TAG ECB

FXコラム

先進国金融政策はどうなる?円安動向や各通貨の売買戦略も解説【2024年6月】

2024年6月現在、先進国各国の金融政策に乖離が生まれ始めています。2023年あたりまではコロナショック後の緩和による悪いインフレが進行したことによって、日本以外の先進国各国は利上げ方向に舵を切りました。しかしインフレ鈍化の兆しが生まれる中で、利下げを行うタイミングに違いが見え始めています。本稿では、プロトレーダーの筆者が、先進国各国の金融政策や、買う通貨と売る通貨について解説します。是非参考にしてみてください。

FXコラム

FOMC・日銀政策会合でドル円はどうなる?タカ派・ハト派シナリオ別の値動きやトレード戦略も解説

2023年7月現在、アメリカのFOMCや、日銀政策会合に注目が集まっています。2022年7月は、ドル円は約1週間で145円付近から137円台まで急落しています。年間の値幅は平均で10円程度であるため、かなり激しい動きでした。本記事では、プロトレーダーの筆者がFOMCと日銀政策会合についてと、FOMCがタカ派だった場合とハト派だった場合に分けてシナリオを解説します。トレード戦略も紹介しますので、参考にしてみてください。

FXコラム

FOMCでドル円は145円を超える?利上げへの影響やECBも解説【2023年6月】

2023年6月のアメリカのFOMC、欧州のECB理事会をきっかけに、ドル円相場が大きく動きました。特にパウエル議長の発言はサプライズであり、今後のFX戦略について悩んでいる方もいるでしょう。本記事ではプロトレーダーがFOMCがドル円と利上げ見通しに与える影響を解説します。ECBや日銀の動向についても説明しますので、参考にしてみてください。

FXコラム

米国FOMCでドル円はどうなる?利下げ予想やユーロも解説【2023年5月】

2023年5月現在、アメリカのFOMCにマーケットの注目が集まっています。マーケット参加者は公表された内容から、FRBの金融政策の動向についての予測を色々な角度から行っています。そこで今回はプロトレーダーの筆者が、5月のFOMCについて内容を解説します。今後の金融政策の方向性や、ドル円を含めた為替市場の動向も予想しますので、参考にしてみてください。

FXコラム

金利や原油と為替の関係は?LINE CFDでのトレード方法も解説

外国為替市場は金利や株式市場、そしてコモディティと色々な商品に密接に関連しています。一方で、投資初心者の場合は、しかし商品単体だけ見てしまい、なかなか関係性が把握できない場合が多いでしょう。金利や原油と為替の関連性を知ると、トレードアイデアの幅が広がります。そこで今回は金利や原油、そして為替市場の関連性を解説するとともに、LINECFDでどのようなトレードが可能なのか解説していきます。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ECB、気候スコアに基づく社債購入開始。脱炭素に資する企業の社債に傾斜

欧州中央銀行(ECB)は9月19日、金融政策の一環として保有する社債で脱炭素化を推進する新たな措置の詳細を公表した。企業の気候変動への取り組みを数値化した「気候スコア」を導入し、脱炭素化対策に優れた企業の社債購入にティルト(傾斜)する。

欧州大手行9兆円超の気候変動損失リスク、早急な取り組み強化が必要 7月にストレステストの結果公表

欧州中央銀行(ECB)は2022年7月、気候変動が金融機関に与えるリスクをはかるストレステスト(健全性審査)の結果をはじめて公表した。その結果、損失額は700億ユーロ(約9.5兆円)に達し、大半の銀行に対して気候変動に関するガバナンス、データの利用可能性、モデリングなどの対応改善を求めている。

FXコラム

RBAがハト派なら豪ドルは売られる?FXで利益を出すための注目ポイントを解説

世界各国の中銀が高インフレ抑制のため引き締め姿勢を明らかにしています。一方で、急激な金融引き締めにより、景気後退に繋がる可能性が高まっています。利上げにあたり、各国の中央銀行は、経済事情を勘案する必要が出てきています。今回は、オーストラリア、カナダ、欧州の金融政策決定会合について、詳しく解説していきます

