CATEGORY 新着記事

投資ニュース

33年ぶりの高値を付けた日本株、その要因は?シュローダーが考察

シュローダーは1月13日、「2022年市場の見通し(日本株式)」を発表した。新型コロナウイルスにかかる不透明感は残るものの、良好なファンダメンタルズと割安感のある株価バリュエーションを踏まえ、日本株市場の見通しとしては底堅い展開を想定。

<売上高3億円達成>昨年度延べ31万人以上が購入。高い商品開発力・技術力を活かし、フランチャイズ展開と和菓子のOEM・ODMで伝統技術を未来につなぐ「インテグラル」投資ニュース

和菓子の伝統技術を未来に繋ぐ。振興メーカーがFUNDINNOで資金調達

株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、7月23日募集を開始するプロジェクト「<売上高3億円達成>昨年度延べ31万人以上が購入。高い商品開発力・技術力を活かし、フランチャイズ展開と和菓子のOEM・ODMで伝統技術を未来につなぐ『インテグラル』」の情報が公開された。

株式投資コラム

大林組のESG・サステナビリティの取り組みや将来性は?株価推移、配当情報も

大林組は、国内大手のスーパーゼネコンです。国内外の建設事業などを通じ、「地球・社会・人のサステナビリティの実現」を目指しており、環境問題など社会課題の解決に使途を限定したESG債の発行を行うなど、ESGやサステナビリティの取り組みを積極的に行っているのが特徴です。そこで、この記事では大林組のESGやサステナビリティの取り組み内容と将来性についてご紹介します。

株式投資コラム

ウッドフレンズのESG・サステナビリティの取り組みや将来性は?株価推移、配当情報も

ウッドフレンズは、林業から建設・販売まで一貫した住宅供給などを目指している企業です。そこで、この記事ではウッドフレンズの特徴や業績と株価推移、配当情報、ESG・サステナビリティの取り組み内容、将来性について詳しくご紹介するので、ESG投資などに興味のある方は参考にしてみてください。

株式投資コラム

長谷工コーポレーションのESG・サステナビリティの取り組みや将来性は?株価推移、配当情報も

長谷工コーポレーションは、長期的な視点で環境や社会の課題解決に貢献することを目指し、ESG・サステナビリティの取り組みを行っている企業です。この記事では、長谷工コーポレーションのESG・サステナビリティの取り組み内容、将来性、株価推移、配当情報について詳しくご紹介するので、関心のある方は参考にしてみてください。

国内不動産投資

シノケンの来場型不動産投資セミナー「【年収600万でフルローン】東京23区で資産1億を作る!AFPが語る出口戦略セミナー」8/5開催

投資用不動産販売を手掛ける株式会社シノケングループは8月5日、アパート経営を検討している人を対象とした無料セミナー「東京23区で資産1億を作る!AFPが語る出口戦略」を、グループ企業の株式会社シノケンプロデュースのセミナールーム(東京都港区浜松町2-3-1 日本生命浜松町クレアタワー20階)で開催する。

投資信託

楽天証券、生成AI活用のチャットサービス「投資AIアシスタント(β版)」提供開始

楽天証券株式会社は7月19日、米国OpenAI社の「ChatGPT」を導入したチャットサービス「投資AIアシスタント(β版)」の提供を開始した。9月(予定)までを試験運用として、先着順・利用者上限数限定。1日の利用上限に達し次第、当日のサービス利用は終了となるが、翌日から利用できる。試験運用期間に検証を行い、正式版公開の検討を進めていくという。

ESG投資コラム

小売業界の主なESG課題とサステナビリティの取組は?日米主要企業の動向も

小売業は、地球温暖化や気候変動などの環境問題に大きな影響を与えています。そのため、小売業は、脱炭素化やSDGs達成に向けて、積極的に取り組んでいます。この記事では、小売業がどのようなESG課題に取り組んでいるのか、具体的な事例を交えて解説します。

クレジットカード

次世代型クレジットカードのNudge、カード到着前でもネット決済での利用が可能に

金融スタートアップのナッジ株式会社は7月19日、同社が手がけるクレジットカード「Nudge(ナッジ)」で、審査完了後、即時先行利用可能とする機能を追加した。ユーザーは申し込み後、最短当日からネットショッピングなどのオンライン決済でNudgeを利用できる。

ふるさと納税コラム

食品ロスを削減できるふるさと納税の自治体は?

