ヤフーは3月23日、子会社を通じてビットアルゴ取引所の株式を取得し仮想通貨取引に参入すると日経新聞が報じた。これに対し、ヤフー側では「ビットアルゴ取引所の出資に関して交渉しているのは事実だが、決定事項ではない」と発表している。
仮想通貨市場は、年始以来コインチェックによるNEM流出、G20での規制強化の懸念などから時価総額を大きく減らし、マーケット全体が冷え込んでいる状態だ。一方で、金融機関であるSBIをはじめ、サイバーエージェントやメルカリ、LINEも仮想通貨交換業への参入を目指している。
ヤフーをはじめとする大手企業の仮想通貨ビジネスへの参入は、仮想通貨マーケットがいまだに発展途上で成長の余地があることの裏返しととらえることも可能だ。コインチェックはNEM流出の対応を着実に進捗させており、G20では国際的に大きな規制が決定されなかった。大手企業による仮想通貨ビジネスへの参入の報道が市場を好転させる起爆剤となるのか。今後を期待したい。
【参照記事】ヤフー、熱望した「登録業者」の看板 仮想通貨参入
【参照記事】一部報道について
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日
- バイオ炭で炭素クレジット発行、米CMCとFlowcarbonが連携 - 2025年2月3日