「HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム」の記事

株式投資コラム

楽天証券、IPO取引の評判と実績は?当選率の上げ方も【2022年5月】

楽天証券は、配分される100%のIPO株が平等抽選です。証券会社との取引実績や保有残高によって当選確率が変わらない方式のため、楽天証券に初めて口座を開設する方でも資金量に応じた当選チャンスを狙えるのが特徴です。また、過去のIPO取扱実績も豊富なので、実際の評判を詳しく知りたい方もいるのではないでしょうか。

この記事では、楽天証券のIPO取引の特徴、実績、評判をご紹介します。楽天証券でIPOの当選確率を上げる方法も併せて解説するので、IPO取引に関心のある方はご参考ください。

〈累計販売300台超〉収穫時の“夜なべ作業”から解放。葉物野菜計量を約6倍効率化する次世代計量器ベンチャー投資ニュース

葉物野菜の出荷負担を軽減する自動計量包装システムで農家に貢献。開発ベンチャーが「FUNDINNO」で株式投資型CF

株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、5月11日、新規案件「〈累計販売300台超〉収穫時の“夜なべ作業”から解放。葉物野菜計量を約6倍効率化する次世代計量器ベンチャー」(目標募集額650万円、上限応募額2千万円)が公開された。

投資ニュース

セカンダリー市場への投資、「リターン」より「情報収集」が主目的。未上場株に関する投資家意識調査

東証の市場区分再編から1ヶ月が経過した。株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO」などを運営する株式会社ファンディーノが5月12日発表した「投資家の未上場株式への投資に対する意識調査」では、およそ6割の投資家が市場再編で、今後投資へ意識が高まると考えていた。

株式投資コラム

マネックス証券、IPO取引の評判と実績は?当選率の上げ方も【2022年5月】

マネックス証券のIPO取引では、当選者をコンピューターで無作為に抽出する完全平等抽選方式を採用しています。口座内の保有残高や証券会社との取引量に応じて当選確率が決められるわけではないため、初心者やまとまった資金を用意するのが難しい方でも、当選するチャンスが平等に与えられています。

そこでこの記事では、マネックス証券でIPO取引を検討している方のために、評判と実績について詳しくご紹介します。初心者の方でも実践しやすい当選確率の上げ方についても解説するので、参考にしてみてください。

“超高齢化”する日本を救え!地域住民×高齢者のマッチングで家族に代わり介護を担うサービスを全国へESG・サステナビリティ・インパクト投資

資格不要の在宅介護サービスを全国に。地域内マッチングサービス会社がFUNDINNOで拡大目指す

株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO」で新規案件「“超高齢化”する日本を救え!地域住民×高齢者のマッチングで家族に代わり介護を担うサービスを全国へ」が公開された。株式発行者の株式会社ヘルパーリンクは千葉県を拠点に介護サービスのマッチング事業「ヘルパーリンク」を運営するベンチャー。

株式投資コラム

松井証券、IPO取引の評判と実績は?当選率の上げ方も【2022年5月】

松井証券のIPO取引は、抽選参加時の資金準備は不要で、70%が完全平等抽選方式なので初参加の方でもIPO株を購入できるチャンスがあります。しかし、高倍率のIPO抽選を突破するためには、IPOの仕組みや各証券会社の取扱実績をよく知ることが大切なほか、申込方法を工夫したり、実際の評判を確認したりすることも重要です。

この記事では、松井証券のIPO取引の評判や実績、当選確率を上げるポイントについて詳しくご紹介します。松井証券のIPO取引について詳しく知りたい方、初心者でIPO取引を始めてみたい方は、参考にしてみてください。

株式投資コラム

10万円以下で買える配当利回りが高い銘柄10選、投資の注意点も

配当利回りの高い銘柄の中にも、10万円以下で投資できる銘柄は数多くあります。配当所得を期待できる高利回り銘柄は中長期の保有を考える場合に適しているほか、最低購入価格が10万円以下なら分散投資も行いやすく、リスク軽減を図れるため、注目している方もいるのではないでしょうか。

この記事では、10万円以下で買える配当利回りの高い10銘柄について、会社概要や業績動向を踏まえてご紹介します。配当利回りの高い銘柄に投資する際の注意点についても解説するので、高配当利回り銘柄を検討している方は、参考にしてみてください。

株式投資コラム

10万円以下で買える優待利回りが高い銘柄10本を比較【2022年5月】

株主優待を実施する企業は1,400社以上にのぼり、商品や割引券など豊富な優待内容を目的に投資している個人投資家も少なくありません。中には、10万円以下の少額で購入できる優待利回りの高い銘柄もあるので、まとまったお金を用意するのが難しい方や初心者の方でも実践しやすくなっています。

この記事では、10万円以下の少額から始められる株主優待利回りの高い銘柄をご紹介します。株主優待を目的に投資している方や、優待利回りについて詳しく知りたい方は、参考にしてみてください。

株式投資コラム

SBI証券、IPO取引の評判と実績は?当選率の上げ方も【2022年5月】

SBI証券は口座開設数や金融商品の取扱数で業界最多水準のネット証券大手です。IPO銘柄の取扱数も豊富で、初参加の方にも多くの当選チャンスがあるため、具体的な実績や評判について気になる方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、SBI証券のIPO取引の特徴、評判、実績、当選確率を上げる方法を詳しくご紹介します。IPO取引が初めての方、SBI証券のIPO取引を検討している方は、参考にしてみてください。

