SBI証券、預かり資産20兆円突破を記念しキャンペーン実施。5人に最大50万円の商品・サービスをプレゼント
株式会社SBI証券は、預かり資産残高が今年6月末時点で20兆円を突破したことを記念して8月6日から8月31日まで「預かり資産20兆円突破!みなさまに大感謝キャンペーン」を実施する。期間中にクイズにすべて正解し、抽選で選ばれた100名の中から「自己投資」のテーマに沿って、同社スタッフの審査で選ばれた5名に、一人あたり50万円(税込55万円)以内で、好きな商品・サービスをプレゼント。
株式会社SBI証券は、預かり資産残高が今年6月末時点で20兆円を突破したことを記念して8月6日から8月31日まで「預かり資産20兆円突破!みなさまに大感謝キャンペーン」を実施する。期間中にクイズにすべて正解し、抽選で選ばれた100名の中から「自己投資」のテーマに沿って、同社スタッフの審査で選ばれた5名に、一人あたり50万円(税込55万円)以内で、好きな商品・サービスをプレゼント。
株式会社三菱UFJ銀行は8月5日、テクノロジーによる社会課題解決に取り組むベンチャー企業を支援するESG重視型グローバル・ベンチャー・キャピタル・ファンド「MPower Partners Fund L.P.」に、リミテッド・パートナーとして出資することを決定したと発表した。金融ビジネスを通して持続可能な社会の実現に貢献していく。
昨日のビットコイン相場は一度調整したものの下落幅を取り戻す動きに。ビットコインは42,000ドル台から37,000ドル台と大幅下落しており、再度下値トライのような動きを見せたが、その後急反発する動きとなり上昇。
ソーシャルレンディングの中には過去には官公庁から行政処分を受けたことがあるサービスがあります。ソーシャルレンディング投資を検討する際は、これらソーシャルレンディング特有のリスクについて確認しておくことが大切です。そこで本記事では、過去に行政処分を受けたことのあるソーシャルレンディングとその処分内容について解説します。
金融商品仲介業者の株式会社FanとAlpacaJapan株式会社、株式会社SBI証券の3社は協業で株式投資AIロボアドバイザー「AlpacaROBO(アルパカロボ)」の提供を8月1日開始した。アルパカロボはFanとAlpacaが開発した次世代の資産運用サービス。AI(人工知能)予報により国内株式の優良銘柄を日々リストアップし、 最適なポートフォリオの提案も行う。
不動産投資ローンを活用することで、手元の現金が少ない方でも不動産投資を検討することが可能です。しかし、金融機関での融資審査に通らないと、希望通りの融資を受けることはできません。そこで本記事では、金融機関が不動産投資の資金を貸したいと思う人の特徴に加え、審査の対策となるポイントについても解説します。
株式投資の大きなメリットの一つが「複利」です。長期で保有すればするほど複利の効果は大きくなります。
ただ、株式投資は元本が保証されているわけではありません。この記事では株式投資における複利運用の始め方とメリット、注意点について解説します。
個人の資産形成に向けた機運が高まる中、口座開設数600万を突破した楽天証券では、ポイント還元やキャッシュバックなど投資環境が有利になるキャンペーンを豊富に打ち出しているため、注目している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、楽天証券のキャンペーン情報まとめについて詳しく説明していきます。2021年8月中に実施されているキャンペーン情報について興味がある方は、参考にしてみてください。
米決済プラットフォームSquare(スクエア)が、2021年第二四半期の決算説明会を8月1日に行なった。ビットコイン関連事業による総収益が27億2000万ドルの売上をあげつつも、自社のビットコイン投資は4500万ドルの損失を計上している。
不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンの投資と表現されることも多く、不動産を担保として金融機関のレバッレッジを使えることから、資産運用の手段として検討している方も少なくありません。この記事では、不動産投資の種類について細分化して解説します。
XR(VR・AR・MR)の市場は年々拡大してきています。日本においても、ARを活用したゲームアプリが世界的な人気を博したり、VRを活用して旅行気分を楽しめるサービスが登場したりするなど、様々な取り組みが精力的に行われています。
この記事では、日本国内の主なXR関連銘柄を時価総額が大きい順に紹介していきます。
ソーシャルレンディングサイト「Ownersbook(オーナーズブック)」を運営するロードスターキャピタル株式会社は、2021年8月1日からオーナーズブックの運営を子会社であるロードスターインベストメンツに変更するとの発表を行いました。そこで、本記事ではオーナーズブックの運営が変更となる理由や、オーナーズブックへの影響を確認していきます。
トレーダーが注目しているプレミアム指標と言えば、アメリカの大手投資機関であるグレースケールが発行するビットコイン投資信託「GBTC」があります。近年、大手メディアでも注目されることが多くなっており、多くのトレーダーの間で分析されています。そこで今回は、グレースケールのGBTCプレミアムとトレードへの活かし方について解説します。
アイケンジャパンは2006年に創業した比較的新しい新築アパート投資の会社です。 この記事では、アイケンジャパンでアパート経営を検討している方向けに、最近の実績や評判・口コミなどについて、以下の切り口からウェブサイト上の情…
株式会社日本クラウドキャピタルの株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で公開された「〈国内外で活用実績あり!〉従来の約5倍である3,000m級まで地下探査を可能にした『超高感度な磁気センサ』がCO2削減に貢献。これを次世代の世界標準へ」(8月11日募集開始)は、超高感度な超電導磁気センサ技術をもとにした地下探査事業や地下のモニタリング事業を展開する超電導センサテクノロジー株式会社による新規案件。
不動産クラウドファンディング(CF)サービス「COZUCHI(コヅチ)」を運営する株式会社SATASは8月1日付で社名を「LAETOLI(ラエトリ)株式会社」に変更、社長以下、経営陣も刷新した。
野村アセットマネジメント株式会社は1月16日、株式会社T&Dホールディングスの子会社T&Dアセットマネジメント株式会社から、同社が運用する外国投信で「ESG(環境・社会、ガバナンス)要素を運用プロセスに統合した欧州社債」の運用を受託したと発表した。
クリアル株式会社は8月3日、不動産ファンドオンラインマーケット「CREAL(クリアル)」で、運用中のホテル「ちくらつなぐホテルファンド」を7月30日に売却したと発表した。想定運用期間での売却を完了し、投資家の出資額についても元本に毀損なく償還・当初想定利回り通りの配当を行う予定。
ビットコインやXRP、イーサリアムなど、仮想通貨(暗号資産)投資に挑戦したい方にとって、最初のステップが仮想通貨取引所でアカウントを開くことです。ここでは、BITPointで口座開設する方法についてご説明します。なお、BITPointを利用できるのは「日本国内に居住する20歳以上80歳以下の方」のみとなっています。
昨日のビットコイン相場は大幅反発。中期的には上昇トレンドに転換したような動きとなっており、フィボナッチでも3分の1戻しの位置で支えられて反発する動きとなった。