「HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム」の記事

マンション投資

エンジニアが不動産投資を始めるメリット・デメリットは?体験談・口コミも

物件の賃貸運用に関する手間を不動産会社に委託できることからも、不動産投資は忙しいエンジニアの方にも適性のある資産運用です。この記事では、エンジニアの方が不動産投資をするメリットやデメリットに加え、実際に不動産投資を始めたエンジニアの方の体験談などについてご紹介します。

投資・マネーコラム

ダナンで不動産投資、メリット・デメリットは?人口推移も検証

経済発展が進むベトナムの中でも、中部の観光都市であるダナンはその将来性が期待されているエリアです。高い人口増加率を背景に、ダナンでは不動産価格が上昇する可能性もあると言えます。そこで本記事では、ダナンの不動産に投資するメリット・デメリットに加えて、これまでの人口推移についても詳しく解説します。

国内不動産投資

ラエトリ、不動産投資型CF「COZUCHI(コヅチ)」で豊島区目白区分マンションのファンド概要を公開

株式会社LAETOLIは不動産小口化商品クラウドファンディング(CF)サービス「COZUCHI(コヅチ)」で、新ファンド「六本木事業用地」の募集を9月1日午後7時から開始する。六本木駅至近の一棟ビルを投資対象としており、募集金額3億円、1口出資額1万円から。想定利回りは(年利)20%(インカムゲイン2.5%+キャピタルゲイン17.5%)と業界最高水準となっている。

国内不動産投資

想定利回り年20%のCOZUCHI「六本木事業用地ファンド」募集額10億円に増枠

株式会社LAETOLIは不動産小口化商品クラウドファンディング(CF)サービス「COZUCHI(コヅチ)」で、新ファンド「六本木事業用地」の募集を9月1日午後7時から開始する。六本木駅至近の一棟ビルを投資対象としており、募集金額3億円、1口出資額1万円から。想定利回りは(年利)20%(インカムゲイン2.5%+キャピタルゲイン17.5%)と業界最高水準となっている。

マンション投資

不動産投資に必要な年収の目安や自己資金は?属性を上げる対策も

不動産投資は将来を見越した資産形成として有効な投資の1つです。しかし、不動産の購入には多額の資金が必要となるため、目安としてどの程度の年収があればスタートできるのか、疑問に思う人も多いのではないでしょうか。本記事では不動産投資ローンの利用に必要な年収に加え、ローン審査の対策などについて解説します。

海外不動産投資

CBRE調査、4月~6月の投資額は前年同期比37%減、大型取引の減少が影響

CBREは8月13日、2021年第2四半期(4~6月、Q2)の国内の投資市場動向「ジャパン・インベストメントマーケットビュー」を発表した。Q2の事業用不動産の投資額は5120億円で対前年同期比37%減となった。前年同期は海外投資家を中心とする500億円超の大型取引が散見されたが、反動減が主因。

国内不動産投資

スカイコート「おうちで楽しむぬり絵コンテスト」特別審査員の村元哉中・髙橋大輔選手がフロリダからメッセージ

スカイコート株式会社は「みんなの笑顔企画第二弾”『おうちで楽しむぬり絵コンテスト』」の特別審査員であるアイスダンス 髙橋大輔選手・村元哉中選手のメッセージを公式YouTubeチャンネルで公開した。現在、大会に向けフロリダで練習中の両選手が、「たくさんの応募をお待ちしています!」と笑顔で呼び掛ける。

国内不動産投資

プロパティエージェント「DX推進サイト」公開。SDGs実現に向けた姿勢と取り組みを紹介

不動産クラウドファンディング(CF)サービス「Rimple(リンプル)」を運営するプロパティエージェント株式会社は8月11日、「DX推進サイト」を開設した。自社の事業とDX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組み、SDGs(持続可能な開発目標)との関連を発信する。

投資・マネーコラム

海外不動産投資、リゾート地の物件が買えるおすすめの国は?3カ国を比較

海外不動産投資では、同じリゾートエリアであっても国やエリアによって特徴は異なります。それぞれの特徴を比較し、自身の投資目的に合った投資先を検討することが大切です。この記事では、アメリカ・フィリピン・タイのリゾートエリアについてメリットやリスクを比較解説します。

海外不動産投資

不動産CF「TECROWD」が初の開発型国内ファンドを発売。想定年利11%、神奈川県平塚市の障がい者向けグループホーム

1口10万円から投資できる不動産クラウドファンディング(CF)「TECROWD(テクラウド」を運営する株式会社TECRAは、8号ファンド「障がい者向けグループホーム『AMANEKU平塚田村』」を8月11日発売した。神奈川県平塚市に建設する障害者向けグループホームへの投資により、障害者の社会的孤立・貧困問題を不動産・建設、金融の側面から支援する。

投資信託コラム

海外REITとJ-REITの違いは?メリット・デメリット、リスクを比較

REIT(不動産投資信託)投資は、少ない資金で不動産投資を始められる、物件運営を自分で行なわなくて良いなどのメリットがあるため、比較的手軽に不動産投資を始められる手段となっています。そこで本記事では、J-REITと海外REIT、それぞれのメリットやデメリットリスクをお伝えしていきます。

投資・マネーコラム

アメリカ不動産が検索できるポータルサイトは?3つを比較して解説

海外不動産投資のリスクを下げるためには、不動産会社から受け取った情報を投資家自ら検証することも重要なポイントになります。アメリカ不動産の情報を検索するにあたって活用できるポータルサイトを3つご紹介するとともに、それぞれのメリットやデメリットについて解説します。

マンション投資

不動産投資、金融機関がお金を貸したい人4つの特徴とは?属性改善のポイントも

不動産投資ローンを活用することで、手元の現金が少ない方でも不動産投資を検討することが可能です。しかし、金融機関での融資審査に通らないと、希望通りの融資を受けることはできません。そこで本記事では、金融機関が不動産投資の資金を貸したいと思う人の特徴に加え、審査の対策となるポイントについても解説します。

マンション投資

不動産投資にはどんな種類がある?6つの違いやメリット・デメリットを比較

不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンの投資と表現されることも多く、不動産を担保として金融機関のレバッレッジを使えることから、資産運用の手段として検討している方も少なくありません。この記事では、不動産投資の種類について細分化して解説します。