Yahoo!JAPANは、「ウクライナ支援」と検索すると、自動的に10円が寄付される取り組みを2022年6月14日に開始した。
昨今のウクライナにおける人道危機により、700万人以上(2022年6月9日現在、UNHCR発表)が世界各地に避難している。厳しい状況に直面しているウクライナ避難民の現状を知り、支援の輪を広げていくため、Yahoo!JAPANはヤフーで「ウクライナ支援」と検索すると、一人あたり10円を避難民の支援活動を行う団体に寄付する。
寄付金は、いずれも特定非営利活動法人である国連UNHCR協会、ジャパン・プラットフォーム、難民を助ける会(AAR Japan)、ピースウィンズ・ジャパン、ワールド・ビジョン・ジャパンの5団体に寄付される。取り組みは2022年6月14日から6月19日まで行われる。
Yahoo!ニュースでは現地の最新状況を特集。また、Yahoo!ネット募金ではウクライナの人々を支援するプロジェクトを紹介している。クレジットカードは100円、Tポイントは1ポイントから支援が可能だ。その他にも、ヤフーは日本国内のウクライナ避難民を支援する「ウクライナ避難民支援ネットワーク」の事務局を担うなど、様々な形でウクライナへの支援活動を行っている。ウクライナ避難民支援ネットワークでは、ウクライナから日本への避難民を受け入れている自治体や団体と連携し、協力企業各社が持つ物資・サービスなどを提供。現地ニーズを適切に把握し、必要なものを必要なときに必要なだけ現地に届けている。
【関連サイト】Yahoo! JAPAN「ウクライナの避難民支援に向けて」
The following two tabs change content below.

岡村 幸治
フリーライター。2020年までスポーツニッポン新聞社で野球記者を務め、読売巨人軍やアマチュア野球などの取材、原稿執筆を担当。得意分野はスポーツ、旅行、ニュース記事。中立でわかりやすい記事を心がけています。
Twitter:@koji__O
Twitter:@koji__O

最新記事 by 岡村 幸治 (全て見る)
- ユナイテッドアローズ、大地震被害のトルコ・シリアへ緊急支援を実施 - 2023年3月7日
- ファーストリテイリング、国際女性デーに30万ドル寄付。難民女性の自立を支援 - 2023年3月7日
- GMOインターネットグループ、トルコ南東部地震被災者へ1000万円を拠出。募金も受付開始 - 2023年3月3日
- 緊急人道支援組織ジャパン・プラットフォーム、トルコ南東部地震への支援を6億円規模に拡充へ - 2023年3月3日
- ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」運営のトラストバンク、災害支援の意識調査を実施 - 2023年2月21日