「HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム」の記事

投資ニュース

マネックス証券、出金時の口座の安全性向上のための二要素認証を導入。Pontaポイントへの即時交換サービスも開始

マネックス証券株式会社は12月22日、二要素認証を導入した。出金時に暗証番号の入力に加え、ワンタイムパスワードによる追加認証を利用することで、悪意ある第三者にID・パスワードを知られてしまっても、ワンタイムパス認証が、不正送金のリスクを大きく低減する。

投資ニュース

株式投資型CF「FUNDINNO」累計成約額40億円、登録ユーザー数5万人突破。投資家登録数は昨年対比4.9倍に

株式会社日本クラウドキャピタルは12月23日、運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」が累計成約額約40億円、累計成約件数127案件、 登録ユーザー数5万人を超えたと発表した。2017年4月のサービス開始から3年8カ月となる12月時点での達成。

投資ニュース

ひっ迫する医療現場をロボットで支援。「パラメディS」開発会社がFUNDINNOで資金調達へ

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO(ファンデイーノ)」で、新規案件「人のぬくもりに価値をおくDX。逼迫する医療現場を支援するロボットを実現した『パラメディS』」の概要が事前公開された。

投資ニュース

SBI証券、国内株式個別銘柄分析レポート「REFINITIV STOCK REPORTS PLUS」提供開始

株式会社SBI証券は12月21日から、 国内株式個別銘柄分析レポート「REFINITIV STOCK REPORTS PLUS」の提供を開始した。同レポートは金融データ・プロバイダーのリフィニティブ・ジャパン株式会社が提供する国内株式の個別銘柄分析レポートで、個別企業の業績、財務の分析やリスクなどの情報が掲載されている。

株式投資コラム

IPO投資でおすすめの証券会社は?8社の実績や抽選方法などを比較

IPO(新規公開株)投資はリターンを狙いやすく、注目されている投資ジャンルです。IPO株の購入には基本的に抽選に参加する必要がありますが、抽選方法や申し込み手順は各証券会社によって異なるため、その特徴を理解しておくことが大切です。この記事では、IPO投資の特徴や抽選方法、実績、おすすめの証券会社についてご紹介します。

投資ニュース

コロナ禍でも日米中の個人投資家の期待は米国に。マネックス証券「MONEXグローバル個人投資家サーベイ」12月調査

マネックス証券株式会社は12月16日、第28回「MONEX グローバル個人投資家サーベイ」の結果を発表した。グループ会社のTradeStation Securities, Inc(米国)とMonex Boom Securities (H.K) Limited(香港)の3社共同で今年11月19日から30日まで実施。

国内不動産投資

国産キクラゲを通年、全国の食卓へ届ける。日本きくらげ社が株式投資型CFで3度目の資金調達に挑戦

食材のキクラゲの栽培から生産調整までの6次産業化を目指す日本きくらげ株式会社は、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で12月21日から23日まで、ファンディーノのサイトからの募集による投資申し込みを受け付ける。

国内不動産投資

不動産M&Aマッチングプラットフォーム「リーマ」運営会社がFUNDINNOで資金調達

株式会社日本クラウドキャピタル株式会社が運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、リーマ株式会社による新規案件「高い税務メリットをもたらす不動産M&Aの革新的マッチングプラットフォーム!資産データを蓄積して情報銀行を目指す『ReeMA』」の情報が公開された。

Fintech

SMBC日興証券、「#日興フロッギーで賢くポイ活 dポイントプレゼントキャンペーン第2弾」開始。抽選で100名に最大1万pt

SMBC日興証券株式会社は12月17日、株式会社NTTドコモのポイントサービス「dポイント」をプレゼントするキャンペーン「#日興フロッギーで賢くポイ活 dポイントプレゼントキャンペーン」を開始した。今月3日から9日まで実施したキャンペーンに予想を上回る応募があったため、第2弾を実施することになった。

株式投資コラム

セカンダリー投資のメリット・デメリットは?始め方や注意点も

セカンダリー投資とは、上場したばかりのIPO株の特性を利用して利益を狙う投資方法です。当選確率の低いIPO抽選とは異なり、誰でも取引可能なのが特徴ですが、高い利益を狙える一方、損失にも繋がりやすいリスクもあります。この記事では、セカンダリー投資の特徴やメリット・デメリット、注意点、取引方法について詳しくご紹介します。

株式投資コラム

楽天証券、IPO取引の評判は?メリット・注意点や始め方も

楽天証券のIPO取引は、取引手数料が安く、資金力や取引実績の影響しない完全平等による抽選方式を採用しているため、IPO初心者の方にも注目されています。そこでこの記事では、楽天証券のIPO取引の特徴、メリット・デメリット、評判、IPO取引の始め方について詳しく解説するので、参考にしてみてください。

投資ニュース

LINE証券、最大4000円相当の株が0円で買える「株の福袋」キャンペーン開始。最高3株分の購入代金がもらえる「初株チャンス」

LINE証券株式会社はスマホ投資サービス「LINE証券」で12月9日から21年1月15日の期間限定で、 簡単なクイズに正解すると、 最大4000円相当の株の購入代金がもらえる「株の福袋」キャンペーンを開始した。

投資ニュース

イークラウドがエンジェル投資キャンペーン開催中。投資家登録でAmazonギフト券1000円分プレゼント

イークラウド株式会社が運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「イークラウド」では、投資家登録すると1000円分のAmazonギフト券をプレゼントする「はじめよう!エンジェル投資キャンペーン」を実施中だ。対象期間は12月31日まで。登録すればもれなく特典対象となり、投資をする必要はない。

株式投資コラム

SBI証券、IPO取引の評判は?メリット・デメリットや始め方も

新規上場する株式を取引できるIPOは、今後の成長性が高い企業への投資でリターンを得やすい投資方法として注目が高まっています。SBI証券は抽選に参加できる機会の多い証券会社として知られています。この記事では、IPOへの参加を検討している投資家に向けて、SBI証券の評判や特徴、始め方について詳しく解説します。

株式投資コラム

PTS取引(夜間取引)のメリット・デメリットは?夜間取引ができる証券会社も

「PTS取引」とは、証券取引所の取引が終了する午後3時以降や夜間でも取引が可能なシステムのことです。帰宅後でも株式投資に取り組めるだけでなく、市場の動きに迅速に対応できるといった特徴もあります。そこでこの記事では、PTSの内容、メリット・デメリット、PTS取引(夜間取引)が可能な証券会社、PTS取引の始め方などをご紹介します。

株式投資コラム

岡三オンライン、IPO取引の評判は?メリットや注意点、始め方も

株式投資の中でも利益を狙いやすいと注目されているのがIPO(新規上場株式)取引です。中でも岡三オンラインは初めてでもIPO取引をしやすい証券会社として話題になっています。そこでこの記事では、岡三オンラインのIPO取引の特徴や評判、メリット・デメリット、始め方について解説します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

文化財・美術品デジタル化サービスの「サビア」が株式投資型CFで資金調達開始、初日で目標金額クリア

日本クラウドキャピタル株式会社が運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、文化財・美術品のデジタル化サービスや高精細画像の表示配信のクラウドサービスを展開する株式会社サビアが12月5日から募集による投資申込みの受付を開始した。