統計心理学で与信のスコアリング。「金融アクセスを平等にする」零細・女性起業家向けマイクロファイナンスESG・サステナビリティ・インパクト投資

金融サービスの利用機会の不平等性を解決。フィンテックベンチャーがFUNDINNOで資金調達

株式会社FUNDINNOは5月6日、株式投資型CFサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「統計心理学で与信のスコアリング。『金融アクセスを平等にする』零細・女性起業家向けマイクロファイナンス」の情報を公開した。新株予約権型で、発行者はビー・インフォマティカ株式会社。

印税率“最大5割”で出版業界に革命を。ベストセラー作家がつくる、「累進印税」導入の出版ベンチャー『ひろのぶと株式会社』投資ニュース

「累進印税で日本の出版業界を変え、良質な本を届けたい」出版ベンチャーがFUNDINNOで賛同募る

株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「印税率“最大5割”で出版業界に革命を。ベストセラー作家がつくる、「累進印税」導入の出版ベンチャー『ひろのぶと株式会社』」(申込期間5月30日〜6月3日)の情報が公開された。株式発行者のひろのぶと株式会社は、出版業界の慣行を革新するために創業された出版社。

マーケティング成功の鍵は「O2O」にあり。メーカーと消費者をつなぐキャッシュバックアプリ『CASHb』投資ニュース

O2Oでメーカーと消費者の架け橋に。キャッシュバックアプリの運営ベンチャーが「FUNDINNO」で株式投資型CF

食品や日用品などの消費財メーカーと消費者の接点を創出するアプリ「CASHb(キャッシュビー)」を開発・運営するキャッシュビー株式会社は、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で5月8日から募集による投資申込みの受付を開始する。

株式投資コラム

金券・クオカードがもらえる株主優待銘柄は?10社紹介【2022年度】

株主優待の特典にはさまざまなものがありますが、買い物に幅広く使用できる金券やクオカードがもらえるケースもあります。そこで今回は、金券またはクオカードがもらえる株主優待を用意している銘柄10社を紹介します。その他の特典がもらえる銘柄もありますので、銘柄選びの参考にしてください。

株式投資コラム

SBI証券、スタンダードプランとアクティブプランどちらが良い?投資スタイルから比較

SBI証券は業界最安水準の手数料と最多水準の口座開設数が強みの証券会社です。国内現物株取引や信用取引を行える手数料体系には、「スタンダードプラン」と「アクティブプラン」があり、投資スタイルや投資経験に合わせて選択可能となっていますが、どちらを選べば良いのかで迷う方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、両プランの特徴や違いについて詳しく解説しています。各プランに最適な投資スタイルについてもご紹介するので、SBI証券の口座開設を検討している方や、自分の投資スタイルに合った料金プランを選びたい方は参考にしてみてください。

投資ニュース

ファンディーノ、三菱UFJ信託銀と資本業務提携。未上場企業の経営管理業務のDX推進を加速

三菱UFJ信託銀行株式会社と株式会社FUNDINNO(ファンディーノ)は4月28日、未上場企業における経営管理業務のDX推進に向けて、クラウド経営管理ツール「FUNDOOR(ファンドア)」に関する資本業務提携契約を締結したと発表した。

株式投資コラム

岐路を迎えた米スタバの株価が低迷。背景と新興カフェ企業の台頭を解説

米国市場はスターバックスの株価がさえません。2022年4月4日から7営業日連続で売られ、約13%下げています(年初からの下落率は約31%)。

最高経営責任者(CEO)に復帰したハワード・シュルツ氏が早速、自社株買い計画を停止したことで投資家の失望を招きました。インフレが進むなか国内で労働組合が結成される一方、海外では主要市場の中国で新型コロナウィルスの感染が再拡大して成長の足かせとなっています。また、米国内では特色を持ったコーヒーチェーンも新たに台頭してきました。

今回はスターバックスの現状とともに、日本でまだあまり知られていない企業2社を紹介します。

〈世界14カ国・約35万人に配信〉オンラインクレーンゲームでいつもの買い物を”楽しい体験”に変える、エンタメ×ECの新感覚アプリ『クレーンゲーム トーキョー』投資ニュース

「エンターテインメントコマース」を新しい買い物手法に。クレーンゲームアプリが「FUNDINNO」でCF

株式会社FUNDINNOは、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で「〈世界14カ国・約35万人に配信〉オンラインクレーンゲームでいつもの買い物を”楽しい体験”に変える、エンタメ×ECの新感覚アプリ『クレーンゲーム トーキョー』」(申込期間5月3日~8日)の情報を公開した。

投資ニュース

料理が得意なら誰でも飲食店の作り手に。家庭料理の新たなインフラ構築を目指すベンチャーがFUNDINNOに登場

株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で5月1日に募集を開始する「約7.3兆円に拡大するテイクアウト&デリバリー市場で”新たな食文化“を築く。作り手×食べ手をつなぐ飲食マッチングプラットフォーム『smallkitchens』」は、マッチングプラットフォームによって飲食店の課題解消を目指すプロジェクトだ。新株予約権型で、発行者は株式会社Gifukuru。

株式投資コラム

SBI証券、アプリの評判は?使い方や他社アプリとの比較も

SBI証券は、2022年3月期時点で取引シェアと口座開設数で日本一の証券会社です。業界最安級の取引手数料や豊富な取扱銘柄数、充実したサービスなどが支持されている一方、スマホ投資を好むユーザーにとっては、株アプリの評判について知りたい方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、SBI証券の株アプリについて詳しく解説していきます。株アプリの特徴や評判、他社との違いについて関心のある方は、参考にしてみてください。