「HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム」の記事

自習型プログラミングジムを開校!独自カリキュラムにより最短約200時間でビジネスに使えるプログラミングスキルが身に付くジムを全国展開する「techgym」投資ニュース

プログラミングをコモディティ化、誰でもITを活用できる社会へ。自習型の定額制スクール運営ベンチャーがFUNDINNOで資金調達

自習型の定額制プログラミングスクール「テックジム」をフランチャイズ(FC)展開するテックジム株式会社は、株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、募集による投資申し込みの受付を実施する。

〈今期売上高 約8.5億円見込み〉「売上が上がる次世代ロジスティクス」事業を行う。研究開発にも力を入れ、実験のための自社通販など7事業を展開!【クエストページ(QuestP'age)】投資ニュース

ロジスティクス業界の課題を人材の力で解決。多角経営ベンチャーがFUNDINNOで株主募集

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サイト「FUNDINNO(ファンディーノ)」で2月7日午後7時から募集を開始する「〈今期売上高 約8.5億円見込み〉『売上が上がる次世代ロジスティクス』事業を行う。研究開発にも力を入れ、実験のための自社通販など7事業を展開!【クエストページ(QuestP’age)】」は、ロジスティクス分野の課題解決を提案するプロジェクト。

〈30万人以上に導入済みのアプリも活用〉“スーパーシティ構想”実現に向け、組織や自治体と連携し地域防災など日常生活に潜む課題を解決する「Appleach」ESG・サステナビリティ・インパクト投資

アプリで「スーパーシティ構想」を推進、社会課題解決型インフラアプリ開発企業がFUNDINNOで資金調達へ

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サイト「FUNDINNO(ファンディーノ)」で1月27日公開された「〈30万人以上に導入済みのアプリも活用〉“スーパーシティ構想”実現に向け、組織や自治体と連携し地域防災など日常生活に潜む課題を解決する『Appleach』」(募集期間2月5日~9日)は、スーパーシティ構想向けのITテクノロジーを提案するベンチャーによるプロジェクトだ。

株式投資コラム

5期以上連続増配の日本株銘柄は?10社の株価や業績の推移・展望を比較【2022年1月】

株主還元に積極的な日本企業が増える中、長期的な資産形成を狙うため、連続増配銘柄に注目している方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、5期以上にわたり連続して増配を行う日本株10銘柄について、株価や業績動向などを詳しくご紹介します。配当金重視の方や、長期的な成長を見込める日本株に関心のある方は、参考にしてみてください。

長野県南箕輪村をバレーボールの聖地に!地域密着型クラブチームが地方創生のため一丸になりVリーグ優勝を目指す「VC長野トライデンツ」ESG・サステナビリティ・インパクト投資

長野県南箕輪村をバレーボールの聖地に!地域密着型クラブチームが地方創生目指し「FUNDINNO」でCF

株式会社日本クラウドキャピタルは1月26日、株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)で、「長野県南箕輪村をバレーボールの聖地に!地域密着型クラブチームが地方創生のため一丸になりVリーグ優勝を目指す『VC長野トライデンツ』」の情報を公開した。

投資ニュース

マネックス証券、米国株式信用取引サービスを7月から提供開始

マネックス証券株式会社は1月25日、今年7月から米国株式の信用取引サービスの提供を開始すると発表した。信用取引は少ない資金で効率よくレバレッジ効果を活用した取引ができ、 相場の下落局面でも利益を得られる、新規の売建てができるなど、 現物取引にはないメリットがある。正式な開始日および最低保証金率や取扱銘柄、 信用売り(空売り)の対応方針などのサービス詳細は後日発表する予定。

投資ニュース

【米国株決算】ネットフリックス 会員数伸び鈍化で株価20%急落

米ネットフリックス(ティッカーシンボル:NFLX)は20日取引時間後に2021年10~12月期決算を発表。1株当たり利益が市場予想を上回るとともに、売上高は予想と一致したものの、会員数の伸び鈍化が嫌気され、決算翌日の21日には株価が20%強大幅下落した。なお、24日の終値は更に10ドル下げている。

投資ニュース

LINE証券、CFD取引サービス「LINE CFD」提供を開始。原油や貴金属などへ少額投資可能に

LINE証券株式会社は「LINE証券」で1月24日から差金決済取引(CFD取引)サービス「LINE CFD(いちかぶチャレンジコース)」の提供を開始した。CFD取引は、FXと同様に取引開始時点から取引終了時点に発生した差額分を決済する取引。一定の証拠金を同社に担保として差し入れ、売買を行う。

〈ユーザー数10万人超、3万人規模のフェス開催〉アーティストのライブ売上を年々増加!NFT活用でさらに収益をアップさせ、ライブツールのスタンダードに投資ニュース

ライブ配信プラットフォーム「muser」で独立系アーティストの可能性を広げる。運営ベンチャーがFUNDINNOでCFへ

株式会社日本クラウドキャピタルは1月19日、株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「〈ユーザー数10万人超、3万人規模のフェス開催〉アーティストのライブ売上を年々増加!NFT活用でさらに収益をアップさせ、ライブツールのスタンダードに」を公開した。株式発行者は独立系アーティストのためのライブ配信プラットフォーム「muser」を運営する株式会社BEAMING。

投資ニュース

auカブコム証券、米国株式サービス提供開始。記念3キャンペーン開催中

auカブコム証券株式会社は1月24日、米国株式サービスの提供を開始した。NYSE、NYSE Arca、NASDAQに上場している数千銘柄の中から、取引量の多い200銘柄とETF162銘柄の合計362銘柄を独自の基準で選出、順次拡充する(一部既報)。サービス開始に併せて3つのキャンペーンを実施する。

