TAG 気候変動

トランジション・ファイナンスの国際基準、1月末まで意見募集。資本提供者向けガイドライン公開

英ロンドンのトランジション・ファイナンス・カウンシルは11月3日、脱炭素社会への移行を目指す企業への資金供給を支援する「トランジション・ファイナンス・ガイドライン」の改訂版を公表し、国際コンサルテーションを開始した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

エネルギー安全保障が脱炭素超え、世界のインフラ戦略の最優先事項に——独シーメンス調査で明らかに

ブラジルで11月に開催される第30回気候変動枠組条約締約国会議(COP30)を前に、独シーメンスが10月27日に発表した最新の世界調査により、エネルギーの安定確保と自国独立が、気候変動対策よりも各国のインフラ戦略における最優先課題となったことが明らかになった。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ニュージーランド、2050年農業メタン削減目標を大幅緩和 畜産業界への配慮を反映

ニュージーランド政府は10月12日、2050年までの気候変動目標を見直し、農業由来のバイオジェニックメタンの削減目標を現行の「2017年比24~47%削減」から「14~24%削減」へと大幅に緩和すると発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

国連気候サミットで約100カ国が新たな削減目標策定を約束 COP30に向け行動加速

国連総会の開催に合わせて9月24日にニューヨークで開かれた気候サミットで、約40カ国の首脳を含む約100カ国が、11月にブラジル・ベレンで開催される国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)に向けて、新たな国別削減目標(NDC)の発表、最終決定、または実施を約束した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

EU司法裁判所、原発と天然ガスのグリーン投資認定を支持 オーストリアの異議申し立て却下

欧州連合(EU)の一般裁判所は9月10日、原子力発電と天然ガスを条件付きで持続可能な投資対象として認定するEUタクソノミー規則について、オーストリアが提起した取り消し訴訟を棄却した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

シンガポール、気候目標達成へ自然由来カーボンクレジット200万トン超を調達

シンガポール貿易産業省(MTI)と国家気候変動事務局(NCCS)は9月17日、同国の気候目標達成に向けて、ガーナ、ペルー、パラグアイの4つのプロジェクトから200万トン以上の自然由来カーボンクレジットを調達する契約を締結したと発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ISO・GHGプロトコルが温室効果ガス算定の世界統一基準で戦略的提携を発表

国際標準化機構(ISO)と温室効果ガスプロトコル(GHGプロトコル)は9月9日、温室効果ガス(GHG)排出量の算定・報告に関する既存の基準を統合し、新たな世界統一基準を共同開発する画期的な戦略的提携を発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

国連とエチオピア、COP30でアフリカ支援強化を要請 気候変動対策の実施加速へ

国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局とエチオピア政府は9月4日、共同声明を発表し、11月にブラジルで開催される国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)において、アフリカ諸国の気候変動対策を全面的に支援する具体的な成果を出すよう国際社会に要請した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

英国GDP5%減少の危機、自然環境悪化が2030年までに深刻な経済損失招く

グリーンファイナンス研究所(GFI)と世界自然保護基金(WWF)が8月に発表した報告書「Business Investment in Nature: Supporting UK Economic Resilience and Growth」によると、英国経済は自然環境の劣化により2030年までに国内総生産(GDP)の4.7%が失われる可能性があることが明らかになった。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

再生可能エネルギーが「転換点」を突破、太陽光・風力が化石燃料より低コスト化

国連が発表した2つの報告書によると、世界の再生可能エネルギーへの転換が「ポジティブな転換点」を越え、太陽光と風力発電のコストが化石燃料を下回る水準まで低下したことが明らかになった。AP通信が7月22日、報じている。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

シュローダー、投資先企業との対話方針「エンゲージメント・ブループリント」改訂。気候変動や人権など6つのESGテーマを公表

資産運用大手シュローダーが、投資先企業との対話方針「エンゲージメント・ブループリント」を改訂。気候変動、自然資本、人権など6つのESGテーマを重点項目とし、具体的な行動計画を公表した。