CATEGORY 新着記事

その他企業

クリプタクト、仮想通貨オプション市場の創設に向けて子会社設立へ

仮想通貨投資家支援プラットフォーム「grid@cryptact」を運営する株式会社クリプタクトが3月5日、仮想通貨のオプション販売子会社である株式会社Protoptionを設立した。投資家にとって仮想通貨保有の課題である価格変動リスクへの回避手段の提供を目指し、実証実験を開始する。

投資・マネーコラム

住宅ローン借り換えのシミュレーション確認方法と注意すべきポイント

住宅ローンの金利は低い状態が続いており、借り換えをして返済額を減らすチャンスでもあります。しかし、借り換えの際は金融機関や自分自身の状況によって条件が変わるため、シミュレーションをしっかり確認することが大切です。今回は、住宅ローンの借り換えを検討する際のシミュレーションを確認する方法と注意すべきポイントをお伝えします。

投資・マネーコラム

「やらなきゃ良かった」と後悔しないための不動産投資の出口戦略

不動産投資では、最終的な損益を確定するための出口戦略が重要です。「後で計画すれば良い」と考えると、思っていた以上に早く売却できるチャンスを逃しかねません。今回は「やらなきゃ良かった」と後悔しないためには、どのような出口戦略を立てれば良いかを、区分マンション投資を例にして考えてみたいと思います。

投資・マネーコラム

自宅を売りたい人が知っておくべき不動産売却の流れと注意点

自宅を売りたい場合はまず不動産会社に相談へ行くケースが多いでしょう。しかし、相談をしてもすぐに売却ができるというわけではありません。自宅の価格査定に始まり、いくつかのステップを踏んでから売却まで至ることとなります。今回は、査定から売却までの流れを確認した上で、売却の際に知っておくべき注意点についてご紹介いたします。

なぜ高額所得者は米国不動産に投資をするのか?知らないと損をする海外不動産の知識投資・マネーコラム

なぜ高額所得者は米国不動産に投資をするのか?知らないと損をする海外不動産と節税の知識

国内の不動産価格上昇や利回り低下、高齢化の進行、空き家問題などを背景として、海外不動産への投資が加速をしています。なかでも、所得が高い人ほど米国不動産への投資を積極的に進める動きが目立つようになってきています。 この記事…

ブロックチェーン

岩手銀行など地銀4行、ブロックチェーン技術を活用した金融サービスプラットフォームのサービス開始

株式会社岩手銀行は3月1日、ブロックチェーン技術とデータ暗号化技術を活用した「金融サービスプラットフォーム」のサービス提供を開始した。本プラットフォームは岩手銀行が青森銀行、秋田銀行、山梨中央銀行と共同で構築したものだ。

投資ニュース

ファンディーノ、累計成約額18億円突破。ユーザー登録数1万4000人に

株式会社日本クラウドキャピタルが、同社の運営する日本初の株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」において、累計成約額が6日の時点で18億円を突破、登録ユーザー数も約1万4000人となったと発表した。

投資・マネーコラム

やる前に知っておきたい住宅ローン借り換えのメリットとデメリット

住宅ローンを組んでいると、金利が上がって返済額が増えたり、固定金利の固定期間が終了したりして頭を悩ませている方もいるのではないでしょうか。住宅ローンの借り換えをしても、本当にメリットがあるのかどうか、といった不安もあるかと思います。そこで今回は、住宅ローン借り換えのメリットとデメリットについて解説したいと思います。

投資・マネーコラム

沖縄発ソーシャルレンディング「ポケットファンディング」特徴やリスクは?

2019年3月現在、案件を継続的に提供しているソーシャルレンディング会社は10社程度です。また自社でソーシャルレンディングを運営している会社はそう多くありませんが、その一つに沖縄県を地盤にするポケットファンディングがあります。ここでは、ポケットファンディングの特徴やメリット、リスクをチェックしていきます。

投資・マネーコラム

売却はシミュレーションが9割!不動産売却時の手取り額を増やすための試算

不動産を少しでも高く売却するためには、売却にかかる費用を把握し、手取額を増やす方策を検討することが重要です。シミュレーションで方針を決めて進めていくことがポイントになります。今回は、不動産の売却でかかる費用や、売却での手取り額を増やすための方法を紹介するとともに、実際に売却を想定したシミュレーションをご紹介します。

投資ニュース

東京生活を自分らしく。お金についてカジュアルに学べる無料マネーセミナー【渋谷3月開催】

リノベーション賃貸ブランド「REISM(リズム)」を運営するリズム株式会社が、東京での暮らしをより豊かに彩るためのマネーセミナー「マネ活」を、3月16日(土)と3月28日(木)に同社が運営する「REISM STAND」(東京都渋谷区)で開催する。

その他企業

FacebookやTelegramなど、メッセージアプリ大手が独自のデジタル通貨開発に着手

WhatsAppやMessengerを提供するFacebook、世界中で3億ユーザーを抱えるロシア発のメッセージアプリTelegram、米上院議会議員の公式連絡ツールとして認められるセキュアなメッセンジャーアプリSignalなど、メッセージアプリを提供する各社は、それぞれのプラットフォーム上で送金ができる独自のデジタル通貨の発行に向けて動きを見せている。2月28日付けでニューヨークタイムズに報じている。

ブロックチェーン

Corda Enterpriseの魅力とは?ブロックチェーン企業がハイパーレジャー・ファブリックからの移行を決断した理由

ブロックチェーンベースの不正防止ソリューション開発・提供を行うMonetaGoは2月26日、同社の不正防止ネットワークをハイパーレジャー・ファブリックからR3のCorda Enterpriseへ変更すると発表した。