CATEGORY 新着記事

ソーシャルレンディングコラム

ソーシャルレンディングの運用実績公開!利回りや運用期間、手数料は?

ソーシャルレンディングの利用を考える場合、どのように投資を行うのか、具体的なイメージは掴んでおきたいのではないでしょうか。そこで今回は、キャプチャー画像を用いて、実際に案件へ投資を行うまでの流れをご紹介したいと思います。この記事を読むことで、ソーシャルレンディング未経験の方も、投資のハードルは高くないことがわかるはずです。

マンション投資

マンション投資は本当に「老後の年金代わり」になるのか?

マンション投資は毎月安定した家賃収入が得られるため、老後の生活資金を確保する手段として検討されています。そこで今回は老後の生活を安定させるマンション投資の方法や、実例を用いた収支シミュレーション、マンション投資で失敗しないためのポイントについて説明します。

投資ニュース

ソーシャルレンディング、不適切運用の疑いで資金の流れの調査続く

ソーシャルレンディング国内最大手の仲介業者「maneoマーケット」にて募集された「グリーンインフラレンディング」の事業について、200億円余りの投資資金の一部が投資家への事前の説明とは異なり、融資先の企業から子会社の証券…

ソーシャルレンディングコラム

ソーシャルレンディング、海外案件に為替ヘッジはつけるべき?

海外のソーシャルレンディング案件に投資する際、『為替ヘッジの有無』という記載があります。為替ヘッジとは何かを理解していないと、海外投資の際に思わぬ損失が発生する可能性があります。 そこでこの記事では、為替ヘッジとは一体ど…

投資・マネーコラム

ベトナムとラオスの不動産投資、おすすめのポイントやリスクは?

今回は経済成長が著しいベトナムと、日系企業の進出が続くラオスにおける不動産投資についてご紹介します。ベトナムは2015年に外国人の不動産購入が解禁されたばかりで、海外投資家から今後も注目を集める市場といえます。

一方ラオスは外国人がコンドミニアムを購入できる法改正が2017年中に行われるとみられていましたが、2018年6月現在、まだそのような動きは確認できていません。

投資・マネーコラム

何が違う?不動産投資型クラウドファンディングとソーシャルレンディング

最近注目されている投資手法の一つに、不動産投資型クラウドファンディングがあります。不動産投資型クラウドファンディングは、融資型(貸付型)クラウドファンディングのソーシャルレンディングと似た性質を持っているため、不動産投資型クラウドファンディングとソーシャルレンディングの両方に興味を持っている方も多いのではないでしょうか?

投資・マネーコラム

不動産投資の落とし穴、知っておきたい5つの失敗事例とリスク回避策

最近では不動産投資が一般的なものになり、ネット広告などでも成功例や良いイメージが伝えられています。ただ、やはり投資である以上は、リスクが付き物です。全ての人が広告通りにうまくいっているわけでなく、実際に不動産投資で失敗した人も多くいます。

マンション投資

マンション経営は立地が9割!立地選びで知っておきたい4つのポイント

同じ建物・同じ設備であっても、立地の違いによって入居率は大きく異なるため、マンションを選ぶ場合にはまずは立地条件の良いものを選んで購入することが重要です。しかし、実際に良い立地を選ぼうとした場合に、駅から徒歩何分以内を立地条件が良いというのか、また都心と閑静な住宅街のどちらの立地条件が良いのかなどについて、よく分からないないという方も多いのではないでしょうか?

アパート経営

土地なしでもアパート経営できるってホント?リスクや注意点は?

土地なしから始めるアパート経営には、現在販売中の新築アパートを購入する、中古アパートを購入する、土地を購入してからアパートを建てるなど様々な取り組み方があるため、いざ始めようと思っても「どの手法を選べばよいか分からない」「それぞれのメリット・デメリットが知りたい」とお悩みの方も少なくないかと思います。

マンション投資

本当に儲かる?ワンルームマンション投資で後悔しないための3つのポイント

個人向けの不動産投資はマンション1棟、アパート投資やワンルーム投資など様々な種類があります。不動産投資は低金利が続くなか、将来の備えや年金の代わりとしても注目を集めている投資方法ですが、「そもそも本当に儲かるの?」との声も少なくありません。

マンション投資

最新決算から分かるプロパティエージェントの投資用マンション戦略

プロパティエージェントは、東京23区・横浜エリアに集中したマンション開発により入居率99.8%(2018年5月時点)を誇る東証プライム上場のマンション経営企業です。今回は2018年6月に発表されたプロパティエージェントのIR資料から、現在の経営状況や今後の不動産投資戦略を見ていきたいと思います。

国内不動産投資

投資用不動産、約6割が「買い時」も、融資は「審査が厳しくなった」

野村不動産アーバンネットは6月18日、「不動産投資に関する意識調査(第10回)」の調査結果を公表した。投資用不動産は「買い時だと思う」「間もなく買い時が来ると思う」を合わせて、58.8%が「買い時」と回答。一方、融資状況については52.8%が「変化を感じる」と回答し、その内87.7%が「審査が厳しくなった」と回答した。

投資・マネーコラム

タイとフィリピンの不動産投資、おすすめのポイントやリスクは?

東南アジアの中で外国人が不動産を購入できる国は限られますが、その中でもタイとフィリピンは不動産相場の上昇で人気が高まっています。ただし、今後の不動産の開発状況や経済成長を考えれば、エリアや物件選定で注意すべき点も多いこと…