CREAL、ESG不動産「SOLA沖縄学園」8.3億円で売却完了。予定通りの配当・元本償還を実現
株式会社ブリッジ・シー・キャピタルは8月3日、同社が運営する不動産投資クラウドファンディング「CREAL(クリアル)」で、沖縄県宜野湾市の「第24号沖縄専門学校ファンド」が売却を完了したと発表した。募集金額は8億3800万円、売買契約締結日は7月15日、契約終了日(対象不動産の売却日)は16日。
株式会社ブリッジ・シー・キャピタルは8月3日、同社が運営する不動産投資クラウドファンディング「CREAL(クリアル)」で、沖縄県宜野湾市の「第24号沖縄専門学校ファンド」が売却を完了したと発表した。募集金額は8億3800万円、売買契約締結日は7月15日、契約終了日(対象不動産の売却日)は16日。
昨日のビットコイン相場は僅かに上昇。しかし急落後から3分2戻しの位置で止められており、自律反発のレベルと見ていい動きとなっている。 米株は上昇、ISM製造業指数も予想以上の数字見せており、コロナの影響を緩和策で上手くコン…
CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの株式会社J.D.パワー ジャパンは7月31日、「J.D.パワー2020年個人資産運用顧客満足度調査」の結果を発表した。年一回、民間の銀行、証券会社で、投資信託・株式・外貨預金・FXなどの資産運用を行っている個人投資家を対象に、直近1年間のサービス利用経験に対する満足度を明らかにする目的で、今年9回目。
Ethereum2.0、そしてProof of Stake(PoS:プルーフ・オブ・ステーク)への移行がいよいよ間近に迫っている。7月26日、イーサリアムの開発者らは、バリデーター向けのローンチパッドをMedallaテストネットで公開した。
一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)は7月31日、2021年度税制改正にあたり、一般社団法人日本暗号資産取引業協会(JVCEA)と共同で要望書を取りまとめた。 JCBAは、自民党「予算・税制等に関する政策懇談…
コインチェックは8月3日、「アプリダウンロード数」および「デイリーアクティブユーザー数(DAU)」で国内No.1を記録(2020年1月~6月 データ協力:App Annie)したことを記念し、フォロー&リツイー…
暗号資産(仮想通貨)投資を始めるに当たって、まずは暗号資産取引所に登録する必要があります。この新興産業では日進月歩でサービスが進化しており、各社取扱銘柄や機能・条件など毎月のように更新されています。今回はCoincheckとGMOコインのサービスや機能などを分析していきましょう。
初めてビットコインを購入しようとする方が口座開設を終えて、最初にぶつかる壁は購入方法ではないでしょうか。特に投資未経験者にとって板を使った取引は難しそうに感じるかもしれませんが、投資にあたっては販売所よりも「板取引」、成行注文よりも「指値注文」を使えると便利です。ここではGMOコインの板取引で現物ビットコインを購入するメリットや、「指値注文」の方法についてご説明します。
仮想通貨取引所を選ぶ上で、その企業のバックボーンやブランド力、セキュリティなどの信頼性は重要なポイントになります。加えて、機能や手数料、取扱通貨など様々な部分を比較することでどちらが利用しやすいのか、あるいは自分に合っているのかが分かってきます。ここでは、VCTRADEとGMOコインを客観的に比較しながら分かりやすく解説していきます。
先週末のビットコイン相場は大幅下落。足元のロングポジションの傾きが調整された格好となった。 調整される前までは各先物取引所のファンディングコスト(ポジション保有コスト)がロングに傾いていたことからマーケットのポジションの…
暗号資産(仮想通貨)を預けて利息を稼ぐという、投資家にとって嬉しいサービスが「レンディング」(貸暗号資産)です。GMOインターネット子会社の暗号資産取引所GMOコインでは、最大年率3%のGMOコイン貸暗号資産サービスを提供しています。
GMOコインとLiquidはどちらも日本国内において大手の仮想通貨取引所です。どちらも大手であり初心者から上級者までが利用している取引所ですが、機能や手数料、取扱通貨など様々な部分を比較することでどちらが利用しやすいのか、あるいは自分に向いているのかが分かってきます。そこで今回はGMOコインとLiquid by Quoineはどっちがおすすめなのか、客観的な比較などを分かりやすく解説していきます。
GMOコインでは現物取引には取引所と販売所がある他、証拠金取引(仮想通貨FX)もあるため、それぞれの特徴やメリットを活用したさまざまな取引が可能です。GMOコインでは即時入金、法定通貨出金、仮想通貨送付の手数料が無料です。ここではGMOコインの特徴やメリット、デメリット、評判について詳しく解説していきます。
CRE Funding(シーアールイー・ファンディング)とは、投資対象を成長市場の物流施設や商業施設などの物流不動産に特化したソーシャルレンディングとして話題の投資サービスです。そこでこの記事では、CRE Fundingの特徴や口座開設・投資家登録の手順、始める手順の注意点について詳しく解説します。
BNPパリバ・アセット・マネジメント(「BNPP AM」)が7月13日に公表した調査結果によれば、コロナ禍において投資家にとってESG(環境・社会・ガバナンス)の重要性、特に、社会要因の重要性が高まっていることが分かった。
WRI(世界資源研究所)の新しい研究によれば、海洋のサステナビリティに対する投資から5倍の利益が得られることが分かった。WRIは、今後30年間で世界全体として2兆ドルから3.7兆ドルの海洋サステナビリティに対する政策的介入を行うことで、8.2兆ドルから22.8兆ドルの純利益が生まれると試算している。
不動産を売却するときは、不動産会社に仲介を依頼するだけでなく、不動産会社を間に入れずに個人間で売買することも可能です。そこでこの記事では、個人売買の概要やメリット・デメリット、および注意点を解説していくので、不動産の個人売買を検討している人はぜひご確認ください。
離婚時には公平に財産分与を行う事が原則ですが、家や土地といった不動産は分与が難しい現物資産です。家や住宅ローンの名義・契約内容を確認した後、3つの財産分与の方法をご紹介していきます。
株式会社SBIネオモバイル証券は8月3日から10月1日まで、外国為替証拠金取引「ネオモバFX」で南アフリカランド/円、トルコリラ/円の合計取引数量に応じて、「期間固定Tポイント」をプレゼントするキャンペーンを実施する。
オンライン調査の日本マーケティングリサーチ機構は7月18日、不動産投資会社に関するインターネット調査で株式会社湘建が「友人・知人に安心して紹介できる不動産投資会社」「サラリーマン、公務員が推奨するセミナー」の2部門で第1位に選ばれたと発表した。