Web3サービスを展開するGincoは6月15日、SOMPOホールディングスおよび同社DXに取り組むSOMPO Light Vortex株式会社との協力で、Web3基盤を活用したカーボンクレジットの創出および、流通基盤の構築に関する実証実験を開始した。炭素排出量削減のアクションにより創生される環境価値を可視化することでReFi領域への活用の可能性を調査する。
本実証実験では、ブロックチェーン技術を用いた経済インセンティブで環境問題や社会問題を解決する「ReFi」の展開を視野に、カーボンクレジットを発行する際の炭素削減証明書や、カーボンクレジット購入履歴証明書、オフセット処理の実施証明書に関するNFTの活用可能性を検証、各プロセスにおける透明性と分散性を担保するためにDAO(分散型自立組織)型のガバナンスモデルを取り入れるという。
ReFiは、気候変動や資源不足といった環境課題や社会課題に対して「経済」が問題視されることに着目し、どうすれば経済が問題の原因ではなく解決策になるのか検討されたことから生まれた取り組み。現在では、これらの課題解決に向けたWeb3技術による取り組みを指す言葉として注目され始めている。Web3による経済インセンティブとの相性の良さから、主にカーボンオフセットに関するプロジェクトがReFiのユースケースとして挙げられることが特徴だ。
【参照記事】Ginco、SOMPO Light Vortexとのカーボンクレジット実証実験を開始
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- 気候ソリューション企業Thallo、ブロックチェーン基盤レジストリSOCIALCARBONを統合 - 2023年9月25日
- ブロックチェーン企業IndieSquare、カーボンクレジットのNFT化実証実験へ - 2023年9月22日
- 米金融サービスNorthern Trust、開発中のカーボンクレジットプラットフォームを経過報告 - 2023年9月21日
- SNS業界の未来を変えるゲームチェンジャーになるためには Yay!を運営するナナメウエ代表 石濵嵩博氏【インタビュー】 - 2023年9月21日
- Binance、モロッコ地震被災者のために最大300万ドル(約4億4千万円)のBNBエアドロップを実施 - 2023年9月20日