「HEDGE GUIDE 編集部 ソーシャルレンディングチーム」の記事

投資ニュース

革新的な消火剤の事業拡大資金を株式型クラウドファンディングで、ファイレスキュー

「ファイヤーセイブ」をはじめ消火製品の開発・販売を手掛ける株式会社ファイレスキュー(東京都台東区)は日本クラウドキャピタルが提供する株式型クラウドファンディング、FUNDINNO(ファンディーノ」で事業拡大のための資金調達を行う。1口7万円からの少額募集で、7万円、14万円、28万円、49万円の4コース。また、株主優待制度を設けている。申し込み開始は8月1日午後7時から、目標募集額2002万円、上限応募額5005万円。

ホテル・宿泊施設投資ニュース

利回り8%・運用12ヶ月・担保付きのソーシャルレンディング案件、1口2万円から、8月7日まで募集中

ソーシャルレンディングサービス「LENDEX(レンデックス)」の開発・運営を行う株式会社レンデックスは、不動産担保付きローンファンド25号の募集を行い、8月7日(火)14時まで先着順で総額6,001万円の投資を受け付ける。利回りは8%、運用期間は12か月の短期高利回り案件だ。

ナックルボール株式会社投資ニュース

エメラダ・エクイティ、第6号案件「ナックルボール株式会社」のエメラダ型新株予約権を7月26日に募集開始

インターネットを活用した資金調達および投資プラットフォームの構築・運営を手掛けるエメラダ株式会社は7月25日、「エメラダ・エクイティ」の第6号案件として「ナックルボール株式会社」のエメラダ型新株予約権の募集を7月26日の18時より開始する予定であることを公表した。

投資ニュース

「性格分析型AI」開発のID Cruise社、7月22日から投資型クラウドファンディングにて資金調達

株式会社ID Cruise(東京都渋谷区)は、「心理学」と「行動遺伝学」と独自AIアルゴリズムを掛け合わせた情報レコメンドサービス「3iエンジン」の広告配信の資金調達を株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」にて行う。申込みの開始は7月22日午後8時の予定だ。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

e-Pod運営のTAAS、投資型クラウドファンディングで8500万円調達、募集開始から3時間で

溶解処理Webプラットフォーム「e-Pod」を運営するTAAS株式会社(東京都渋谷区、以下ターズ)は、新サービス「e-Pod Digital(イーポッドデジタル)」のプロジェクトを開始するにあたって、日本クラウドキャ…

ソーシャルレンディングコラム

法人名義でソーシャルレンディング口座を開設するメリット、デメリット

不動産投資など副業を行っている人の中には、個人事業主として投資を行うのではなく、法人として資産の運用を行っている人もいます。ソーシャルレンディング会社に口座開設を検討する時は個人だけではなく、法人での口座開設も可能なのかどうかという点が気になる人もいるでしょう。

ソーシャルレンディングコラム

【2018年上半期】ソーシャルレンディングの主なニュースまとめ

2018年上半期(1月~6月)、ソーシャルレンディング業界では数多くの大きな変化がありました。順調に市場が拡大する一方で、これまで顕在化していなかった事業者による数々の問題も起こってきています。 そこで今回は、2018年…

ソーシャルレンディングコラム

ソーシャルレンディングの入金手数料・出金手数料を節約するには?

ソーシャルレンディングで投資を行うときに意外とバカにならないのが、入金手数料や出金手数料などの入出金に伴う出費です。特に分散投資をしようと思うと、複数のソーシャルレンディング会社を利用することになり、その分だけ入出金の手数料がかかってしまいます。

投資ニュース

利回り8%・運用11ヶ月・不動産担保付きのソーシャルレンディング案件、1口3万円から、7月12日まで募集中

ソーシャルレンディングサービス「LENDEX(レンデックス)」の開発・運営を行う株式会社レンデックスは、不動産担保付きローンファンド24号の募集を行い、7月12日(木)15時まで先着順で総額6,301万円の投資を受け付ける。利回りは8%、運用期間は11か月の短期高利回り案件だ。

投資ニュース

ソーシャルレンディング、不適切運用の疑いで資金の流れの調査続く

ソーシャルレンディング国内最大手の仲介業者「maneoマーケット」にて募集された「グリーンインフラレンディング」の事業について、200億円余りの投資資金の一部が投資家への事前の説明とは異なり、融資先の企業から子会社の証券…

ソーシャルレンディングコラム

ソーシャルレンディング、海外案件に為替ヘッジはつけるべき?

海外のソーシャルレンディング案件に投資する際、『為替ヘッジの有無』という記載があります。為替ヘッジとは何かを理解していないと、海外投資の際に思わぬ損失が発生する可能性があります。 そこでこの記事では、為替ヘッジとは一体ど…

ソーシャルレンディングコラム

何が違う?不動産投資型クラウドファンディングとソーシャルレンディング

最近注目されている投資手法の一つに、不動産投資型クラウドファンディングがあります。不動産投資型クラウドファンディングは、融資型(貸付型)クラウドファンディングのソーシャルレンディングと似た性質を持っているため、不動産投資型クラウドファンディングとソーシャルレンディングの両方に興味を持っている方も多いのではないでしょうか?

投資ニュース

ソーシャルレンディング大手仲介業者に調査、融資先で不適切運用の疑い

ソーシャルレンディング国内最大手の仲介業者である「maneoマーケット」(東京都 千代田区)において、今月、融資先企業の一つである「グリーンインフラレンディング」(東京 港区)が運営するファンドの募集を相次いで停止してい…

投資・マネーコラム

ソーシャルレンディング案件の担保や保証、見るべきポイントは?

ソーシャルレンディングで利益を積み上げていくためには案件に設定されている担保、もしくは保証にも注目しておきたいところです。案件の担保や保証として信頼度の高いものが設定されていれば、融資先から返済が行われなくなっても担保が…

投資ニュース

ソーシャルレンディング、融資先の情報開示を可能に

2018年6月17日、金融庁がソーシャルレンディングの融資先企業の名称などを情報を開示できるようにすると日本経済新聞が報じた。投資家がソーシャルレンディングサービスで投資をする場合、今までは融資先情報が匿名化されているという問題があった。今回の情報開示を進めることにより、借り手企業の情報が透明化され、投資家が投資判断をしやすくなるというメリットがある。

ソーシャルレンディングコラム

ソーシャルレンディングの長期運用と短期運用、実質の利回りはいくら違う?

ソーシャルレンディングでの投資の際、案件の運用期間に注目することはとても重要です。運用期間1年の案件に投資すると、分配金が毎月振り込まれる代わりに1年もしくはそれ以上の期間、お金を自由に引き出すことができません。

投資・マネーコラム

行政処分を受けたソーシャルレンディング会社に共通していた点とは?

2017年・2018年にみんなのクレジット、そしてラッキーバンクというソーシャルレンディング会社が金融庁から行政処分を受けました。この2社は行政処分を受けた後、案件の募集を停止しており、その後募集再開の見込みが2018年5月時点で立っていません。

投資・マネーコラム

ソーシャルレンディング会社の選び方は?注意点も

2018年3月にラッキーバンクに行政処分が下されるなど、証券会社や銀行などに比べるとソーシャルレンディング会社の運営体制やコンプライアンスにはまだまだ課題がある状況です。投資家としては、どの会社のソーシャルレンディング案件に投資すればいいのか慎重に考える必要があるといえるでしょう。