CATEGORY 投資・マネーコラム

FXコラム

2022年5月以降の米国・NZの利上げは?ファンドマネージャーが政策決定会合とインフレ見通しを解説

2022年5月中旬は、これまでの世界の金利上昇のトレンドに落ち着きが見えてきました。米CPI以降、織り込み過ぎた利上げが株を押し下げることで、米金利上昇によるUSD買いからリスクオフのUSD買いへと材料が変わりながらもUSD買い相場となりました。直近では行き過ぎたUSDロングの調整が入るなど、揉み合いの展開となっています。今回は、RBNZ政策決定会合と5月FOMC議事録について解説していきます。

投資信託コラム

米国株初心者におすすめの高配当銘柄は?外資系証券マンが3社紹介

配当とは、「会社の獲得した利益の一部を株主に支払うこと」です。米国企業の場合は、キャッシュで利益を投資家に還元することを指します。高配当銘柄とは企業の株式の価値に対する配当の割合(配当利回り)が高い銘柄のことです。今回のコラムでは、筆者がお勧めする米国株式の高配当銘柄を紹介します。

寄付コラム

継続寄付はなぜ重要?4つの観点から解説、クレジットカード決済対応の団体も

寄付の方法には、大まかに「毎月(継続)寄付」と「今回だけ寄付(スポット寄付)」という方法があります。継続寄付には、団体にとって一定の収入になる、長期に渡る支援が出来るなどのメリットがあり、クレジットカード決済や銀行口座からの自動引き落としにすることで寄付者にとって送金の手間がかかりません。本記事では継続寄付が重要な理由4つ、継続寄付が出来る団体や注意点を解説していきます。

ソーシャルレンディングコラム

property+(プロパティプラス)の投資エリアや物件タイプは?リスクを検証

property+(プロパティプラス)は株式会社リビングコーポレーションが運営する不動産投資型クラウドファンディングです。そこで本記事では、プロパティプラスで投資可能なエリアや物件のタイプなどを確認し、他社との違いやリスクを検証していきます。プロパティプラスでの投資を検討していた方はご参考ください。

投資・マネーコラム

脱炭素に積極的に取り組む不動産投資会社・サービスは?

脱炭素の取り組みとして、自動車やエネルギーなどの直接的な産業に注目する方も多いのではないでしょうか。一方、大規模な工事や材料を必要としながらも人の暮らしに欠かせない住宅の分野にも、脱炭素化を導入する動きが始まっています。今回のコラムでは、脱炭素に積極的に取り組む不動産投資会社の事業やサービスについて紹介していきます。

株式投資コラム

10万円から始められる投資方法は?初心者向けに4つ紹介

将来に向けて投資を始めたいけれど、何から始めたらいいのかわからないという方は多いのではないでしょうか。仮に10万円が手元にある場合、さまざまな投資を始めることができます。そこで今回は、投資初心者の方でも始めやすい10万円の投資方法を紹介します。これから投資を検討されている方はご参考ください。

投資・マネーコラム

クラウドファンディングで投資のリターンを得る方法は?4種類の特徴を解説

情報技術の発展とともに、クラウドファンディング投資の方法も続々と種類が増加していいます。それぞれのサービスを見てみると少額から投資できるという特徴があり、手軽に投資を始めやすくなっています。本記事では、クラウドファンディング投資の種類を説明するとともに、それぞれのクラウドファンディング投資におけるリターンを得る方法とその特徴をご説明していきます。

暗号資産トレード

ビットコインのプットコールレシオとは【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】

2017年にCME(シカゴマーカンタイル取引所)でビットコインの先物市場が登場した他、2021年には先物ビットコイン市場ベースのETF(上場投資商品)もリリースされました。こうした流れを受けて、ビットコインのオプション市場も取引高が増加しています。ここでは、現物ビットコインの価格予想に参考となるオプション市場における「プットコールレシオ」について解説したいと思います。