ふるさと納税の返礼品には、生産製造の過程でどうしても出てしまう「規格外」や「欠けや割れ」などの品を「訳あり」として紹介しているものがあります。それらを選ぶことによって、食品ロス削減に貢献できます。本記事では、ふるさと納税から食品ロスを削減できる返礼品と発送している地域について解説します。

暗号資産・ブロックチェーン

中国発、ブロックチェーンユニコーン企業「杭州趣链科技(Hyper Chain)」の成長と今後の展望

世界有数のユニコーン企業の中でも、今、脚光を浴びているのが中国ブロックチェーン業界の初ユニコーン企業、「杭州趣链科技(Hyper Chain)」です。今回は、注目の「杭州趣链科技(Hyper Chain)」について、その全貌と事業内容を掘り下げてみたいと思います。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ファーボ・エナジー、強化地熱システムの実証に成功。グーグルの24時間365日カーボンフリー後押し

次世代地熱発電のスタートアップ企業ファーボ・エナジー(Fervo Energy)は7月18日、米国ネバダ州北部で実施した実証プログラム「Project Red」において、強化地熱システム(EGS)の坑井試験が成功裏に終了したと発表した(*1)。EGSを用いて提携先であるグーグル(親会社はアルファベット)の24時間365日カーボンフリーエネルギー(CFE)の実現を後押しする。

Web3

ブロックチェーン技術で海洋の持続可能性を向上へ。カーボンオフセットの正確性と信頼性の回復を目指す

ブロックチェーンで構築された欧州初の決済機関であるZTLmentは7月7日、大手監査法人Deloitteと海洋エネルギーソリューションプロバイダーKPI OceanConnectと共に、海洋エネルギー取引にブロックチェーン技術を取り込み、海洋の持続可能性の向上を目指すパートナーシップを発表している。

株式投資コラム

大和証券グループ「大和コネクト証券」の始め方は?口座開設から株の買い方まで手順を解説

大和証券グループが提供する大和コネクト証券は、スマホで簡単に株や投資信託の取引ができ、初心者にも親しみやすい証券サービスです。少額で投資できるサービスも揃っており、資金が少なくても気軽に投資を始められます。

この記事では、CONNECTの口座開設方法や株の買付方法を、キャプチャ画像も交えながら解説します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

CO2再利用コンクリート製造カーボンキュア、111億円調達。マイクロソフトやアマゾンなどが出資

二酸化炭素(CO2)を再利用してコンクリートを生成する技術を開発したカナダのスタートアップ、カーボンキュア・テクノロジーズは7月11日、新たな投資ラウンドで8,000万ドル(約111億円)超の資金を調達したと発表した(*1)。コンクリート業界の脱炭素化に向けたグローバル展開と高品質なカーボンクレジットの供給拡大を目指す。

寄付

NPOの組織評価認証制度「ベーシックガバナンスチェック」累計申込数が1000団体を突破

さまざまな支援がNPOに届く仕組みづくりに取り組んでいる公益財団法⼈の日本⾮営利組織評価センターは、グッドガバナンス認証を新たに取得した4団体と、更新した3団体を公表した。今回の認証により、グッドガバナンス認証団体は28都道府県の67団体となった。

投資・マネーコラム

新築アパート経営、失敗の理由は?5つの事例とリスク対策を解説

不動産投資は金融機関の融資が活用でき、少ない自己資金でも大きな収益を得られる可能性がある反面、投資金が回収できずに元本割れしてしまうリスクがある投資手段となります。そこでこの記事では、不動産オーナーが新築アパート経営に失敗した5の事例を紹介します。