理解しておくことが大切です。この記事では、テクノロジー銘柄のメリット・デメリットと、日米の有名な銘柄を紹介します。

投資信託コラム

カスタマーサポートの評判が良い証券会社4選、投資初心者向けの特長も

証券会社選びでは、手数料の安さや取扱商品の豊富さも大切ですが、手厚いカスタマーサポートを重視している方もいらっしゃるのではないでしょうか。特にネット証券の場合、店頭証券と比べてアフターサービスに力を入れてないのではと思われることもありますが、土日の電話対応や有人チャットサービス、リモートサポートなどの手厚いサポートを行っている会社もあります。

そこでこの記事では、カスタマーサポートが好評で初心者も利用しやすい証券会社をご紹介します。証券会社のカスタマーサポートについて詳しく知りたい方は、参考にしてみてください。

Web3コラム

各種手数料が無料で利用できるBITPointのサービスや使い勝手について徹底解説!

BITPointでは、ビットコインやイーサリアム、XRPといった主要な仮想通貨が取り扱われており、販売所だけでなく板取引が可能な取引所も提供しています。スマホアプリでは販売所を提供しており、仮想通貨初心者にも理解しやすいようシンプルに設計されています。これから仮想通貨投資を始めたいと考えている方にも有用な取引所です。

株式投資コラム

株式投資の主な分析指標、PER・PBR・ROEなどの意味と目安、計算方法

株式投資をするときは、株価指標を見ることが大切です。企業の収益や資産に対して株価は割高なのか割安なのか、経営効率はいいのかなどを判断できるからです。この記事では、ファンダメンタル分析における代表的な株価指標であるPER・PBR・ROEなどの意味と使い方について解説します。

マンション投資

エンジニアが不動産投資を始めるメリット・デメリットは?体験談・口コミも

物件の賃貸運用に関する手間を不動産会社に委託できることからも、不動産投資は忙しいエンジニアの方にも適性のある資産運用です。この記事では、エンジニアの方が不動産投資をするメリットやデメリットに加え、実際に不動産投資を始めたエンジニアの方の体験談などについてご紹介します。

投資・マネーコラム

不動産売却で取得費が分からない時の税金はいくらになる?確定申告の手順も

先祖伝来の不動産や、相続した不動産などを売却したとき、その不動産をいくらで購入したか取得費が分からない場合も多いでしょう。そこで本記事では、不動産の売却で、取得費が分からない時の税金の計算方法、確定申告の手順について解説していきます。

投資・マネーコラム

ダナンで不動産投資、メリット・デメリットは?人口推移も検証

経済発展が進むベトナムの中でも、中部の観光都市であるダナンはその将来性が期待されているエリアです。高い人口増加率を背景に、ダナンでは不動産価格が上昇する可能性もあると言えます。そこで本記事では、ダナンの不動産に投資するメリット・デメリットに加えて、これまでの人口推移についても詳しく解説します。

投資・マネーコラム

民泊可能物件の探し方は?賃貸と所有、それぞれのケースで解説

これから民泊運営を始めたい方の中には、「民泊が可能の物件とはどんな物件?」「どうやって物件を探したらいいのだろう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は民泊可能物件の概要と探し方、賃貸・所有のケース別で探す方法をお伝えしていきます。

投資信託コラム

NISA口座開設におすすめの証券会社は?特徴や手数料など徹底比較

NISAとは少額投資非課税制度のことで、NISA口座で取引を行って利益が出た場合、株式や投資信託の取引を行って得た利益に通常発生する税金が非課税となります。投資家にとって運用コストの削減につながるメリットがある一方、NISA口座の開設方法や証券会社の選び方で悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、NISA口座の特徴からNISA口座を開設する際に検討したい証券会社について詳しくご紹介します。NISA口座開設に興味のある方や、各証券会社を比較したい方は参考にしてみてください。

Web3コラム

今までの金融機関・ベンチャーではできない新しい領域へ Fintertech【インタビュー】

2021年以降、暗号資産があらためて注目を集める中で、投資・投機以外の領域での暗号資産の活用も増え始めています。これまで決済や投資の対象として見られることが多かった暗号資産も、近年ではDeFi(分散型金融)やNFTが台頭するなど新たなユースケースが生まれ始めています。今回はそうした中で、事業者として暗号資産のユースケースを提供するFintertech株式会社にインタビューを実施させていただきました。ビットコインを担保とした新しいローンサービスを提供する同社の相原一也 氏にお話を伺いましたのでぜひご覧になってみてください。

Web3コラム

BITPointで日本初の新規上場するADA(エイダコイン)とは?

