2020.6.5 仮想通貨マーケットレポート【BTCは小幅に続伸、米雇用統計に注目】
BTC/JPYは小幅に続伸、レンジを少し切り上げている。高値の目処は6/2の高値(1,105,000円)、上抜けると2/24の高値(1,117,000円)、上抜けると2019/8/13の高値(1,207,700円)がター…
Web3
BTC/JPYは小幅に続伸、レンジを少し切り上げている。高値の目処は6/2の高値(1,105,000円)、上抜けると2/24の高値(1,117,000円)、上抜けると2019/8/13の高値(1,207,700円)がター…
Web3コラム
仮想通貨取引所はそれぞれ独自のスマホアプリの開発に注力しており、特殊な注文機能やチャット機能、独自の新サービスなど盛り込まれています。こではスマホアプリで仮想通貨投資が完結できる仮想通貨取引所について徹底解説します。
Web3コラム
初めてビットコインを購入しようとする方が口座開設を終えて、最初にぶつかる壁は購入方法ではないでしょうか。特に投資未経験者にとっては難しそうに感じるかもしれませんが、投資にあたっては注文価格を指定できる「指値(逆指値)注文」は覚えておくと有益です。仮想通貨取引所コインチェックは、「トレードビュー」で指値(逆指値)注文が可能です。ここでは、コインチェックでビットコインを「指値(逆指値)注文」で取引する方法についてご説明します。
Web3
BTC/JPYは小幅反発、小幅な値幅でレンジ相場。高値の目処は6/2の高値(1,105,000円)、上抜けると2/24の高値(1,117,000円)、上抜けると2019/8/13の高値(1,207,700円)がターゲット…
Web3
BTC/JPYは反落。急伸後急落する神経質な展開。高値の目処は昨日の高値(1,105,000円)、上抜けると2/24の高値(1,117,000円)、上抜けると2019/8/13の高値(1,207,700円)がターゲット。…
Web3
過去を振り返ると、マネタリーベース(中央銀行が供給する通貨)が増えるにつれて、ビットコイン(BTC)価格は上昇する傾向があるーこうしたトレンドからか、新型コロナウイルスの脅威に揺れる経済を支えるためのFRBによる何でもありの対応は、今後ビットコインの価値にプラスに作用するという見通しが出ている。
Web3
BTC/JPYは朝方に大幅続伸。午前8時あたりから上昇を始め110万円を突破する展開となっている。次の高値の目処は2月中旬につけている高値付近の115万円あたりで、短期的なオシレーターは買われ過ぎの水準を示唆しているもの…
Web3
BTC/JPYは週末に続伸。5/20以来の高値圏まで上昇。高値のメドは昨日の高値(1,046,000円) 、上抜けると5/19の高値(1,063,000円)がターゲット。下値のメドは昨日の安値(1,016,000円) 、…
その他企業
フランスの投資銀行ナティクシスが5月15日に公開したレポートによると、米国、英国、EU圏、日本からなるOECD(経済協力開発機構)主要国のマネタリーベース(中央銀行が供給する通貨)が、2020年に約70%増加すると試算された。
Web3
米ドルに紐づけされたステーブルコインのテザーについて、取引件数が2019年9月に記録した過去最高値を更新した。5月25日の24時間にイーサリアムブロックチェーン上で動作するテザーの取引数は208,107件に上り、12億米ドル相当の価値が移された。
Web3
BTC/JPYは4日ぶりに反発。昨日はロンドン時間に急反発する場面があったものの20日移動平均線に頭を押さえられる形になっている。高値のメドは昨日の高値(993,000円)、上抜けると5/24の高値(1,003,000円…
Web3
BTC/JPYは小幅に続落。昨日は東京時間に急落する場面があったものの引けてみるとレンジ相場。高値の目処は5/23の高値、上抜けると5/8の高値がターゲットであるが100万台で終えない限り少し遠い印象。下値の目処は昨日の…
Web3コラム
ビットコインは、0.1枚や0.01枚などの小数点でも購入できるので、初めて仮想通貨を購入する投資家は違和感を感じる方も多いと思います。そうした仮想通貨投資の初心者にとっても使いやすいと評判のサービスが「コインチェック」です。ここでは、コインチェックでビットコインを購入する方法についてご説明します。
Web3
BTC/JPYは続落。100万円の大台を割れ込んでからは総じて軟調に推移し95万台をつける場面もあった。高値のメドは昨日の高値、上抜けると5/8の高値がターゲットであるが、少し遠い印象。下値のメドは昨日安値、割れ込むと5…
その他企業
米連邦準備制度がマイナス金利の導入を決めた場合、ビットコイン市場の転換点になる可能性がある。シンガポールのアセットマネージャーであるstack fundsが5月14日付のレポートで報告している。
Web3コラム
資産運用において、ポートフォリオに仮想通貨を取り入れたいと検討する人も多く、運用戦略として積立投資への関心が高まっています。しかし、仮想通貨は値動きの幅が大きく、なかなか取り組みにくいと感じている方も多いでしょう。ここでは積立投資ができる取引所をご紹介すると共に、仮想通貨で積立投資を行う上で一歩踏み込んだ戦略をご紹介したいと思います。
Web3
ビットコイン市場に機関投資家の参入している事を示す複数の指標が確認されている。データ分析企業Skewによると、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)のビットコイン先物の出来高が5月11日に約3か月ぶりの高水準(約9億米ドル)となった。
その他企業
コンサルティング会社PwCと資産運用会社Elwood が公開した年次レポート「2020 Crypto Hedge Fund Report」によると、暗号資産ヘッジファンドの預かり資産の総額(AUM)は20 億米ドルで前年比2倍に増大している。
Web3
BTC/JPYは東京時間に再び直近高値チャレンジ。週末につけた高値を更新したもののロンドン時間には反落して以降レンジ相場となっている。高値のメドは昨日の高値、上抜けると5/8の高値、さらに上抜けると2/12の高値112万…
Web3コラム
ここでは少額投資の方法としてドルコスト平均法について解説していきます。FXやNYダウのドルコスト平均法、そして仮想通貨の投資法を利用するだけでも、資産形成に向けた大きな武器になるでしょう。