2022.11.7 マーケットレポート【米国雇用統計は強弱混在】
先週末のマーケットは株式市場が大幅上昇。注目された雇用統計は強めのヘッドラインとなっていたが、フルタイムの雇用が減少し、パートタイマーが増加、労働参加率の減少等詳細を見ると強弱混在となっていた。仮想通貨市場は株高に連動してビットコインも上値を伸ばす展開。久しぶりに21,000ドル台後半まで上昇したが、その後週末は一旦落ち着いた動きとなっている。
先週末のマーケットは株式市場が大幅上昇。注目された雇用統計は強めのヘッドラインとなっていたが、フルタイムの雇用が減少し、パートタイマーが増加、労働参加率の減少等詳細を見ると強弱混在となっていた。仮想通貨市場は株高に連動してビットコインも上値を伸ばす展開。久しぶりに21,000ドル台後半まで上昇したが、その後週末は一旦落ち着いた動きとなっている。
個人向け総合不動産コンサルティング・ホームインスペクション(住宅診断)や、マンション管理組合向けコンサルティングを行う株式会社さくら事務所は10月25日、マンション管理組合を対象に、大規模修繕工事の施工会社選定をサポートするサービス「修繕参謀」の提供を開始した。
文部科学省は11月1日、「寄附ポータルサイト」を開設した。寄付を通じて教育・科学技術・スポーツ・文化に関するプロジェクトを応援することを目的にしており、同省所管の研究機関や博物館、美術館、子供や研究者を支援する機関、高専などへの寄付情報を掲載している。
株式投資型クラウドファンディング(CF)ポータルサイト「FUNDINNO(ファンディーノ)」で11月1日、新規案件「【浜松医大発ベンチャーが開発】精度は高く、医師負担は軽く。自然な立体視を可能にした「立体内視鏡・立体外視鏡」で既存の手術機器をリプレイスする」が公開された。
定額制の多拠点居住プラットフォーム「ADDress」を運営する株式会社アドレスは11月1日、「社会的インパクト評価レポート2021-22」を一般公開した。自社の業務データと利用者アンケートを分析し、多拠点生活者の動向が社会的課題にどのように関わっているのかをまとめたもので、昨年度に引き続き2版目。
株式会社SBI証券は11月1日、全自動AI投資サービス「SBIラップ」の残高(預かり資産)が200億円を突破したと発表した。今年3月31日に提供を開始し、15営業日で預かり資産50億円を達成する好調なスタートを切っていた。
投資を始める人、続ける人が増える一方、投資に関する悩みや不安も増えているようだ。ロボアドバイザー「WealthNavi」を提供するウェルスナビ株式会社が11月1日に発表した全国の約2000人の投資経験者を対象に実施した調査結果では、投資経験者の8割以上が、投資の不安や悩みを抱えていた。不安や悩みで最も多かったのが「相場の変動に一喜一憂することに疲れる」だった。
昨日のマーケットは株式市場が下落。AmazonやGoogle等ハイテク関連を中心に下落する動きとなりNASDAQが特に下落する動きとなった。仮想通貨市場はビットコインやイーサリアム等に大きな動きはなく推移。
大和証券グループの株式会社CONNECT(現 大和コネクト証券株式会社)は、大和証券が運営管理機関として提供する「ダイワのiDeCo」受付取扱いを11月1日より開始した。取扱い開始を記念して「節税の最強タッグ!iDeCoとつみたてNISAで最大5,000円もらおう!キャンペーン」をスタートしている。
京都発の着物アップサイクルブランドと (リメイク)専門サービスを運営する株式会社季縁は株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、募集による投資申込みを11月5日開始する。
株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新株予約権型のプロジェクト「公立高校サッカー部が3000万円超獲得!スポンサーを引き寄せるメディア運営術でアマチュアスポーツ界の収益構造改革『グリーンカードモデル』」が11月3日、募集を開始する。
不動産投資型クラウドファンディング(CF)サービス「TECROWD(テクラウド)」を運営するTECRA株式会社は、ウクライナに仮設住宅を建築する支援活動「ウクライナ復興住宅⽀援プロジェクト」の第二弾を開始した。目標金額は700万円。
ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクが6月7日発表したデータによると、今年1月~5月の各月の寄付申込件数で米は徐々に増加。パンの1回目の値上げが行われた1月と5月を比較すると、1.4倍の伸びとなった。
トークングラフマーケティング企業SUSHI TOP MARKETINGは10月25日、新聞紙面上のQRコードやテレビ番組で音声を用いたリアルタイムのNFT配布サービスに成功したと発表した。
Fintertech株式会社は貸付型クラウドファンディング「Funvest(ファンベスト)」で、新ファンド「Impression Ludens板橋区役所前プロジェクト2号」の募集を11月4日から開始する。想定利回り(税引前)年率3%、募集期限は11月21日。
先週末のマーケットは株式市場が大幅続伸。アップルの決算が良好な決算となり、テクノロジー関連銘柄を中心に買われる展開が終日続く動きに。仮想通貨市場はビットコインが金曜日再度21,000ドルをトライするがなかなか上昇トレンドに入りきれずに20,000ドル台での推移に。
プロパティエージェント株式会社は不動産投資型クラウドファンディング(CF)サービス「Rimple(リンプル)」の第47回ファンド「Rimple’s Selection #47」の募集を10月28日午後6時から開始する。東京・渋谷区の区分マンションの2戸を1ファンドとして組成、募集総額6489万円、1口1万円。
昨日のマーケットは株式市場では指数によってバラバラな値動きに。NASDAQはアマゾンに引っ張られる形で下落し1.6%の下落。一方でNYダウは0.6%高と堅調な動きとなった。仮想通貨市場ではビットコインが昨日は反落。21,000ドルあたりまで上昇していたが20,000ドル前半まで下落しており、調整安と行ったところか。
一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)は10月27日、「2022年度版インパクト投資に関する消費者意識調査」の結果を発表した。インパクト投資は、社会や環境における課題の解決を図りながら経済的な利益を目指す投資行動。今回の調査で、認知度は全体の7.1%で、前年度の調査の 6.6%から0.5ポイント増となった。認知度は、投資経験のある20代、30代の層で高く、特に20代男性に約3割の認知度があった。
株式会社トーシンパートナーズが提供する投資用マンションブランド「ZOOM」が2022年度のグッドデザイン賞を受賞した。対象物件は「ZOOM横浜桜木町」と「ZOOM碑文谷」の2棟。14年度の「ZOOM池尻大橋」で初受賞してから9年連続、通算12、13棟目の受賞となった。