TAG 資産形成

マンション投資

公認会計士が不動産投資をするメリット・デメリットは?体験談・口コミも

公認会計士の方は、金融機関から高属性とみなされやすく、不動産投資ローンの融資審査で高い評価を得やすい傾向があります。また、会計や税務に精通している面は、事業性の高い投資方法である不動産投資においても、メリットが大きいと言えるでしょう。しかし、不動産投資はリスクのある投資方法であり、注意しておきたいデメリットもあります。メリットだけでなく、リスクやデメリットについても確認し、慎重に検討することが大切です。この記事では、公認会計士が不動産投資をするメリット・デメリットを整理し、実際に不動産投資をしている公認会計士の方の体験談・口コミをご紹介していきます。

投資信託コラム

なぜ投資は必要なの?今さら聞けない資産形成の重要性と基礎知識を解説

投資への注目が急速に高まっており、特に、若い世代の中で投資を始める人が増加しています。従来の「貯蓄=安全」という考え方が見直されつつある一方で、投資にはリスクが伴うため、依然として始めることに対する抵抗感があるのも事実です。本記事では、なぜ今投資を始めるべきか、また、始めるために知っておくべき基礎知識を詳しく解説します。

pickupコラム(クラウドファンディング)

ソーシャルレンディング投資歴8年の私が本当に伝えたい7つのこと

筆者は2016年からソーシャルレンディング投資を始め、投資経験としては現在8年目になります。そこでこの記事では、まずソーシャルレンディングの仕組みについて簡単に解説し、その上でこれまでのソーシャルレンディング投資で培った経験の中から、これからソーシャルレンディング投資を始める人に伝えたいポイントを7つに絞ってお伝えします。

株式投資コラム

10年後はインドとアメリカの2強になる!?投資のプロが中国との違いも解説

10年後の世界経済は、中国経済が停滞するなか、インドとアメリカの2強になっている可能性が高いでしょう。モディ首相は2036年夏季五輪の誘致を目指しており、「36年の五輪開催に向けて、あらゆる手を尽くす」と公言しています。2028年のロサンゼルス五輪にインドの国技とも言えるクリケットが採用されたことを機に、インドの五輪開催の可能性が高まっています。10年後のインドは五輪を目前に控え、いたるところでインフラ整備や建設ラッシュが起きていることでしょう。今回は、投資のプロである筆者が、10年後の世界経済を予想します。是非参考にしてみてください。

投資信託コラム

金融教育に使えるゲーム・アプリ・本は?小学生~高校生の年代別に紹介

2022年4月から高校で金融教育が導入されました。2024年からは新NISAがスタートし、資産運用がより身近なものとして、あらためて資産形成の基礎知識を学ぶ必要性が高まっています。この記事では、子どもの金融教育に役立つゲーム・アプリ・本を年代別に紹介します。

ロボアドバイザーコラム

ROBOPRO(ロボプロ)は分散効果が高い?メリット・デメリットを投資のプロが解説

AI(人工知能)が、投資を自動化する時代が到来しました。FOLIOのROBOPRO(ロボプロ)は、40種類以上の市場データをAIが分析し、最適なポートフォリオを組み替えることで、投資の未来を切り開きます。この記事では、ロボプロの機能、メリット、デメリットを詳しく解説します。投資初心者からベテランまで、ロボプロがどのように投資戦略を変えるのか、その秘密を一緒に探っていきましょう。

クレジットカード

岐阜の県立高校生がクレカ発行、地域経済の活性化目指す。次世代型クレカ「ナッジ」採用

岐阜県立阜商業岐高校(県岐商)の生徒が主体的に運営する株式会社GIFUSHOは2月6日、自社クレジットカード「GIFUSHOカード」の発行を開始した。カードを利用するとGIFUSHOの活動を応援できるほか、地元店舗での割引や特典が受けられる予定。

クレジットカード

ナッジ、小松市立高校で金融リテラシー講座を実施。

ナッジ株式会社は、小松市立高等学校において金融リテラシー向上の一環として講座を開催した。成人年齢が18歳に引き下げられたことを受けて、若年層の金融リテラシー向上に焦点を当てた。今回の講座内容は、クレジットカード・資産形成の基本について。

