シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社は9月27日、バリュー株について「グラフで示すバリュー株投資の意義」と題したレポートを発表した。バリュー株は企業の業績や価値に比して株価が割安になっている銘柄で「割安株」とも呼ばれる。配当重視の投資家には人気が高くないが、同社のファンドマネジャーバリュー株式チームは「世界にめまぐるしく変化が起ころうと、バリュー株投資は変わらず魅力的な投資戦略」と4つのグラフで解説する。
「『世界に変化が起こるほど、変わらないものがある』という言い回しがある。これが最も当てはまる領域の一つがバリュー株投資だ」とレポートは切り出す。家庭用電気の出現や自動車の開発、コンピューターや計算機、インターネットの誕生などでこの100年間で生活は激変したが、変わらないのは人間だ。人間は感情に左右されて投資判断を行う傾向があるため、人間が恐怖を感じる時、市場は下落し、貪欲な時は上昇する。このような市場環境において、バリュー株投資は一貫して成果を上げてきた――と同チームは主張する。
まず、時価総額(市場が評価した価値つまり株価、ME)と簿価時価比率(株主資本簿価BE÷株価MEで算出)という2つの独立した項目を用いて、年次でリバランスされるポートフォリオを想定し、それぞれのパフォーマンスについて分析を行った。
株主資本簿価(BE) は純資産とも呼ばれ、理論上は企業の資産から負債を引いた価値となる。一方、株価(ME)は時価総額と同じ意味で、市場における全発行済み株式の価値の合計となる。グロース、ニュートラル、バリューの各ポートフォリオを定義するため、簿価時価比率(BE÷ME)のブレイクポイントをそれぞれ30パーセンタイル、70パーセンタイルとする。ポートフォリオは毎年リバランスされるため、グラフのデータは市場で最も割安な30%の銘柄によるポートフォリオとして定義され、常にバリュー株ポートフォリオを表す。
グラフ1は「割安な銘柄の購入により得られるリターンの優位性」を示す。バリュー株ポートフォリオが長期間にわたり堅調に推移しており、1926年6月に1万ドルを投資したとすれば、現在の投資額は10億ドル以上になっている。これに対し、割高なグロース株ポートフォリオを購入したとすれば、投資額は9470万ドルに止まる。

グラフ1:割安な銘柄の購入により得られるリターンの優位性
グラフ2「バリュー株の2010年以降のアンダーパフォームは例外的であり、標準的な環境ではない」は、10年毎にバリュー株ポートフォリオが市場のリターンを上回り、プラスのリターンを達成していることを示した。2010年から2020年までの10年間は「明らかに異常値」だが、このグラフは5年間のフォワード累積リターンを示していることから、10年から20年のデータが完全にそろうまでまだ3年間あり、アウトパフォームの領域になるまで時間があることになる、としている。

グラフ2:バリュー株の2010年以降のアンダーパフォームは例外的であり、標準的な環境ではない
グラフ3はさらに短い投資期間、1926年6月以降の各5年の期間で見ると、84%の期間でバリュー株が市場をアウトパフォームしていることを示す。

グラフ3:バリュー株の過去5年毎のリターンは広範な領域でアウトパフォームする
グラフ4では、グロース株ポートフォリオに対するバリュー株ポートフォリオのバリュエーションが史上最低水準に近いことを示した。22年4月までに市場は大幅に修正したが、株価バリュエーションの格差は依然として非常に大幅なものとなっている。

グラフ4:足元の投資機会は相対的に非常に多い
そのうえで、同社は「変化が起こるほど、変わらないもの」を再び引用、「世界に変化が起こるほど、バリュー株投資は魅力的な投資戦略であり続ける」と結論づけている。
【関連サイト】シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム (全て見る)
- COZUCHI(コヅチ)を実際にやってみた!30万円投資して分かった実績と5つのポイント - 2025年4月9日
- どこがおすすめ?初心者に人気の不動産投資セミナー7選 - 2025年3月24日
- TSON FUNDINGの評判は?メリット・デメリットや始め方も - 2025年3月9日
- 「A-MAX(エイマックス)」がミッドタウン・タワーへ移転。体験レポート - 2025年2月28日
- 不動産投資ローンの今、不動産投資家や不動産投資会社に聞く金融機関の動向と対策 - 2025年2月23日