投資信託

新しい市場区分のコンセプトや上場基準は?松井証券が東証市場区分変更に関するQ&Aを公開

松井証券株式会社は1月18日、「東証の市場区分変更(2022年4月4日)に関するQ&A」を自社サイト上に公開した。今年4月4日に東京証券取引所の市場区分が「プライム市場・スタンダード市場・グロース市場」に再編されるのに伴い、経緯や新しい市場区分、再編後の株価やTOPIXの計算方法などについてQ&A形式でまとめている。

株式投資コラム

5期以上連続増配の米国株銘柄は?10社の配当利回り・株価・業績推移を比較

株主還元に積極的な米国では、連続増配を記録している銘柄も数多くあります。米国株投資で投資先を上手く選定できれば、長期的な資産形成を狙えるため、注目している方もいるのではないでしょうか。

この記事では、5期以上にわたり連続増配を実施している米国株10銘柄をご紹介します。株価や業績、今後の展望についても詳しく解説するので、米国株の連続増配銘柄に興味のある方は、参考にしてみてください。

株式投資コラム

米国株の投資手法「ダウの犬」の強みと2022年の注目銘柄は?

2022年の米国株式相場の幕が開けました。過去3年余り市場をけん引してきた大型ハイテク・ハイパーグロース株に代わり、2022年は株価収益率(PER)が低い上に継続的に配当も見込めるバリュー株が強いとの見方が有力です。米連邦準備制度理事会(FRB)が金融引き締めに転じ、米国の経済成長が減速するとの懸念があるためです。

こうした不透明な状況を乗り切るのに適した投資方法の一つとして「ダウの犬(The Dogs of the Dow)」があります。今回はシンプルで堅実な個別株投資の方法を紹介したいと思います。

〈累計調達額約4.1億円〉累計300万枚超販売!年間約500万トン発生する「捨てられる野菜」を使った“野菜よりもっと野菜”な新食材『ベジート』ESG・サステナビリティ・インパクト投資

廃棄される野菜を活用した新食材「ベジート」で食糧問題にも貢献。メーカーがFUNDINNOで支援呼びかけ

株式会社日本クラウドキャピタルは株式投資型クラウドファンディングプラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で1月17日、新規案件「〈累計調達額約4.1億円〉累計300万枚超販売!年間約500万トン発生する「捨てられる野菜」を使った“野菜よりもっと野菜”な新食材『ベジート』」の情報を公開した。

投資信託

PayPay銀行「おいたまま買付キャンペーン」開始。買付時の手数料無料、新規連携・買付で全員に500円プレゼント

PayPay証券株式会社は1月18日から3月31日まで、PayPay銀行の預金残高を使って「PayPay証券」アプリ内で2万円未満の有価証券などの買付を行った場合、振替手数料110円(税込)が無料になるキャンペーンを実施する。また、買付金額にかかわらずキャンペーン期間中に初めてPayPay銀行とおいたまま買付の入金連携を行い、PayPay銀行の預金残高を使ってPayPay証券で有価証券等の買付を行った方全員に500円をプレゼントする。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

東証市場再編でコーポレートガバナンス改善が加速。シュローダー、2022年の日本株式市場見通し

シュローダーは1月13日、「2022年市場の見通し(日本株式)」を発表した。新型コロナウイルスにかかる不透明感は残るものの、良好なファンダメンタルズと割安感のある株価バリュエーションを踏まえ、日本株市場の見通しとしては底堅い展開を想定。

〈世界26カ国、336拠点でサービス展開〉水道水がガラスに化ける!新世代のコーティング・洗浄技術であらゆるモノの美しさと寿命を守る「システムブレイン」投資ニュース

“水道水がガラスに化ける”コーティング・洗浄技術でIPO目指すベンチャーがFUNDINNOで資金調達へ

株式会社日本クラウドキャピタルは1月13日、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で320号案件「水道水がガラスに化ける!新世代のコーティング・洗浄技術であらゆるモノの美しさと寿命を守る『システムブレイン』」の情報を公開した。新株予約権型で、資金調達を行うのは株式会社システムブレイン。

株式投資コラム

2022年1月の高配当銘柄10選、配当利回りや株主優待・株価推移を比較

配当利回りは投資対象を見極める上で、判断材料として参考になる指標の一つです。中でも、配当利回りの高い「高配当銘柄」は、うまく銘柄を選ぶことで中長期的に資産を増やせる期待がある点が特徴です。

この記事では、2022年1月の日本株高配当銘柄10選の配当利回り、優待内容、会社概要について詳しくご紹介します。また、高配当銘柄を購入する際の注意点も併せて解説するので、高配当銘柄を狙った投資に興味のある方は、参考にしてみてください。

産学連携で生まれた「微細藻類」の大量・安定培養技術!天然の機能性物質「フコキサンチン」を人々の健康と社会に役立てる『シーエムディー』ESG・サステナビリティ・インパクト投資

「低炭素社会目指し培養システムを実装していく」バイオベンチャーがFUNDINNOで資金調達へ

株式会社日本クラウドキャピタルは1月12日、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「産学連携で生まれた『微細藻類』の大量・安定培養技術!天然の機能性物質『フコキサンチン』を人々の健康と社会に役立てる『シーエムディー』」の情報を公開した。株式発行者は微細藻類の研究開発、培養、有用物質生産を行う株式会社シーエムディー。