2021年8月下旬にBITPointで日本初上場を予定されている「ADA(エイダコイン/カルダノ)」は、時価総額ランキングが5位(2021年8月12日現在)とアルトコインの中でも人気のある通貨です。また、4月中旬以降のビットコインの下落に伴う全体的な仮想通貨の下げにもかかわらず上昇をしたことが記憶に新しいという方もいるでしょう。

マンション投資

不動産投資の確定申告、税理士に依頼する費用は?メリット・デメリットも

不動産所得が20万円以下の場合、確定申告をする必要はありません。しかし、確定申告をしないと抑えられた不動産所得税を多く支払うことになったり、間違えた申告をしてしまうとペナルティが課される可能性があります。この記事では、不動産投資の確定申告について、税理士に依頼する費用、税理士に依頼するメリット・デメリットについて解説します。

投資信託コラム

スマホ証券会社4社の特徴は?手数料や最低投資額なども比較

証券会社選びでは、手数料の安さや取引のしやすさからネット証券を選択する方もいますが、よりスマートフォンでの利用に特化したスマホ証券に注目している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、スマホ証券の特長、手数料、最低投資額、ネット証券・店頭証券との違いについて解説します。手軽で始めやすいスマホ証券について詳しく知りたい方は、ご参考ください。

FXコラム

IG証券、ノックアウトオプションの評判は?メリット・デメリットも

FXのオプション取引について調べていると、ノックアウトオプションという取引方法を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。ノックアウトオプションを、日本で取り扱いしている会社は限られています。今回は、IG証券のノックアウトオプションについてメリットとデメリットと共に解説していきます。

投資信託コラム

自動運転関連の投資信託、成績や信託報酬など徹底比較【2021年7月】

投資のトレンドテーマを探している中で、自動運転のテクノロジーを扱う投資信託に興味を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。世界ではテスラやホンダを中心に、自動運転の実用化に向けて日々、研究開発が進んでいます。最新のテクノロジーに投資することは、資産運用の上で有効な手段です。

この記事では、自動運転のテクノロジーをテーマとして扱っているファンドを紹介します。投資のトレンドテーマを探している方はご確認ください。

株式投資コラム

高配当の米国株10選、企業概要・利回り・業績・今後の動向を解説【2021年8月】

株式投資のメリットは株価上昇と配当金成長です。配当金は企業業績により変動しますが、米国企業の中には連続増配企業も珍しくありません。

株式投資の尺度に配当利回り(配当金額÷株価)があります。配当利回りが高い銘柄は魅力的な面がある一方、配当利回りの上昇要因が株価下落の場合には注意する必要があります。企業業績の低迷を株価が示唆している可能性があるからです。そのため、株価も配当金も上昇基調にある銘柄に投資することが重要です。

今回は、バンガード米国増配株式ETF(過去10年連続増配の米国株)の保有銘柄を中心に、株価・配当金ともに上昇基調で、かつ過去5年株価上昇率がS&P500指数と同等以上の10銘柄について、企業概要、利回り、業績や今後の動向を解説します。

株式投資コラム

SBIネオトレード証券、2021年8月のキャンペーン情報まとめ

働く世代の投資熱が高まるなか、証券各社は新規顧客を獲得すべく、独自のキャンペーンを打ち出しています。中でも手数料の安さに強みを持つSBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)では、制度信用買方金利および一般信用買方金利を引き下げるキャンペーンを実施しているため、信用取引を行いやすくなっています。

この記事では、2021年8月中に実際されているSBIネオトレード証券のキャンペーン情報について詳しくご紹介します。信用取引を検討している方、SBIネオトレード証券の口座開設を検討している方は、参考にしてみてください。