PayPay証券株式会社は1月18日から3月31日まで、PayPay銀行の預金残高を使って「PayPay証券」アプリ内で2万円未満の有価証券などの買付を行った場合、振替手数料110円(税込)が無料になるキャンペーンを実施する。また、買付金額にかかわらずキャンペーン期間中に初めてPayPay銀行とおいたまま買付の入金連携を行い、PayPay銀行の預金残高を使ってPayPay証券で有価証券等の買付を行った方全員に500円をプレゼントする。
PayPay証券は2021年12月からアプリ内でPayPay銀行を「おいたまま買付」サービスの対象としている。おいたまま買付は、銀行口座から証券口座への送金作業を行わず、有価証券等の買付代金の決済が可能。PayPay銀行の預金口座に残高があれば送金手続きをしなくても即時買付が24時間365日いつでも行える。利用者は証券口座への送金作業の手間が省け、買付余力不足を心配する必要がない。
キャンペーンの条件は①期間中PayPay銀行の預金残高を使って2万円未満の有価証券などの買付を行うこと②期間中初めてPayPay銀行と置いたまま買付の入金連携を行い、PayPay銀行の預金残高で有価証券などの買付を行うこと。
振替手数料は2万円未満の場合1回あたり110円(税込)、2万円以上の場合は無料。プレゼントは、キャンペーン適用条件を達成した月の翌月下旬頃に、開設されているPayPay銀行の普通預金口座に入金する。
【関連サイト】PayPay証券
【関連記事】PayPay証券の評判・概要
【関連記事】PayPay証券のキャンペーン情報
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム (全て見る)
- 信用取引の金利が低い証券会社は?主要6社の買方・売方金利を比較 - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券の評判は?メリット・デメリットやポイント投資サービスも - 2025年1月20日
- 株式投資型CFのイークラウド、調達支援額が累計10億円突破。25年は新たな金融商品の取扱いも - 2025年1月6日
- トランプ氏勝利で「グリーン・インセンティブは失われるが、再エネのコストは維持」。シュローダーが影響を予測 - 2024年11月7日