CATEGORY 投資ニュース

投資ニュース

楽天証券、米国株式信用取引サービス開始記念で「売建デビュー応援キャンペーン」。 入庫キャンペーンも実施

楽天証券株式会社は7月9日から米国株式における信用取引サービスを開始する。6月19日から信用取引口座開設の申込を受け付けており、9日午前8時から米国株式の注文が行えるようになる。信用取引口座の申込・開設は国内株式と同様に無料で、楽天証券の口座を持っていれば誰でも申し込み可能。

投資信託

日照時間が多いほど年利率が高くなる。マネックス証券が日照時間連動型クーポン付マネックス債発売

マネックス証券株式会社は7月15日、年利率が日照時間に連動して決定する債券「マネックスグループ株式会社保証付きマネックスファイナンス株式会社 2023年8月2日満期 日照参照型クーポン付 円建社債(愛称:個人向けマネックス債 夏祭り)」の販売を開始した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

アグリサイエンスで日本の農業を変革。有機農業ベンチャーが「FUNDINNO」で投資募る

株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で7月13日、新規案件「北海道発!こだわりの逸品が見つかる産直プラットフォーム。生産者は“梱包のみ”、EC出品を徹底サポートする『地元市場』」の情報が公開された。

北海道発!こだわりの逸品が見つかる産直プラットフォーム。生産者は“梱包のみ”、EC出品を徹底サポートする「地元市場」投資ニュース

地域の生産者が全国で挑戦できるEC環境を。産直プラットフォーム運営ベンチャーがFUNDINNOで拡大目指す。株主優待も

株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で7月13日、新規案件「北海道発!こだわりの逸品が見つかる産直プラットフォーム。生産者は“梱包のみ”、EC出品を徹底サポートする『地元市場』」の情報が公開された。

寄付

こどもの教育や学習支援を行う方法は?寄付やボランティアの手順を解説

子ども達の学習や教育の支援を行う方法として寄付やボランティアなどがあります。様々な団体が学習支援を行っていますが、寄付・ボランティア共に信頼できる団体を選ぶ、自身が支援したい対象者を明確にしておくことが大切です。本記事では、子どもの教育や学習支援を行う方法、寄付・ボランティアの手順、注意点をお伝えしていきます。

投資ニュース

テスラ、1対3の株式分割提案。8月に株主投票実施へ

米電気自動車(EV)大手のテスラ(ティッカーシンボル:TSLA)は6月10日、1株を3株に株式分割する計画を明らかにした。8月4日に開く定時株主総会で承認を求める。1株当たりの株価水準を引き下げ、少額で取引できるようにすることで、広範な投資家層を呼び込む狙いがあるようだ。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

イベルドローラ、風力タービンブレードをリサイクル化。サーキュラーエコノミー推進

スペインの電力大手イベルドローラ(ティッカーシンボル:IBE)は5月31日、風力タービンのブレード(風車の羽根)など再生可能エネルギーの導入時に使用される部品をリサイクルする新会社を立ち上げた。業界全体の中長期的な課題である部品のリサイクル化に取り組み、同国のエネルギー・トランジション(#1)とサーキュラーエコノミーを推進する。

投資信託

欧米各国の中銀が相次ぎ利上げ、インフレ抑制を重視。すでに弱気相場入りへ

欧米各国の中央銀行が相次いで政策金利の引き上げを実施している。市場でリセッション(景気後退)懸念が高まるなか、中銀は利上げを継続し、急激に進むインフレの抑制を重視する姿勢を示す。急ピッチな利上げを進めるのが米国だ。米連邦準備理事会(FRB)は3月に0.25%の利上げに踏み切ったのにつづき、5月には0.5%、6月には27年7か月ぶりの上げ幅となる0.75%の利上げを決定した。

投資信託

「ゲームの流れが変わった」金利が上昇する市場で、機関投資家が考える投資戦略は?シュローダーがレポート

シュローダーは7月12日付で「もうそろそろ(底に)到達したのか?」と題したレポートを公表した。グループCIOでマルチアセット運用・グローバルヘッドのヨハナ・カークランド氏が、金利が上昇する市場環境で投資判断をするうえで、リスクをとるのに十分な程度に割安になったのか、現時点での考え方と過去の教訓について解説している。

FX

米CPIは前年同月比9.1%上昇。FXで重要なポイントを解説

昨日はアメリカ消費者物価指数が公表され、マーケットが予想していた以上の数字が出てきたことを受けて短期金利が大きく上昇する動き。米ドルも発表後は一時上昇したが、ある程度織り込まれていたのか長期金利が上昇しなかったことが要因かはわからないが上昇する動きも限定的な動きとなった。

Web3

2022.7.14 マーケットレポート【予想を上回るアメリカ消費者物価指数】

昨日のマーケットは注目されていた米CPIが前年同月比9.1%の上昇となり、市場予想の8.8%の上昇を上回ったことを受けて、短期金利が上昇、米ドルが一時上昇するも、上昇は継続せず方向感のない展開となった。株式市場はNYダウは下落する動きとなっているが、NASDAQはCPIに反応せず底堅い動きに。

デジタル通貨

Bitgate、観光促進に繋がる暗号資産「ルーラトークン」IEOに向けプロジェクト開始

観光に特化したデジタル通貨「ルーラコイン」を全国展開している株式会社ルーラと国内で暗号資産交換業を営むBitgate株式会社は7月8日、日本全国の観光地や観光資源と連携し、「Travel to Earn」をコンセプトにした世界初の暗号資産「ルーラトークン」のIEO実現に向けたプロジェクトを開始した。