TAG 不動産投資

投資・マネーコラム

利回り不動産の評判・口コミは?メリット・デメリットや注意点も

不動産投資を始めたい方や資産運用を検討する方に向けて、さまざまな不動産クラウドファンディングサービスが提供されています。今回は、「利回り不動産」の評判・口コミとともに、利用するメリットやデメリットについて紹介します。サービス内容や投資物件が気になる方は、参考にしてください。

マンション投資

不動産投資、2020年の東京で転出者が増加した影響は?データから考察

2020年にコロナウイルス感染症拡大によってテレワークが普及したことをきっかけとして、居住ニーズに変化が起きています。特に2020年の下半期には、東京からの転出者が増えたと大々的に報道されていました。実際に東京都の人口はどう推移しているのか、物件価格にどのような影響が出ているのかなど、データを用いて解説します。

マンション投資

不動産投資ローンの融資を受けやすい「積算オーバー物件」とは?注意点も

不動産物件を探しているときに、「積算オーバー物件」という言葉が目についた方もいるのではないでしょうか。この積算オーバー物件は融資を受けやすいのがメリットのひとつですが、反対に注意するべき点もあります。そこで今回のコラムでは積算オーバー物件とはどのような物件なのか、また何に注意すべきなのか、詳しく解説していきます。

国内不動産投資

ちょこっと不動産 第4号ファンドは東村山市の区分所有マンション、予定分配率は年5.0%

株式会社良栄は不動産クラウドファンディング(CF)「ちょこっと不動産」の第4号ファンド「ちょこっと不動産4号久米川Ⅱ」の概要を公開した。物件は東京都東村山市の区分所有マンションで、募集金額840万円、募集方式先着順、募集期間は8月3日午後12時半から17日、運用期間は9月1日から2022年1月31日までの約5ヶ月。

国内不動産投資

シノケングループ「不動産のトラストDXプラットフォーム」をリリース。マイナンバーカードと連携したデジタルIDによる公的個人認証サービスを導入

式会社シノケングループは7月20日、電子契約プラットフォーム「不動産のトラストDXプラットフォーム」をリリースした。同社が顧客に提供するサービスの各種契約をオンラインで実施するための電子契約プラットフォームで、最大の特徴は、マイナンバーカードを活用したデジタルIDソリューション「xID」との連携で、不動産売買の電子契約において、マイナンバーカードと連携したデジタルID(xID)アプリを使用により個人認証を完了させる機能は業界初。

投資ニュース

「高島屋ソーシャルレンディング」第1号ファンドとなるサ高住案件の募集情報を公開

不動産投資クラウドファンディング(CF)プラットフォームの「FUEL(フエル)」を運営するFUEL(フエル)株式会社は4月12日、株式会社高島屋の金融子会社である高島屋ファイナンシャル・パートナーズ株式会社(TFP)と業務提携契約を締結したと発表した。ソーシャルレンディング事業(貸付型CF)を協同して推進する。

国内不動産投資

不動産投資型CF「COZUCHI」累計調達額15億円突破キャンペーン、新規登録でAmazonギフト券2000円

不動産投資クラウドファンディング(CF)「COZUCHI(コヅチ)」を運営する株式会社LAETOLIは、コヅチの累計調達額15億円突破を記念し、会員登録キャンペーンを7月15日から8月31日まで実施している。新規投資家登録で先着300名にAmazonギフト券2000円相当をプレゼントする。ギフト券はコードタイプで、投資家登録時に登録したメールアドレス宛に9月中旬以降送付予定。

投資ニュース

FUEL(フエル)、アパートメント投資特化型の専用サイト「シノケンオーナーズファンディング」をオープン

不動産投資クラウドファンディング(CF)サイト運営を手掛けるFUEL(フエル)株式会社は7月14日、株式会社シノケンプロデュースの子会社である株式会社シノケンオーナーズファンディングのアパートメント投資特化型専用サイト「シノケンオーナーズファンディング」をオープンした。フエル社運営サイトの第5弾となる。

投資・マネーコラム

空き地・土地を有効活用する方法は?メリット・デメリットを比較

土地を有効活用することを検討しているものの、どのような活用方法がよいのか、どのような点を比較して決めればよいのか分からず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本記事では、空き地・土地を有効活用する方法について、メリット・デメリットを比較して紹介していきます。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

累計調達額100億円突破のCREAL(クリアル)、運用資産残高3年連続No.1、累計調達額No.1を取得

クリアル株式会社は7月12日、運営する不動産ファンドオンラインマーケットサービス「CREAL(クリアル)」が日本マーケティングリサーチ機構の調査(2021年6月期、指定テーマ領域における競合調査)で運用資産残高3年連続No.1、累計調達額No.1を取得したと発表した。