投資・マネーコラム

信長ファンディングのメリット・デメリットは?投資の始め方も

信長ファンディングは2020年11月11日からサービスを開始した不動産クラウドファンディングサービスです。この記事では信長ファンディングの特徴、メリット・デメリット、始め方について詳しくご紹介します。少額の不動産投資に関心のある方、リスク対策をしつつ利回りも狙いたい方は、ご参考ください。

投資信託コラム

Pontaポイントを貯める・使える投資サービスは?獲得・使用条件も

日本で広く普及している共通ポイントの一つがPontaポイントで、普段から利用している方も多いでしょう。Pontaポイントは買い物だけでなく、投資サービスで活用することも可能です。

この記事では、Pontaポイントを貯めたり使ったりすることができる投資サービスを紹介します。普段Pontaポイントを利用していて投資でも活かしていきたい方は参考にしてください。

投資・マネーコラム

空き家の売却で利用できる不動産一括査定サイトは?厳選3社を比較して紹介

日本国内では空き家が社会問題になっており、2015年5月には「空家等対策の推進に関する特別対策措置法」(空き家対策法)が全面施行されました。親から相続した住宅がそのまま老朽化していることもあり景観を乱すなどの問題があるため、「特定空き家」等に指定された場合、行政から改善、解体の指導、勧告がなされることになります。空き家を売却するには、専門的な知識を持った不動産会社の協力が重要なポイントになってきます。そこで今回のコラムでは、空き家の売却で利用したい3つの不動産一括査定サイトを比較して紹介します。

マンション投資

石川県で不動産投資を始めるメリット・デメリットは?人口や家賃推移を検証

2015年に北陸新幹線が開通して県庁所在地でもある古都・金沢をはじめ首都圏からも行きやすくなった石川県ですが、不動産投資をするにはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。今回のコラムでは、この石川県の人口や地価、さらに家賃の推移を検証し、不動産投資を始めるメリットとデメリットについて解説していきます。

株式投資コラム

海外FX口座の特徴は?海外在住投資家が日本FX口座との違いやリスクについて解説

FXでトレードをしている方の中には、海外FX口座に関心がある方もいるのではないでしょうか。日本のFX会社にはないメリットを活用したいと考えていても、注意点を把握しておくことも大切です。

この記事では、海外FX口座の特徴と国内FX口座の違いについて解説します。

暗号資産取引所の使い方

遂にローンチしたRakuten NFTの全貌、取り扱い商品について解説

22年2月、楽天グループ株式会社はNFTマーケットプレイス兼販売プラットフォームである「Rakuten NFT」をローンチしました。国内で1億人以上の会員数を誇り、巨大な経済圏を持つ楽天グループの参入は、NFT業界に大きな変革をもたらすことが期待されています。そこで今回は、遂にローンチしたRakuten NFTの全貌について解説します。

株式投資コラム

auカブコム証券、IPO取引の評判と実績は?当選率の上げ方も【2022年5月】

auカブコム証券のIPO取引では、完全平等抽選方式を採用しているため、初心者や少額投資を行う方にも当選チャンスがあります。auカブコム証券はもともと安価な手数料体系や金融商品の豊富な証券会社として有名なので、IPO取引の評判と実績について知りたい方もいるのではないでしょうか。

そこで、この記事ではauカブコム証券のIPO取引の特徴、実績、評判、IPOの当選確率を上げる方法について詳しくご紹介します。IPO取引に興味のある方だけでなく、すでに他の証券会社でIPO取引をされている方も参考にしてみてください。

投資信託コラム

人気の債券ファンドは?国内外の販売金額上位5本の成績を比較【2022年5月】

債券ファンドには、国内債券や海外債券、社債、仕組債ファンドがあります。債券ファンドの主な収益源は、債券価格の変動と利払いによるインカムゲインです。値動きが異なる株式ファンドとポートフォリオを組むと、分散投資効果を高めることができます。

当記事では債券ファンドを販売金額順に紹介し、概要や保有するメリットなどについて詳しく解説します。債券ファンドへの投資をお考えの方はご確認ください。