「HEDGE GUIDE 編集部 ロボアドバイザーチーム」の記事

ロボアドバイザーニュース

ウェルスナビが積立プログラム開始。3カ月連続の自動積立で最大1.5万円プレゼント

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は、3ヶ月連続でウェルスナビで自動積み立てを行ったユーザーに、積立額に応じて最大1万5000円をプレゼントするプログラムを3月24日から開始した。

ロボアドバイザーニュース

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」預かり資産3900億円超

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」の提供元であるウェルスナビ株式会社は3月16日、同月12日の時点でウェルスナビの預かり資産が3900億円を突破したと発表した。同社は預かり資産が100億円上積みされるごとに発表しており、今年2月12日時点で3700 億円を超え、1カ月で200億円増えた。

Fintech

AI搭載ロボアドバイザー「THEO」が5周年。ユーザーの約9割がサービスに満足

株式会社お金のデザインが運営するロボアドバイザーによる資産一任運用サービス「THEO(テオ)」が2月16日、提供開始5周年を迎えた。運用者数は10万人超、預かり資産も 1141億円(2月15日時点)まで成長。同社は特設サイトで5年間の軌跡を図示したインフォグラフィックスを公開している。

Fintech

ロボアドバイザー・ウェルスナビ、NISA対応の新機能「おまかせNISA」の提供を開始

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は2月17日、NISA(少額投資非課税制度)口座において、自動でおまかせの資産運用ができる新機能「おまかせNISA」の提供を開始する。日本では初めてのサービス提供となる。NISA口座で自動による資産運用機能は国内初。

ロボアドバイザーニュース

ロボアドバイザー「ROBOPRO」、コロナ禍でも堅調。1年間の運用実績は14%増

AI(人口知能)による資産運用サービス「ロボアドバイザー」の事業会社は、コロナ禍でも堅調に利用者数と運用金額を増やしている。株式会社FOLIOは、2020年1月15日にリリースした「FOLIO ROBO PRO」の1年間の実績を分析している。

ロボアドバイザーニュース

お金のデザイン、SMBC日興証券との会社分割(吸収分割)契約締結。幅広いサービス提供へ

独自のアルゴリズムとテクノロジーを活用した資産運用サービスを低コストで提供する株式会社お金のデザインは1月19日、2021年8月1日を効力発生日として、同社が行う第一種金融商品取引業にかかる事業を、会社分割(吸収分割)にてSMBC日興証券株式会社に承継させること(吸収分割)を決定した。

ロボアドバイザーニュース

ウェルスナビ、預かり資産3400億円突破。4営業日で100億円上積み

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は1月12日、預かり資産が3400億円を突破したと発表した。3400億円突破は8日時点で、今月4日時点で3300億円を突破したばかり。4営業日で100億円を上積みしており、2016年7月の正式リリースから約4年5カ月で大きく躍進した。

Fintech

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」、預かり資産3300億円を突破

資産運用ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は1月5日、ウェルスナビの預かり資産が3300億円を突破したと発表した。2020年11月に3100億円、翌12月に3200億円超となっており、1カ月に100億円のペースで預かり資産の上積みを達成している。

株式投資コラム

IPO投資で失敗する3つの事例は?IPO投資を始めるためのポイントも

IPO投資は、上場後の株価が公募価格よりも値上がりする場合が多いため、人気の株式投資スタイルとなっています。しかし、IPO銘柄の倍率は高く、抽選に当たるのが難しいほか、当選しても初値が公募価格を下回るケースもあります。この記事では、IPO投資の特徴、IPO投資でよくある失敗のケースや対策方法について詳しく解説します。

株式投資コラム

株式の先物取引とは?信用取引との違いやメリット・デメリットも

先物取引に対して、何となく危険というマイナスイメージだけが先行している方もいるでしょう。キャピタルゲイン狙いでも先物取引は行われますが、導入当時は現物の値下がりリスク回避が主な目的だったため、適切な知識を持って効果的に活用できればメリットは大きい手法です。今回は、先物取引の特徴やメリット・デメリットについて解説します。

株式投資コラム

IPO投資の利回りは?IPO投資のメリット・デメリットや始め方も

新規に上場する企業の株を初値で売却して利益を狙う方法がIPO投資の特徴です。IPO(新規公開株)の初値は多くの場合、投資家が購入する公募価格よりも高くなるため、投資家に人気があります。この記事では、過去に上場した銘柄の初値から計算したIPO投資の利回りを詳しくご紹介します。

株式投資コラム

IPO投資は株初心者でもできる?メリットやリスク、当選確率が高い証券会社も

IPO株(新規公開株)とは、新たに証券取引所に上場される株式のことです。IPO株を上場前に購入し、上場より初めて付いた値である「初値」で売却すると、利益を得ることができるケースも少なくありません。IPOへの投資手法はシンプルで利幅も狙いやすいため、投資初心者の方にも人気があります。

ロボアドバイザーニュース

ロボアドバイザー「ウェルスナビ」12月22日上場へ。上場4年目にして達成

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は11月18日、東京証券取引所マザーズ市場への新規上場が承認されたと発表した。上場日は2020年12月22日の予定で、想定発行価格1100円、公募株数250万、売出株数1309万4300。

ロボアドバイザーニュース

ウェルスナビ、預かり資産3000億円突破。「次世代の金融インフラ目指す」

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は10月12日、預かり資産3000億円、口座数34万口座を突破したと発表した。達成は10月9日で、2016年7月の正式リリースから約4年2カ月目となる。