地域資源の循環を目指す昆虫食ベンチャーが「FUNDINNO」で株式投資型CF
食用コオロギの製造販売事業を手がけるフエゴインターナショナル株式会社は、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で4月17日から21日まで募集による投資申し込みの受付を実施する。
食用コオロギの製造販売事業を手がけるフエゴインターナショナル株式会社は、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で4月17日から21日まで募集による投資申し込みの受付を実施する。
株式会社FUNDINNOが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、新規案件「大豆でSDGsに取り組む東北発ベンチャー!発酵技術を施した『プレバイオティクス大豆ミート』が健康・環境にやさしい次世代代替肉として食料自給率向上に貢献」の情報が公開された。
不動産業の株式会社FJネクストホールディングスは不動産投資クラウドファンディング(CF)サービス「GALA FUNDING(ガーラファンディング)」を開始する。
「ロジカ式」プログラミング教室を全国展開する株式会社ロジカ・エデュケーションは、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で4月14日から18日まで募集による投資申し込みを実施する。
自宅で簡単に作れる酵素ドリンク粉末を開発・販売する株式会社キカクニカは、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、4月13日から17日まで募集による投資申し込みの受付を開始する。目標募集額500万円、上限応募額 2千万で、投資金額と株数は1口10万円(100株)、1人5口まで。
ファンズ株式会社は1円から貸付投資ができる「Funds(ファンズ)」で、株主優待に代わる独自の投資特典「Funds優待」付きのファンド「AXXZIA BEAUTYファンド#1」「RENOSYサステナビリティファンド#1」の2件を公開している。
LAETOLI株式会社は4月5日、不動産投資型クラウドファンディング(CF)サービス「COZUCHI(コヅチ)」で新規ファンド「稲村ケ崎開発プロジェクト」の情報を公開した。神奈川県稲村ヶ崎地区にある国道沿いの開発用地を取得する。募集総金額5億円、想定利回り年利6%(キャピタルゲイン5.9%、インカムゲイン0.1%)、運用期間12ヶ月。
HiJoJo Partnersは、ユニコーン企業を中心に国内外の非上場スタートアップ企業に投資するファンドを組成・販売・運用する会社です。
同社は、ユニコーン投資のハードルを引き下げ、個人投資家向けに100万円から投資できるユニコーンファンドの販売を始めています。同社が発行した3銘柄のうち1銘柄で、募集終了からわずか5カ月で投資先の上場が決まったため、HiJoJoユニコーンファンドが個人投資家から注目を浴び、HiJoJo Partnersの評判が高まっています。
ユニコーンファンドは大きな利益が得られることもありますが、損失を出してしまうこともあります。そこで、今回はHiJoJo Partnersの評判のほか、投資のメリットやリスクについて解説します。
株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」の新規案件「これが日本の食肉業界を変える!特許技術製法で“賞味期限を生肉の約5倍・脂質最大約70%OFF・カロリー最大約45%OFF”を実現した『プリッとミート』」は、目標募集金額2千万円、上限応募額4千万円、1口10万円 (100株)、上限1人5口。
株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で4月1日、新規案件「<メディア露出多数>マーケティング企業が日本食革命に挑戦!『日本産加工食品の共創開発プラットフォーム』で世界展開を目指す」が公開された。
2022年3月時点、クラウドバンクは国内ソーシャルレンディングで累計募集実績第1位を誇るソーシャルレンディングサービスです。クラウドバンクは案件の供給数も非常に豊富で、多様な投資先に資金を分散することができます。そのうちの一つがゴールド投資です。そこで、本記事ではクラウドバンクのゴールド投資の中でも、スポット投資と積立投資の二つを比較して解説します。ゴールド投資を検討している方はご参考ください。
株式会社FUNDINNO(ファンディーノ)は4月1日、未上場株式マーケット「FUNDINNO MARKET(ファンディーノマーケット)」で日本きくらげ株式会社の株主コミュニティを組成し、運営を開始した。コミュニティ参加者は日本きくらげ社の株式をオンラインで取引できる。
不動産クラウドファンディング(CF)「TECROWD(テクラウド)」が4月でサービスリリース1周年を迎え、運営するTECRA株式会社は3月に募集した29号ファンドで累計調達額25億円を突破、会員数が6000名を超えたと発表した。
株式会社バンカーズ・ホールディングは、SBIホールディングス株式会社の子会社であるSBIソーシャルレンディング株式会社のソーシャルレンディング(SL)事業を継承する。SBIソーシャルレンディング社の発行済株式の全株を3月31日付で取得し、SL事業の承継で最終合意した。
資産運用に関心を持つサラリーマンの方が増えています。サラリーマンには給与という安定収入があり、その強みを資産形成につなげることが可能です。この記事ではサラリーマンに適した資産運用を紹介し、老後資金準備など投資目的別に適した手段を考えていきます。
ロードスターキャピタル株式会社は、グループで運営する不動産特化型クラウドファンディング(CF)「OwnersBook(オーナーズブック)」の投資家登録の条件を4月1日から18歳に引き下げる。同日から民法の一部改正により、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられることに対応した。
株式会社FUNDINNO(ファンディーノ)は3月24日、未上場株式を売買できるオンラインサービス「FUNDINNO MARKET」の会員ページで「ファン投資家」向けIR機能をリリースした。資本業務提携している株式会社Macbee Planetのサービス「I-Robee」を活用している。
株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で3月25日、「【第2回】〈会員数2.2万人突破〉全国の人をLIVE実況で繋ぎコミュニティを結成。“1人トレ”の概念を変え、運動の習慣化を促すフィットネスアプリ『ライブラン』」の情報が公開された。
クリアル株式会社は4月28日に東京証券取引所グロース市場に新規上場する。3月25日、株式会社東京証券取引所が承認した。上場にあたり74万3000株の公募、25万9000株の売り出し、オーバーアロットメントによる上限15万300株の売り出しを行う。主幹事はSBI証券。公開価格決定日は4月20日。
株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、新規案件「このサービスが日本の研究開発を加速する!全国4,000件以上の研究リソースを活用し“研究開発のDX”に取り組むプラットフォーム『Co-LABO MAKER』」が3月30日募集による投資申込みの受付けを開始する。