CATEGORY 新着記事

Web3コラム

有料の仮想通貨セミナーには参加するべき?無料セミナーとの違いを紹介

仮想通貨の情報収集をする方の多くはツイッターを中心に情報を集めているのではないでしょうか?ツイッターの情報は有益な情報も多く、筆者自身も愛用させてもらっています。しかし、ツイッターを利用するにあたって重要なことは、個人が自由にコメントしているだけのものであることを理解し情報の取捨選択を行うことです。

投資ニュース

株式投資型CF「エメラダ・エクイティ」ユニバーサルバンクに事業譲受、発行総額国内2位に

株式投資型クラウドファンディング「Angelbank」を運営するユニバーサルバンク株式会社は8月29日、エメラダ株式会社が運営する株式投資型クラウドファンディング「エメラダ・エクイティ」事業を9月13日付で譲受すると発表した。譲受により発行総額で国内第2位となり、普通株式と新株予約権の2種類の取扱いが可能となる。

Web3

PoSで収益率の高いプロジェクトトップ10が発表

トークン化マスターノード投資ファンドのINDXは、コンセンサスアルゴリズム「PoS(Proof of Stake:プルーフ・オブ・ステーク)」を採用するブロックチェーンプロジェクトのうち、最も収益率の高いトップ10のプロジェクトを発表した。8月5日付けでCointelegraphが報じている。

その他企業

決済事業大手のマスターカード、求人に仮想通貨ウォレットに関する人材を募集。Calibraの競合となるか

決済事業大手のマスターカード社は、仮想通貨ウォレットに関する人材募集を進めている。ブロックチェーンとデータサイエンス部門で175人を採用した2018年に続き、2019年の新求人では、仮想通貨ウォレットの製品管理ディレクター、ブロックチェーンと仮想通貨のプロダクト管理マネージャーが募集する職種だ。

ソーシャルレンディングコラム

ソーシャルレンディング案件の安全性はどう調べる?見ておきたいポイント5つ

ソーシャルレンディングで投資する案件を選ぶときは、可能なかぎり返済の遅延や貸倒れが発生しにくい案件を選びたいものです。ソーシャルレンディング会社が公開している情報をもとに、できるだけ安全な案件を選ぶために見るべき5つのポイントをお伝えします。

マンション投資

マンション投資で大失敗?何がいけなかったのか検証して対策法を紹介

マンション投資は当初のシミュレーション通りに運用できれば安定した投資になると言えます。しかし、中には損をしたとか、失敗したという話を聞くこともあります。では、多くの投資家はどのような失敗をしているのでしょうか?この記事ではマンション投資で失敗した事例と、失敗しないための対策をご紹介します。

投資ニュース

ファンディーノでEdTech案件募集、東南アジアのキッズ市場50兆円に教育プラットフォーム事業で挑む

株式会社日本クラウドキャピタルの株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、EdTechベンチャーの株式会社スタディオティガが8月28日午後7時半から募集を開始した。1株あたり1万円、目標募集額2,200万円、上限応募額4,300万円。応募は10万円、30万円、50万円の3コース、受付期間は8月30日まで。

横田さん投資・マネーコラム

業界トップのCREAL代表に聞く!不動産投資クラウドファンディングの課題と可能性について

クリアル株式会社が運営する不動産投資クラウドファンディングサービス「CREAL(クリアル)」では、第4弾となる大型案件である東京都新宿区の一棟レジデンス「リノ西落合」が7月30日に満額2.43億円調達を完了しました。 そ…

その他企業

「花王コイン」「MUFGコイン」など、各役員が言及—金融庁「決済高度化官民推進会議」【フィスコ・ビットコインニュース】

金融庁は26日、2019年6月24日に金融庁共用第一特別会議室で開催された「決済高度化官民推進会議(第7回)」の議事録を公開した。同議事録では、参加した花王<4452>、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(MUFG)の三菱UFJ銀行、ヤフー<4689>の各委員が暗号資産(仮想通貨)について言及したことが明らかとなった。

ロボアドバイザーニュース

ロボアドバイザーTHEO、クイック入金で楽天銀行に対応。計6行に

株式会社お金のデザインは8月26日、AI搭載ロボアドバイザー「THEO」および提携サービス「THEO+(テオプラス)」で楽天銀行のクイック入金サービスを開始した。1万円以上、1円単位で利用できる。クイック入金の対応銀行は、三井住友銀行、みずほ銀行、三菱東京UFJ、住信SBIネット銀行、じぶん銀行に続き計6行となる。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

日本学生支援機構、5回目のソーシャルボンド発行条件を決定。発行額300億円

日本学生支援機構(JASSO)は23日、社会的な課題の解決につながる事業に使途を限定した債券「ソーシャルボンド(社会貢献債)」の発行条件を発表した。「56回日本学生支援債券(JASSOソーシャルボンド)」は発行額300億円、年限は2年、表面利率は0.001%。

ソーシャルレンディングコラム

ソーシャルレンディング投資で経費にできるものは?

ソーシャルレンディング投資では意外な経費が発生することもあります。経費を計上することができれば、所得税や住民税の納税額を抑えることが可能になります。そこで、ソーシャルレンディング投資で経費にできるものには何があるのか、ここでは確認していきましょう。

投資ニュース

クラウドバンクが応募総額600億円突破、キャッシュバックキャンペーン開始

日本クラウド証券株式会社は8月22日、融資型クラウドファンディングサービス「クラウドバンク」が応募総額600億円を突破したと発表した。同日から9月2日までキャンペーンとして、投資額に応じたキャッシュバックと、スマートフォンアプリ限定のクイズによる「10万円プレゼント」を実施する。

ブロックチェーン

イーサリアム創設者ヴィタリック・ブテリン氏が語る、イーサリアムのスケーラビリティ問題

ブロックチェーンテクノロジーを基盤とした分散型アプリケーションプラットフォーム「イーサリアム」の生みの親であるヴィタリック・ブテリン氏がイーサリアムの将来について見解を述べた。カナダのデイリーニュースペーパー「トロントスター」のインタビュー内容で明らかになった。

マンション投資

リノベーションで蘇る?新しい形の築古マンション投資スタイル

マンションが築古になると、賃貸が付きにくくなったり、希望価格で売却できなかったりする可能性が出てきます。そのような時に物件の価値を上げ、賃貸ニーズを高めたり、売却価格を上げたりできる方法の一つにリノベーションがあります。この記事では投資用マンションをリノベーションをするメリットとデメリットを紹介します。