2019年上期アウトバウンド不動産投資額は19億ドル、対前年比約3倍に。CBRE調査
不動産サービスのCBREが10月15日発表した「日本発のアウトバウンド不動産投資2019年上期」で、上期の投資額は19億ドル、前年同期比約3倍に増加した。投資先としてもっとも投資額(直接投資)が大きかったのはアジア9.3億ドル、次いで米州9億ドル。アジア域内の投資先はこれまでシンガポールや韓国が上位だったが、中国でも拡大した。
不動産サービスのCBREが10月15日発表した「日本発のアウトバウンド不動産投資2019年上期」で、上期の投資額は19億ドル、前年同期比約3倍に増加した。投資先としてもっとも投資額(直接投資)が大きかったのはアジア9.3億ドル、次いで米州9億ドル。アジア域内の投資先はこれまでシンガポールや韓国が上位だったが、中国でも拡大した。
投資用マンションを売却しようと考えた時、今が売り時かどうか判断に迷う人もいるでしょう。今売却すれば利益が得られるとしてもためらったり、逆に利益が出ないのに売り急いだりすることもあります。この記事ではマンションを売却する際に、売り時かどうかを判断するために考えると良い8つのポイントについてご紹介します。
香港のQRCの調査によると、ブロックチェーン業界は2018年から信頼を回復し始め、Facebook子会社のCalibraが主導するステーブルコイン「リブラ」の発表もその一因になったという。AITニュースデスクが10月7日報じている。
190の国と地域で子供のために活動するユニセフ(国連児童基金)は10月9日、新たに設立したユニセフ仮想通貨基金「UNICEF Cryptocurrency Fund」を設立した。このオープンソースのシステムを通じて、ビットコインとイーサリアムの寄付の受付を行い、基金として仮想通貨で支援先へ付与できるようになるという。
各国中央銀行が加盟する国際決済銀行(BIS)は10月8日、スイスの中央銀行であるスイス国立銀行(SNB)とBISイノベーションハブセンター設置に関する運用契約に署名したと発表した。
暗号資産(仮想通貨)ビジネスの健全な発展を目指す会員組織「日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)」は11日、「暗号資産の管理」に関する規制について、9月24日にとりまとめた意見書を公開した。同意見書は、カストディ業者その他の関係者による意見交換を進め、実態を踏まえた利用者保護と健全な市場の発展のバランスのとれた制度の整備に資することを目的として、とりまとめたものだという。
東京都は10月4日、金融による社会的課題解決に貢献するESG(環境・社会、企業統治)投資の普及・促進に向けた「東京版ESGファンド」の運営事業者にスパークス・アセット・マネジメント株式会社を選定したと発表した。
国際通貨基金(IMF)は10月10日、「国際金融安定性報告書(GLOBAL FINANCIAL STABILITY REPORTS)」を公表した。持続可能な金融(サステナブル・ファイナンス)と金融安定性との関連性を取り上げ、今後の政策のあり方を提言している。
東京・横浜の投資用ワンルームマンションの販売・管理を手がける株式会社湘建が10月23日(水)にビジネスエアポート新橋(JR新橋駅・銀座口 徒歩1分)で不動産投資セミナーを開催する。
セキュリティトークンの独自規格を開発するスタンダードキャピタル株式会社は、この度セキュリティトークン取引所「ALLEX」の開設を予定していることを発表した。
世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」が2019年12月6日(金)〜9日(月)の4日間で、現地の社会起業家やそこで働く人々と交流し、ほんとうの「豊かさ」を考えるツアーを開催する。
マンション投資のリスクは過去の事例からある程度予測可能なため、購入前の収支シミュレーションの時点からリスクヘッジをして投資活動に取り組むことができます。しかし、初めてマンション投資をする方には対処が難しいものもあります。この記事では初心者が気をつけておきたい7つのリスクと、リスクヘッジの方法について取り上げます。
資産運用プラットフォーム事業を展開する大和財託株式会社が10月19日(土)にTKP赤坂駅カンファレンスセンター(東京メトロ千代田線 赤坂駅 5a出口直結1分)で初心者向けの不動産投資セミナーを開催する。
東京・横浜エリアでワンルームマンション投資・管理を手がける株式会社湘建が10月20日(日)にみなとみらいセンタービル(みなとみらい線みなとみらい駅4番出口直結)で不動産投資セミナーを開催する。
東京・横浜の投資用ワンルームマンションの販売・管理を手がける株式会社湘建が10月20日(日)にTKP三宮ビジネスセンター(JR神戸線 三ノ宮駅 徒歩2分)で不動産投資セミナーを開催する。
米スタンフォード大学は、ブロックチェーンが社会にもたらす分野を表したレポート「BLOCKCHAIN SOCIAL IMPACT」を公開した。
資産運用プラットフォーム事業を展開する大和財託株式会社が10月19日(土)にTKP赤坂駅カンファレンスセンター(東京メトロ千代田線 赤坂駅 5a出口直結1分)で初心者向けの不動産投資セミナーを開催する。
中古マンションの仕入れ販売・リノベーション・管理などを手掛けるリズム株式会社が10月26日(土)に東京国際フォーラム(JR有楽町駅 徒歩1分)で不動産投資セミナーを開催する。
東京オリンピックの開催が決まったことも後押しし、2012年頃から価格相場は上昇を続けています。しかし一方で、オリンピック終了後の景気の冷え込みを懸念する声も挙がっています。この記事では東京の収益マンションの価格推移を分析するとともに、今後価格の動向に影響しうる要因について見てみたいと思います。
マンションを売却した際は、仲介手数料などの支払い以外にも税金がかかります。売却の際にかかる税金には、必ず支払うものと、利益が出たら支払いが発生するものの2種類があります。また、税金には支払う時期が異なるものもあります。この記事では、マンションを売却する際に発生する税金の種類と、税額の計算方法についてご紹介します。