「中島 翔」の記事

FXコラム

景気サイクルを活用したFXトレードの方法は?米ドル利益確定のポイントも解説【2022年11月】

景気には、好景気、不景気のサイクルがあります。景気サイクルは、FXにも密接に関連しています。この記事では、景気サイクルの概要や、2022年11月現在の相場を解説します。米ドルを保有している方へ向けて、利益確定のタイミングのポイントも紹介します。

暗号資産取引所の使い方

LINEアプリ上で暗号資産取引ができる「LINE BITMAX」の使い方を画像付きで解説

LINE BITMAXは国内唯一となるLINE独自の仮想通貨LINK(リンク」を取り扱っている取引所としても知られており、LINEが展開するさまざまなサービスにおいてお得に利用できると、人気を集めています。今回は、そんなLINE BITMAXにおける取引方法について、画像を交えて詳しく解説していきます。

Web3

2022.11.24 マーケットレポート【注目されたFOMC議事要旨の結果は】

昨日のマーケットは株式市場が上昇。注目されたFOMC議事要旨でFOMC参加者が予想以上にハト派だったことが確認され、今後の利上げペースが鈍化することが再確認されたことによって市場には安心感が生まれ、上昇する動きとなった。仮想通貨市場は久しぶりに総じて上昇する展開に。特にライトコインの上昇が際立っており、2023年8月の半減期が意識されながら大口のクジラが購入していることがオンチェーンのデータから判明している。

FXコラム

2023年の投資戦略は?FXや米国株、ゴールドをプロトレーダーが解説

2022年は円安ドル高となり、FXで利益を出したFX投資家は多いのではないでしょうか。2022年もあと1ヶ月弱となりました。2023年に向けて、FXだけでなく、投資戦略全般を見直す時期です。そこで今回はプロトレーダーである筆者が、FXと他の商品の関係性に触れながら、2023年のポートフォリオをどのように考えていくべきなのかを解説していきます。

暗号資産・ブロックチェーン

ドージコイン(DOGE)など「犬系」と呼ばれる暗号資産について解説

いまから約1年前に当たる21年10月頃、アメリカの有名実業家イーロン・マスク氏の発言等をきっかけとして暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)の価格が急騰するなど、いわゆる「犬系コイン」に一気に注目が集まりました。今回は、DOGEなど犬系コインについて、その現在の状況を詳しく解説していきます。

NFT

GameFi専門のNFTマーケットプレイス「Zaif INO」のNFTローンチパッドとは

22年10月11日、国内の暗号資産(仮想通貨)取引所Zaif(ザイフ)の運営を手がける株式会社カイカフィナンシャルホールディングスと、ブロックチェーン関連の事業を展開しているT2WEB株式会社が、Web3.0事業に関する提携契約を締結しました。ここでは新たに発表されたZaif INO(Initial NFT Offering)について、その概要や特徴などを詳しく解説していきます。

Web3

2022.11.18 マーケットレポート【FRB当局者はタカ派的発言に終始】

昨日のマーケットは株式市場が一時下落するも反発し前日比あまり変わらない位置まで反発する動きに。足元はFRB高官が相次いで市場が期待している利上げ停止観測を打ち消すかのような発言が続いており相場の重しになっている。仮想通貨市場はそこまで大きく動きがない中、SOLだけは17日夜に一時下落する動きに。

Web3

COMSAがリリースしたBUNDLE(旧NCFT)β版とは?使い方まで徹底解説

22年9月27日、ブロックチェーン関連企業であるテックビューロ株式会社は、自社が展開するマーケットプレイスCOMSA(コムサ)にて、「BUNDLE(旧NCFTβ)版」の取り扱いをスタートしました。今回は、COMSAが新たにリリースしたBUNDLEについて、その概要や特徴、使い方までを徹底解説していきます。

FXコラム

ドル円は130円台に突入、今後のポイントは?プロトレーダーが解説【2022年11月】

2022年11月現在、FX市場では大きく変化が起き始めています。アメリカのCPIを受けて、ドル円は急落する動きとなりました。値幅は6円以上です。日本政府が行なった為替介入と同等の値幅が発生しました。そこで今回は、ドル円の現在の背景と将来の展望や見るべきポイントを解説します。

Web3コラム

Zaifのお手軽トレードの新機能「買い止め 売り止め」の使い方とは?

22年9月28日、株式会社カイカエクスチェンジが手がける国内の仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)が、自社の人気サービス「自動売買おてがるトレード」に新機能を追加したことを発表しました。
今回は、Zaifが新たにリリースしたお手軽トレードの新機能「買い止め」および「売り止め」について、その概要や使い方を詳しく解説していきます。

FXコラム

FXで短期トレードは損をする?短期トレードの注意点や長期トレードとの違いを解説

2022年10月現在、日銀の為替介入が連続で行っています。ドル円は仮想通貨を想起させるような、値動きの激しい展開が続いています。ドル円に注目が集まっており、これから儲けたいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし短期トレードで儲けることは、簡単ではありません。そこで今回は、プロトレーダーである筆者が短期トレードの難しさや、長期トレードとの違いを解説していきます。

Web3

2022.11.14 マーケットレポート【FTXの破綻による影響は甚大なものとなるか】

先週末のマーケットは米国株式市場が上昇。特に2日連続でNASDAQのパフォーマンスがよくなっており、足元売られ続けていた反動が継続しているような印象。仮想通貨市場は引き続きFTX破綻のニュースを受けて乱高下しており、上値は重い状況。ビットコインは18,000ドルまで持ち直す動きも見られたが、結局16,000ドル台前半まで再度下落。

Web3

2022.11.11 マーケットレポート【CPI大幅下振れで株式市場が急騰へ】

昨日のマーケットは株式市場が急騰。S&P500指数が5%以上、NASDAQ7.3%の大幅高となっており、背景としてはCPIが予想対比大幅低下という動きとなったことが背景。仮想通貨市場は一昨日の急落から一旦は反発する動き。FTXが破綻するという見方が強まっている中、仮想通貨市場は崩壊ムードとなっていたが、昨日の株式市場の急騰と、ポジションの巻き戻しが重なり、大幅上昇する動きとなっている。