国内不動産投資

不動産投資型CF「72CROWD.」(ナナニークラウド)で第1号ファンド募集開始

株式会社インヴァランスは7月12日、不動産投資型クラウドファンディング(CF)「72CROWD.(ナナニークラウド)」で第1号ファンドとなる「72CROWD.高輪ファンド」の募集を開始した。運用物件「LUXUDEAR 高輪」は東京都港区高輪に所在するマンション。募集金額4000万円(内劣後出資800万円以上)、最低出資金額10万円(1口1万円で10口以上)、募集終了は7月28日。

投資・マネーコラム

物流不動産投資のメリット・デメリットは?主な投資方法・手順も紹介

不動産投資と聞くと、賃貸住宅やオフィスビル、テナントビルを想定する方が多いのではないでしょうか。今回は物流不動産投資の概要や特徴、メリット、デメリット、実際の投資方法などについて紹介します。物流不動産投資に興味がある方は参考にしてください。

国内不動産投資

髙橋大輔選手と村元哉中選手が特別審査員、スカイコート「おうちで楽しむぬり絵コンテスト」開催

マンション経営を目的としたマンションの分譲・販売事業を行うスカイコート株式会社は「みんなの笑顔企画 第二弾“おうちで楽しむぬり絵”コンテスト」を開催する。外出自粛要請の中、在宅でも元気に過ごしてもらおうという企画で、今年2年目。同社のマスコットキャラクター「スーちゃん」をテーマにしたぬり絵に、自由に色をつける、大人、子供も楽しめるコンテスト。

投資・マネーコラム

ロードスターキャピタル、2021年決算の内容は?オーナーズブックの売上も

ソーシャルレンディングサイト「OwnersBook(オーナーズブック)」を運営するロードスターインベストメンツ株式会社の親会社であるロードスターキャピタル株式会社が、2021年第一四半期の決算短信を発表しました。ロードスターキャピタル、オーナーズブックの2021年第1四半期決算の内容を見て行きましょう。

投資ニュース

バンカーズ、7月募集予定ファンド「伊勢の卵 Next Century サポーターズ ファンド」概要公開。出資者は「サポーター」として多彩な特典

融資型クラウドファンディングサービス「Bankers(バンカーズ)」を運営する株式会社バンカーズ2021年7月中旬募集開始予定の「伊勢の卵 Next Century サポーターズ ファンド」の概要をサイトで公開した。イセ食品株式会社が融資型CFの仕組みを活用し、ファンド運用期間の約1年間、さまざまな企画やイベントを通じ、ファンド出資者に自社の商品やサービスを知ってもらうという新しい取り組み。

国内不動産投資

COZUCHI、9日予定の募集を中止。代替ファンドとして江東区東陽町のマンションを募集へ

株式会社LAETOLIは不動産投資クラウドファンディング(CF)サービス「COZUCHI(コヅチ)」で7月7日、新規案件「江東区東陽町区分マンション」ファンドの情報を公開した。江東区東陽町エリアにある区分マンションが投資対象で、募集総額1600万円、1口出資額1万円。想定利回りは年利4.5%、想定運用期間は21年7月30日から22年1月29日の6ヶ月、配当実施予定日は22年2月28日。

マンション投資

マンション投資、1人暮らし世帯が多い都道府県は?エリアごとの特徴も

単身者向けのマンション投資は、価格の安さなどから自己資金を抑制した投資にメリットがあります。エリアの特徴と物件の特徴とが合わないと空室リスクが高まるため、エリア選定にあたっては、あらかじめ統計を確認することも重要になります。政府の統計を用いて1人暮らし世帯が多い都道府県の特徴や、要注意のリスクなどについて解説します。

マンション投資

不動産投資とインフレ率の関連性は?不動産価格や金利の推移との比較も

不動産投資において物件を購入する際には、物件や不動産会社を精査するとともに、インフレ率と長期金利の推移を確認することも重要です。本記事では、インフレ率・長期金利・不動産価格の3点について推移を比較します。不動産投資をこれから始める方、不動産運用を実際にされている方はご参考下さい。

投資ニュース

物流施設特化型CF「CRE Funding」でCRE物流ファンド12号杉戸の情報公開

物流施設特化型クラウドファンディング(CF)「CRE Funding」で、新規ファンド「CRE物流ファンド12号杉戸」の情報が事前公開された。東証プライム上場企業の株式会社シーアールイー(CRE)の完全子会社であるストラテジック・パートナーズ株式会社が運用する物流不動産ファンドに対するローンへの投資案件で、投資対象は埼玉県北葛飾郡杉戸町に所在する工場(杉戸81号)を信託財産とする信託受益権。