TAG NISA

投資・マネーコラム

新NISAの使い方は?メリット・デメリットや成長投資枠の活用法をプロ投資家が解説

2024年1月から新しいNISA制度がスタートします。新しいNISA制度は現行NISAより資産運用がしやすいように変更されました。例えば、非課税投資額が1,800万円に引き上げられ、非課税期間が無期限になりました。新しいNISA制度を利用し自身で年金を築けば老後の不安を軽減することも可能です。今回は新NISAの使い方を、プロ投資家の筆者が解説します。

ロボアドバイザーニュース

ウェルスナビ、新NISAに対応した「おまかせNISA」のサービス概要を発表。自動積立で手数料をお得に

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は8月10日、2024年1月開始予定の新しいNISA(少額投資非課税制度)に対応した「おまかせNISA」のサービス概要を発表した。

ロボアドバイザーコラム

dポイント投資のやり方は?ポイントが貯まる・使えるサービス3つの比較も

「ポイント投資」はNTTドコモによる、dポイントで投資体験をするサービスです。dポイントが貯まっている人が、気軽に投資を始められます。「ポイント投資」で投資のリスクに慣れたら、他のdポイントを有効活用できる投資を始めてもよいでしょう。今回は「ポイント投資」の特徴や、dポイントを貯めたり使ったりできるその他の投資も紹介します。

株式投資コラム

大和証券グループ「大和コネクト証券」の始め方は?口座開設から株の買い方まで手順を解説

大和証券グループが提供する大和コネクト証券は、スマホで簡単に株や投資信託の取引ができ、初心者にも親しみやすい証券サービスです。少額で投資できるサービスも揃っており、資金が少なくても気軽に投資を始められます。

この記事では、CONNECTの口座開設方法や株の買付方法を、キャプチャ画像も交えながら解説します。

債券投資コラム

株やFXを始めたいけど難しい…何から始めるべき?初心者向けの投資5つ

投資というと株やFXでチャートに張り付いて値動きを追うようなイメージがあり、難しいと感じる初心者も多いでしょう。短期でまとまった利益を得る場合の売買のタイミングなどは初心者には難しいといえますが、より取り組みやすい投資もあります。今回は初心者でも始めやすい投資を紹介し、堅実に資産形成するポイントも解説します。

ロボアドバイザーニュース

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」預かり資産8500億円を突破

預かり資産・運用者数 国内No.1ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は6月14日、ウェルスナビの預かり資産が8500億円を突破したと発表した。2016年7月の正式リリースから約6年11ヶ月での到達

投資信託コラム

独身の人が備えておきたいリスクと、リスクに対応する保険は?他の金融商品との比較も

保険というと「一家の大黒柱が死亡したときに遺族の生活を支えるもの」というイメージがあり、独身の人には必要ないと思う方も多いのではないでしょうか。この記事では独身の人のリスクや、それに対して検討しておきたい保険などについて解説します。

投資信託

楽天証券、つみたてNISA口座数300万達成。証券総合口座数は900万超に

楽天証券株式会社は5月8日、つみたてNISA口座数が300万口座超となったと発表した。日本証券業協会の調査では業界最多で、NISA口座数(一般・つみたて・ジュニア)でも業界1位。また、楽天証券の証券総合口座数も国内証券会社単体(開示情報ベース)で最多の900万口座超となった。

投資信託

楽天証券、第8回「楽天証券ファンドアワード」最優秀ファンド決定

楽天証券株式会社は4月24日、第8回「楽天証券ファンドアワード」の「最優秀ファンド」8本を発表した。今回は全2600本超の投資信託を「手数料控除後の運用パフォーマンスが優れている」という基準で評価するため、アクティブ型とインデックス型を分類せず、楽天証券独自の定量評価ファンド指標「楽天証券ファンドスコア」などを用い、資産・地域別8部門、38本の「優秀ファンド」を選出した。

投資信託

新NISAの積立予想額は平均4万8665円で2倍に。400F調査

家計診断・相談サービス「オカネコ」を運営する株式会社400F(フォーハンドレッド・エフ)は、オカネコのユーザー663人を対象に新NISAの利用意向について調査を実施、4月20日に結果を発表した。新NISAでは投資枠の引き上げや恒久化など制度が拡充されNISA総口座数とNISA買付額の増加が期待されていることから現段階の意識調査を行った。

投資信託

SBI証券、証券総合口座1000万口座達成。新規開設者は20代・30代の若年層が過半

株式会社SBI証券は3月27日、同社および証券総合口座を提供するSBIグループの証券各社の総合口座が1000万口座を達成したと発表した。 グループの証券会社はSBIネオモバイル証券、SBIネオトレード証券、FOLIO。日本証券業協会の会員273社の中で初の達成(同社調べ)となる。

投資信託

新NISAで投資したい商品、配当株や米国株インデックス投信などが人気。SMBC日興証券が1万人に意識調査

SMBC日興証券株式会社は3月9日、「新NISAに関する意識調査」の結果を「日興フロッギー白書『新NISA、みんな何買う?』」のタイトルで発表した。 記事から株が買える投資情報サービス「日興フロッギー」を調査主体として2月13日~20日に実施、SMBC日興証券の口座を持つ日興フロッギーのユーザー9584人と、インターネットリサーチ「Fastask」によるアンケート回答者計1545人を対象にした。

ロボアドバイザーニュース

ロボアドバイザーのウェルスナビ、最低投資額を1万円に引き下げ

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は、2月27日から、WealthNaviの最低投資額を10万円から1万円に引き下げた。来年から新しいNISA(少額投資非課税制度)が開始予定であることをふまえた料金改定で、同社に直接申込みをした顧客を対象とする。