CATEGORY 新着記事

投資ニュース

アルバイト採用支援のファクトがFUNDINNOで2度目のCFに挑戦。12/23募集開始

株式投資型クラウドファンディングプラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で12月5日、新規案件「飲食業界を変える『黒船』来航。最新の鮮度保持テクノロジーで街を丸ごと三ツ星レストランに変える『WICKS』」(募集期間12月9日午前10時〜22日)が公開された。

FXコラム

ドル円は急落し130円台に突入するか?アメリカCPIとFOMCも解説【2023年12月】

2023年12月現在、アメリカではCPIとFOMCの内容が発表されました。先に発表された雇用統計が、強い数字であったため、注目が集まりました。本稿では、プロトレーダーの筆者が、アメリカのCPIとFOMCの内容や、市場の反応、トレード戦略を解説します。是非参考にしてみてください。

FXコラム

2023年のFX市場相場まとめ 米株・米国債・金相場や2024年のポイントも解説

2023年もいよいよ残りわずかとなりました。2023年の相場は、2022年に続き大きな値動きを見せました。特にドル円の値動きは、2023年の年初に予想されていた展開とは全く異なり、難しい相場だったでしょう。本稿ではプロトレーダーの筆者が、2023年の値動きを振り返りつつ、2024年のポイントを解説します。是非参考にしてみてください。

国内不動産投資

アットホームが「空き家・空き地」取引等に関する実態・意識調査。不動産業者、自治体にアンケート

不動産情報サービスのアットホーム株式会社は12月18日、全国の「アットホーム」加盟店と、「アットホーム 空き家バンク」に参画している自治体を対象に実施した「空き家・空き地」取引等に関する実態・意識調査の結果を公表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

CCUスタートアップのディメンショナル・エナジー、シリーズAで29億円調達してSAF生産拡大へ。B Corp認証申請も

炭素有効利用(CCU)のスタートアップであるディメンショナル・エナジー(Dimensional Energy)は12月12日、シリーズA(資金調達ラウンド)で2,000万ドル(約28億5,000万円)を調達した。調達した資金を元手に、持続可能な航空燃料(SAF)の生産を拡大し、クローズドループ(#1)構築を推進する。併せて、B Corp(#2)認証の申請を行ったことも発表した。

株式投資コラム

パナソニック「ポケットドルツ」のヒット要因は?女性に支持された理由を解説

パナソニックの「ポケットドルツ」はコンパクトなサイズとおしゃれなデザインが特徴の電動歯ブラシです。外出先での食後に使っている方もいるのではないでしょうか。ポケットドルツは2010年に発売され、電動歯ブラシの市場規模を2倍近くに押し上げるほどの大ヒットを記録しました。今回はポケットドルツがここまでの成功を収めた理由を解説しますので、ヒット商品を生み出すためのヒントとして参考にしてください。

ロボアドバイザーニュース

松井証券、投資信託ロボアドバイザーで「成長投資コース」12/23提供開始。新NISAに対応

松井証券株式会社は、投資信託のロボアドバイザーで、2024年1月に導入される新NISA制度に対応したモデルポートフォリオ「成長投資コース」を、12月23日から新たに設定する。新NISAの成長投資枠で購入・積立可能な銘柄の中から、信託報酬などのコストが最安水準の銘柄で構成されたモデルポートフォリオを策定し、取引にかかるコストは、モデルポートフォリオの信託報酬の最大年率0.16%(税込)のみで、ロボアド利用料や購入時手数料は無料と、業界最安水準の低コストに設定。

投資・マネーコラム

B-Den(ビデン)の評判・実績は?メリット・デメリットや他社との比較も

不動産クラウドファンディングは、新しい不動産投資の形として投資家から注目されています。新規参入する企業も多く、現在ではさまざまな不動産クラウドファンディングサービスが提供されています。今回はB-DENの評判や実績、メリット・デメリット、他社と比較した結果について解説するので、ぜひ参考にしてください。

Web3コラム

2023年世界のカーボンクレジットのトピックと振り返り

このように、環境問題への関心の高まりを背景として世界のカーボンクレジットマーケットは着実に成長を続けていますが、そんな中、2023年は業界の各方面におけるマーケット整備がより進んだ一年となりました。そこで今回は、2023年における世界のカーボンクレジットについて、主なトピックを振り返りながら、今後の動向を探っていきたいと思います。

株式投資コラム

フィリップス「ノンフライヤー」のヒット要因は?油なしで調理できる器具の人気の理由を解説

フィリップス社の「ノンフライヤー」は、油なしで揚げ物を作れる調理家電です。2013年に日本でも発売されたところ、大ヒットを記録しました。カロリーが気になる方やヘルシー志向の方から大きな支持を集めましたが、他にもヒットした要因があります。今回はノンフライヤーのヒット要因について分かりやすく解説します。同社の事例から、ヒット商品を生み出すヒントについて学んでみましょう。

NFTの購入を通じてサステナブルな食産業に応援できるプラットフォーム「D-Farm Village」とは

BIPROGY(旧社名:日本ユニシス)は、消費者がNFTの購入を通じて、生産者や企業に寄付できるプラットフォーム「D-Farm Village」の概念実証(PoC)を開始すると発表しました。ここではNFTで生産者を応援する「D-Farm Village」の特徴から、ブロックチェーンを活用した地方創生や支援プロジェクトについて詳しく解説します。

デジタル通貨「DCJPY」を電力P2Pプラットフォームでバスの運賃決済に利用する実証実験!

ディーカレットDCPが主催する「デジタル通貨フォーラム」が、関西電力を中心に編成された電力取引分科会サブグループAによって推進されるプロジェクトでは、環境保護とデジタル革命が融合した実験が進行中です。ここではバス運賃の決済に環境価値を付加したDCJPYを利用する実証実験とP2P電力取引や実例について詳しく解説します。