FXコラム

ECBは0.75%の利上げの可能性も?FXで利益を出すための注目ポイントを解説

ジャクソンホール会議で、パウエル議長が利上げを継続への強い姿勢を示しました。米雇用統計で労働参加率は大きく上昇し、利上げ期待が強まりドル高になりました。黒田総裁は緩和継続を示し、ドル円は140円台の後半まで上昇しました。欧州では欧州天然ガス先物が急上昇し景気後退懸念が強まり、0.99台を中心に上値重く推移しています。この記事では、2022年8月の振り返りと、9月の動向を解説します。

FXコラム

ユーロドル、年末までの見通しは?プロトレーダーが解説【2022年8月】

2022年8月現在、アメリカとヨーロッパはどちらもインフレに悩まされ、利上げを行っています。ただしユーロの利上げ幅はアメリカと比較して遅いと予想されており、ユーロは相対的に下落しています。ユーロドルは、世界中で多くの参加者が取引している通貨ペアです。そこで今回は、ユーロドルの年末までの見通しやポイントを、プロトレーダーの作者が解説します。

FXコラム

日・米・欧の物価上昇の違いは?今後の利上げの予想に役立つポイントを解説

中銀銀行の利上げスピードには差があります。FRBは早いスピードで利上げを実施し、ECBは日銀と同じ緩和維持グループだったのにもかかわらず、急に方針転換し利上げを実施しました。日銀に至っては、いまだに強力な緩和を推進すると、世界とは真逆の方針を維持しています。今回は、日本・アメリカ・欧州3拠点の物価上昇の違いと、なぜ中銀の金融政策に違いが生まれるのかについて解説します。

FXコラム

ECBの利上げによりユーロドルは反発 FXで儲けるための注目ポイントを解説

2022年7月11日からの相場は、米CPIが前年比+9.1%と予想以上の加速を示し、7月FOMCで1.0%の大幅利上げを織り込む動きがみられドル買いが進行しました。しかし、米金融当局のタカ派メンバーから0.75%利上げを支持する声が上がり、景況感系の経済指標が悪化したため、市場の大幅利上げの織り込みが巻き戻る中で一転してドル売りとなりました。この記事では相場の振り返りと、8月に向けての動向を解説します。

FXコラム

ECBが0.5%利上げならEUR高の可能性も?FXで儲けるための注目ポイントを解説

ウクライナ侵攻以降、ロシアからのエネルギー依存度が高かった欧州は景気後退リスクに晒されています。ドイツの貿易収支も単月で赤字に転落しました。EUR/USDは1.0000を割り込み、EUR安が進行しました。スタグフレーション懸念が高い英国では、ジョンソン首相が辞任するなど、GBP売りを仕掛けられています。今回は、ECBの政策決定会合及び英国の重要経済指標について解説していきます。

FXコラム

2022年7月の利上げ動向は?物価高が続くなか、景気の先行きや雇用についても解説

2022年6月13日からの相場は、USDの方向性が錯綜する展開となりました。FOMCでは0.75%利上げが実施されました。パウエル議長が異例の対応だと述べたことでUSD買いの調整が入りました。FRB以外にも各国中銀の利上げが相次ぎ、リスクオフのUSD買いが進行しました。パウエル議長が米国経済の軟着陸は極めて困難との認識を示したことから、米金利が低下し、USD売り地合いとなりました。この記事では、2022年6月下旬の振り返りと、7月に向けての動向を解説します。

FXコラム

円安相場にうまく乗れる通貨ペアは?松井証券のトレード方法も解説

2022年6月現在、ドル円は135円を突破し、なかなか見ない円安相場となっています。FXに挑戦し、円安相場にうまく乗りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。この記事では2022年6月現在のFX相場と注目通貨ペアについて解説します。加えてFX初心者向けて、松井証券の松井FXでのトレード方法を分かりやすく解説していきます。

FXコラム

2022年6月の利上げ動向は?物価高が続くなか、雇用統計や要人発言についても解説

2022年5月30日からの相場は、JPY売りの動きが優勢でした。リスクオンのJPY売りというよりは、緩和継続を明言している日銀と引き締め姿勢を強めるその他主要国中銀の金融政策スタンスの差がJPY売りを誘発しました。この記事では、2022年6月上旬の振り返りと、6月下旬に向けての動向を解説します。