TAG 不動産投資

国内不動産投資

マンション経営のスカイコート、髙橋大輔選手とサポート契約を締結

8月10日、マンション経営を手がけるスカイコート株式会社(以下、スカイコート)が、先頃現役復帰を発表したフィギュアスケーター髙橋大輔選手とサポート契約を締結したと発表した。今回の契約では、’18-’19シーズンの競技会へ臨むための髙橋選手の挑戦をスカイコートがサポートする。

なぜ今、不動産投資が注目されているのか?知っておきたい5つの理由

不動産投資は昔からあるにも関わらず、なぜここにきてクローズアップされるようになってきたのでしょうか?不動産投資に限らず、投資で成功するためには市場を取り巻くマクロな動向をしっかりと把握し、他の投資家たちがどのような思惑で動いているのかを理解することが必要不可欠です。

新築・中古、区分・一棟、どれが正解?物件選びの4つのポイントを徹底比較

物件を購入する際には、新築か中古か、区分か一棟か、都心か郊外かといったようにどちらを選べばよいのか迷うポイントが数多くあります。ここでは、以下のように不動産投資の際によく比較されるポイントのメリット・デメリットを整理して行きたいと思います。

投資ニュース

オーナーズブック初のエクイティ投資型案件、開始数分で2億6500万円を募集完了

ロードスターインベストメンツ株式会社が運営する不動産案件特化型のソーシャルレンディングサービス「オーナーズブック(OwnersBook)」が初となるエクイティ投資型案件「秋葉原オフィスビル」の募集を8月10日の18時より開始し、8月14日の募集終了期日を待たずに開始数分で2億6,500万円満額の募集を完了した。当該案件は、想定運用期間2年11ヶ月、想定利回り(IRR)7.0%で募集していた。

「高い勉強代だった…」とならないために不動産投資で実践すべき3つのこと

不動産投資は、株式投資などと比べて一つの投資の規模が大きく、投資後の売買なども気軽にはできないため、一回一回の投資を非常に慎重に進めていく必要があります。今回は、不動産投資の成功と失敗を分けるポイントのうち、特に重要な以下の3つのポイントについて解説していきたいと思います。

投資ニュース

ソーシャルレンディングの「オーナーズブック」会員数2万人突破、世代・地域が拡大

7月30日、ロードスターキャピタル株式会社は、国内初の不動産特化型クラウドファンディング「OwnersBook(オーナーズブック)」の会員数が2万名を突破したと発表した。同サービスは2014年9月にスタート、会員数を順調に伸ばし17年10月に1万人を超え、今年7月までに倍増した。

国内不動産投資

「人生100年時代の老後対策」スカイコート、8月25日・26日に資産運用セミナー開催

新築マンションの販売などを手掛けるスカイコート株式会社が、8月25日(土)、8月26日(日)に資産運用セミナーを開催する。セミナーは「30代でも早くない。人生100年時代へ備える方法とは』」をテーマに、大平寛さんを講師に迎え、スカイコート本社ビルで行われる。

マンション投資

あなたは大丈夫?不動産投資で失敗してしまう人の7つの特徴

不動産投資は、他の投資に比べるとミドルリスク・ミドルリターンと言われていますので、大きく失敗することは少ない投資ではありますが、投資のやり方を誤って破産に至ってしまうケースがないわけではありません。不動産投資で失敗してしまう人には共通した特徴がありますので、以下でひとつひとつ詳しく見ていきましょう。

投資・マネーコラム

資産になる土地、買ってはいけない土地の特徴とは?アパート投資の基礎知識

高い入居率を維持できる土地・建物は、買い手にも事欠かないので、売却時などにも価格が大きく落ちることはなく、資産価値としても高い不動産となります。そこで今回は、アパート投資を始めるにあたって入居者を確保しやすく、資産にもなる土地の選び方についてご紹介したいと思います。

国内不動産投資

GA technologies、Renosy内でオンライン完結型クラウドファンディングサービス提供開始

AIを活用した中古不動産流通ポータルサービス「Renosy(リノシー)」を運営する株式会社 GA technologiesは7月26日、Renosyのサイト内で不動産特定共同事業を活用したクラウドファンディングとしては全国初となる完全オンライン完結型のクラウドファンディングサービスを開始したことを公表した。

マンション投資

収益を数百万円アップも!投資用不動産を安く購入する7つのコツ

不動産投資は、「安く買って、高く売る」が基本的な戦略ですので、物件をいかに安く購入できるかが成否の分かれ目となります。この記事では、ディベロッパーや不動産仲介会社からどうすれば物件を安く購入できるか、という視点から不動産購入の商談のコツをご紹介していきます。