リミックスポイント、証券性のある仮想通貨の取り扱いを含めた第一種金融商品取引業を目的とする子会社設立
仮想通貨取引所BITPointの運営企業をグループに持つ株式会社リミックスポイントは1月29日、第一種金融商品取引業を目的とする子会社「スマートフィナンシャル株式会社」設立すると発表した。
仮想通貨取引所BITPointの運営企業をグループに持つ株式会社リミックスポイントは1月29日、第一種金融商品取引業を目的とする子会社「スマートフィナンシャル株式会社」設立すると発表した。
ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社(東京都渋谷区)は2019年1月29日、預かり資産1200億円、申込件数が18万口座を突破したと発表した。
ブロックチェーン総合スクール「FLOCブロックチェーン大学校」を運営する株式会社FLOCは1月28日、FLOCブロックチェーン大学校「ビジネスコース」の第2期を開講した。
仮想通貨取引サービス「VCTRADE」を運営するSBI VCトレード株式会社(以下、SBI VCトレード)は1月31日、仮想通貨の送付サービスを開始を発表した。
東京・横浜エリアの新築・中古ワンルームマンションの販売・管理を手がける株式会社湘建が2月21日(木)にみなとみらいセンタービル(みなとみらい線みなとみらい駅4番出口直結)で不動産投資セミナーを開催する。
仮想通貨取引所BITPointを運営する株式会社ビットポイントジャパンは1月28日、2月1日および2月11日のシステムメンテナンスによって、同社の証拠金取引(「レバレッジ取引」「MT4取引(ビットポイントFX)」)のレバレッジ倍率を引き下げることを発表した。
GMOフィナンシャルホールディングス株式会社の連結会社で仮想通貨交換業を営むGMOコイン株式会社は1月30日、同取引所の現物取引・レバレッジ取引にて、アルトコイン4銘柄の追加を発表した。
DMMグループが運営する仮想通貨取引所DMM Bitcoinは1月31日、新規口座開設キャンペーンと取引キャンペーンの開始を発表した。キャンペーン期間は、2月1日7時から3月1日6時59分までとなる。
DMMグループが運営する仮想通貨取引所DMM Bitcoinは1月30日、取引アプリ65万ダウンロード突破記念として行われている、レバレッジ取引のスプレッドキャンペーンの継続を発表した。キャンペーン期間は、1月30日の18時から2月13日の12時までとなる。
日本の仮想通貨取引所Huobiが1月25日、取引サービスのiPhoneアプリをリリースした。
東京・横浜エリアの新築・中古ワンルームマンションの販売・管理を手がける株式会社湘建が2月に不動産投資セミナーを開催する。
シカゴオプション取引所(CBOE)は1月22日、米国証券取引委員会(SEC)の審査を受けていたVanEck社の提供するビットコインETFの申請を取り下げた。
オープンソースのブロックチェーンプラットフォームCordaを提供するR3は1月22日、オランダの大手金融機関INGとCorda商用版であるCorda Enterpriseのライセンス契約を締結した。INGは2018年3月、Cordaを利用した有価証券の取引を完了した実績をもっていた。
国際送金ソリューションを手がける米リップルは1月24日、2018年Q4(第4四半期)XRPマーケットレポートを発表した。同レポートは、四半期ごとにXPR売却の詳細、XRPの価格に関する解説、取引所における取扱状況、顧客状況などが報告される。
Fundstrat Global Advisorsの共同創業者のトーマス・リー氏は1月24日、リップル社公式ブログRipple Insightsにおいて、「Stablecoins: A Lesson in Market Predictions(ステーブルコイン、市場予測における教訓)」と題する記事を寄稿している。
中国の清華大学のTHUIFR(フィンテック研究所)は1月18日、米Ripple社と提携して、BRSP(ブロックチェーン技術研究奨学金プログラム)を創設することを発表した。清華大学では、BRSPを通じて、国際的な規制方針とブロックチェーン技術の開発に焦点を当てていく。
マサチューセッツ工科大学(MIT)のSilvio Micali教授は1月21日、ブルンバーグのインタビューにおいて、ブロックチェーン技術の利便性について語った。
東証プライム上場企業で不動産の開発から販売・管理までをワンストップで手掛ける株式会社グローバル・リンク・マネジメントが「0からはじめる不動産投資セミナー」を開催する。
日銀が23日公表した「主要銀行貸出動向アンケート調査」の1月調査によると、「企業向け」、「地公体等向け」、「個人向け」の資金需要のうち、資金需要が「増加」したとの回答から「減少」を指し引いた指数(DI)は個人向けでプラス3となり、2期連続で上昇した。内訳は住宅ローンがプラス5(前回プラス1)、消費者ローンがゼロ。
株式会社ブリッジ・シー・キャピタルは23日、同社が運営する不動産投資クラウドファンディングサービス「CREAL(クリアル)」のイメージキャラクターに武井壮氏を起用すると発表した。