グラフで見るバリュー株投資、市場激変の中で成績は?シュローダーが解説

※ このページには広告・PRが含まれています

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社は9月27日、バリュー株について「グラフで示すバリュー株投資の意義」と題したレポートを発表した。バリュー株は企業の業績や価値に比して株価が割安になっている銘柄で「割安株」とも呼ばれる。配当重視の投資家には人気が高くないが、同社のファンドマネジャーバリュー株式チームは「世界にめまぐるしく変化が起ころうと、バリュー株投資は変わらず魅力的な投資戦略」と4つのグラフで解説する。

「『世界に変化が起こるほど、変わらないものがある』という言い回しがある。これが最も当てはまる領域の一つがバリュー株投資だ」とレポートは切り出す。家庭用電気の出現や自動車の開発、コンピューターや計算機、インターネットの誕生などでこの100年間で生活は激変したが、変わらないのは人間だ。人間は感情に左右されて投資判断を行う傾向があるため、人間が恐怖を感じる時、市場は下落し、貪欲な時は上昇する。このような市場環境において、バリュー株投資は一貫して成果を上げてきた――と同チームは主張する。

まず、時価総額(市場が評価した価値つまり株価、ME)と簿価時価比率(株主資本簿価BE÷株価MEで算出)という2つの独立した項目を用いて、年次でリバランスされるポートフォリオを想定し、それぞれのパフォーマンスについて分析を行った。

株主資本簿価(BE) は純資産とも呼ばれ、理論上は企業の資産から負債を引いた価値となる。一方、株価(ME)は時価総額と同じ意味で、市場における全発行済み株式の価値の合計となる。グロース、ニュートラル、バリューの各ポートフォリオを定義するため、簿価時価比率(BE÷ME)のブレイクポイントをそれぞれ30パーセンタイル、70パーセンタイルとする。ポートフォリオは毎年リバランスされるため、グラフのデータは市場で最も割安な30%の銘柄によるポートフォリオとして定義され、常にバリュー株ポートフォリオを表す。

グラフ1は「割安な銘柄の購入により得られるリターンの優位性」を示す。バリュー株ポートフォリオが長期間にわたり堅調に推移しており、1926年6月に1万ドルを投資したとすれば、現在の投資額は10億ドル以上になっている。これに対し、割高なグロース株ポートフォリオを購入したとすれば、投資額は9470万ドルに止まる。

グラフ1:割安な銘柄の購入により得られるリターンの優位性

グラフ1:割安な銘柄の購入により得られるリターンの優位性

グラフ2「バリュー株の2010年以降のアンダーパフォームは例外的であり、標準的な環境ではない」は、10年毎にバリュー株ポートフォリオが市場のリターンを上回り、プラスのリターンを達成していることを示した。2010年から2020年までの10年間は「明らかに異常値」だが、このグラフは5年間のフォワード累積リターンを示していることから、10年から20年のデータが完全にそろうまでまだ3年間あり、アウトパフォームの領域になるまで時間があることになる、としている。

グラフ2:バリュー株の2010年以降のアンダーパフォームは例外的であり、標準的な環境ではない

グラフ2:バリュー株の2010年以降のアンダーパフォームは例外的であり、標準的な環境ではない

グラフ3はさらに短い投資期間、1926年6月以降の各5年の期間で見ると、84%の期間でバリュー株が市場をアウトパフォームしていることを示す。

グラフ3:バリュー株の過去5年毎のリターンは広範な領域でアウトパフォームする

グラフ3:バリュー株の過去5年毎のリターンは広範な領域でアウトパフォームする

グラフ4では、グロース株ポートフォリオに対するバリュー株ポートフォリオのバリュエーションが史上最低水準に近いことを示した。22年4月までに市場は大幅に修正したが、株価バリュエーションの格差は依然として非常に大幅なものとなっている。

グラフ4:足元の投資機会は相対的に非常に多い

グラフ4:足元の投資機会は相対的に非常に多い

そのうえで、同社は「変化が起こるほど、変わらないもの」を再び引用、「世界に変化が起こるほど、バリュー株投資は魅力的な投資戦略であり続ける」と結論づけている。

【関連サイト】シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社

※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム

HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チームは、不動産投資や金融知識が豊富なメンバーが不動産投資の基礎知識からローン融資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」