株式投資コラム

ボーナスで投資したい金融商品は?投資のプロが特徴やリスクも解説

夏のボーナスは物価上昇の影響で預貯金にまわす方が多かったのではないでしょうか。2023年冬のボーナスの使い道も貯蓄・預金を予定されている方は多いでしょう。しかし、預貯金はインフレに弱いという弱点があります。インフレに強い資産としては株式投資が挙げられます。そこで、今回は投資のプロである筆者が、金融商品別の特徴やリスクなどについて解説します。ボーナスの使い道の参考にしてみてください。

投資ニュース

NTTドコモ、マネックス証券を子会社化。証券業に本格参入へ

株式会社NTTドコモは10月4日、マネックス証券株式会社と親会社のマネックスグループ株式会社との間で資本業務提携契約を締結した。ドコモは、マネックス証券が株式移転にて設立する中間持株会社の株式の譲渡および第三者割当増資によって、中間株式会社の株式および議決権割合の約49%を保有する。

FXコラム

ドル円でFX、スワップポイントはいくらもらえる?外貨預金との比較やスワップポイントの計算式を解説

2023年9月現在、日本は低金利政策を行っており、円預金だけでは大きく資産が増えない状況です。一方でアメリカやオーストラリアは日本よりも政策金利が高く、外貨の保有を検討している方は多いのではないでしょうか。本稿ではプロトレーダーの筆者が、外貨を保有する手段としてFXを紹介します。日本の低金利をメリットに変える方法も解説しますので、参考にしてみてください。

株式投資コラム

新NISAでバリュー株投資、銘柄の探し方は?投資のプロが解説

2024年1月から新しいNISAが始まります。新しいNISAは非課税期間の無期限化や、投資金額の上限額が引き上げられるなどのメリットがあります。新しいNISAを機に、株式投資を始めようと考えている方も多いのではないでしょうか。そこで投資初心者の方向けに株式投資の中でもバリュー株投資について、投資のプロが解説します。

Fintech

マネックスAM、資産運用サービス 「ON COMPASS」でNISA対応へ。7周年記念でインフォグラフィックス公開

マネックス・アセットマネジメント株式会社は9月19日、一任型資産運用サービス「ON COMPASS(オンコンパス)」がサービス開始から7周年を迎えたことを記念し、インフォグラフィックス「~数字で振り返るON COMPASS~」を「ON COMPASSマガジンページ」で公開した。同日、2024年からオンコンパスでNISA(少額投資非課税制度)に対応すると発表した。

投資・マネーコラム

新NISAの使い方は?メリット・デメリットや成長投資枠の活用法をプロ投資家が解説

2024年1月から新しいNISA制度がスタートします。新しいNISA制度は現行NISAより資産運用がしやすいように変更されました。例えば、非課税投資額が1,800万円に引き上げられ、非課税期間が無期限になりました。新しいNISA制度を利用し自身で年金を築けば老後の不安を軽減することも可能です。今回は新NISAの使い方を、プロ投資家の筆者が解説します。

Fintech

マネックス証券の投資一任サービス「ON COMPASS」が運用資産残高200億円突破

マネックス証券株式会社は7月11日、マネックス・アセットマネジメント株式会社が提供する、運用サービス「ON COMPASS(オンコンパス)」のマネックス証券内での運用資産残高が200億円を突破したと発表した。2022年8月に150億円を突破、10ヶ月後の今月3日に50億円を上積みした。

ソーシャルレンディングコラム

LEVECHY(レベチー)の評判・口コミは?メリット・デメリットやリスクも解説

LEVECHY(レベチー)は、2023年5月にローンチされ、高利回りのファンドに応募が集中して話題となった不動産クラウドファンディングです。本記事では、LEVECHYの評判や口コミ、LEVECHYを利用した投資のメリットやデメリット、リスクについても解説します。投資を検討している方、サービスの特徴について詳しく知っておきたい方はご参考ください。