CATEGORY 投資・マネーコラム

FXコラム

ドル円は100円に戻る?今後の円高材料やIG証券でのトレード方法を解説

2022年7月現在、外国為替市場ではドル円を中心に円安相場が続いています。日銀が金融緩和政策を継続している一方で、海外ではインフレ急進を政策金利の引き上げで対応していることから、金利差が拡大している点が背景として挙げられます。今回は今後ドル円は円高方向で修正されるのか、そして100円方向に進んでいくのか、プロトレーダーである筆者が解説していきます。

株式投資コラム

高利益率の銘柄5本、各指標分析と共通点、投資のメリット・デメリット【2022年7月】

高利益率の企業は、競争力があり成長期待が高いため株式市場で注目されています。

損益計算上の利益には、売上総利益、営業利益、経常利益、税引前当期純利益、当期純利益の5つがあります。この中で、営業利益が本業の利益で、株式市場では売上高営業利益率が重要視されています。

今回、日米の高い営業利益率の企業5銘柄を財務分析し、共通点や、投資のメリットやデメリットについて解説します。

FXコラム

FXって何?FX取引のやり方や初心者におすすめのFX会社を3つ紹介

FXを始めるにあたり、FXの概要や、やり方はまず押さえた方がいいポイントです。そこで今回はFXを始めたいと考えている方向けに、FXとは?、FXのやり方は?といった疑問に答えていきます。また最後には初心者にメリットがあるFX会社も3つ紹介しています。FXに興味を持ち、口座開設を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

暗号資産取引所の使い方

仮想通貨取引所CoinTrade(コイントレード)の概要、特徴について解説

「CoinTrade(コイントレード)」はプライム市場上場グループが運営しているという安心感や、取引経験が少ない方でも利用しやすいサービス設計から、ユーザー数を着実に伸ばしています。今回は仮想通貨取引所CoinTradeについて、その概要や特徴、実際の利用方法を解説していきます。

ESG投資コラム

ESG経営に積極的な企業は?業務用食品を扱う不二製油の事例を紹介

近年、企業の長期的な成長のためにはESGに取り込むことが重要との考えが広まっております。ESGの具体的な取り組み内容は企業によって様々です。各企業が定めるESGの重要課題は「マテリアリティ」とも呼ばれており、項目を毎年変更している企業もあります。今回は、私たちの生活に身近で積極的にESG経営に取り組んでいる企業として、植物性油脂や業務用チョコレートなどを展開する不二製油グループ本社の事例を見ていきたいと思います。

暗号資産取引所の使い方

コインチェックとFTX Japanを比較!各社の取扱銘柄やサービス内容を初心者向けに徹底解説

コインチェックとFTX JPはどちらも販売所を提供していますが、板取引ができる取引所も提供しています。またそれぞれ機能や取り扱い銘柄などが異なるため、口座開設前に特長を押さえておきましょう。また各社独自のサービスもありますので、詳しく解説していきます。

Web3コラム

長期的にビットコインや他の仮想通貨を保有する場合に行うべきこと

仮想通貨の長期保有は、数ヶ月から数年といった単位で長く保有することによって利益を狙う投資方法となっています。特にビットコインについては過去のデータから見て、長期保有することこそが最強のパフォーマンスとされています。今回は、仮想通貨の長期保有に焦点を当てて、そのメリットやデメリットを紹介しながら、長期保有した場合に行うべきことについて解説していきます。

投資信託コラム

国際分散投資のメリット・デメリットは?始め方と主なサービスも

IMF(国際通貨基金)の「世界経済見通し(2022年4月)」によると、2023年の世界経済成長見通しは前年比3.6%です。国別に経済成長率をみると、新興国が先進国を上回っています。

株価は経済成長との関連性が高いため、将来的には新興諸国の株価上昇期待が高いと言えそうです。新興国に資金を投資すると経済成長を享受でき、将来的に高いリターンも望めるでしょう。

しかし、新興国は地政学リスクや政治・経済リスクが高いため、集中投資を避け世界各国に分散投資し、リスクを低減することも考える必要があります。そこで今回は、国際分散投資のメリット・デメリットや始め方について解説します。

株式投資コラム

電気自動車(EV)のシェア上位と注目メーカーは?業績と株価推移も【2022年7月】

2021年度の世界の電気自動車販売台数は前年比2倍となり、特に欧州や中国で急増しています。

電気自動車といえば米国のテスラが代表的なメーカーですが、中国のBYDやSGMW(上汽通用五菱汽車)などの存在感も大きくなっています。そこで今回は、電気自動車(EV)の世界シェア上位と注目メーカーの業績について解説します。

暗号資産・ブロックチェーン

Coincheck NFTで取り扱いされているOthersideとは?

22年6月15日、コインチェック株式会社が運営しているNFT(非代替性トークン)マーケットプレイス「Coincheck NFT(β)」が、ブロックチェーンゲームOthersideの土地「Otherdeed(NFT)」の取り扱いをスタートしました。この記事では、Coincheck NFT(β)で取り扱いが開始されたOthersideについて解説します。

FXコラム

2022年7月、FOMC後はUSD買いに戻る?FXで儲けるための注目ポイントを解説

ECBは0.5%利上げを実施し、分断化防止策を決定しました。分断化防止策は発動条件が厳しすぎるため、実際に対応できるのか疑義があります。ドラギ首相の辞任や、ロシアからのガス供給削減などEURにとってネガティブな材料が多く出たもののユーロ売りにはなりませんでした。米国がFRBの利上げに耐えられるのかどうかということが最大の焦点となっています。今回は、FOMCと豪CPIについて詳しく解説していきます。

FXコラム

ECBの利上げによりユーロドルは反発 FXで儲けるための注目ポイントを解説

2022年7月11日からの相場は、米CPIが前年比+9.1%と予想以上の加速を示し、7月FOMCで1.0%の大幅利上げを織り込む動きがみられドル買いが進行しました。しかし、米金融当局のタカ派メンバーから0.75%利上げを支持する声が上がり、景況感系の経済指標が悪化したため、市場の大幅利上げの織り込みが巻き戻る中で一転してドル売りとなりました。この記事では相場の振り返りと、8月に向けての動向を解説します。

寄付コラム

ヘアドネーションとは?髪の毛の寄付方法や手順、主な団体も

ヘアドネーションは自身の髪の毛をカットし、医療用ウィッグに活用する支援団体に寄付する社会貢献活動の一種です。ヘアドネーションを通して寄付された髪の毛によって医療用ウィッグが作成でき、支援対象者に届けることができます。本記事ではヘアドネーションとは何か、ヘアドネーションを行っている主な団体2つ、髪の毛を寄付する手順を解説していきます。

マンション投資

将来の資産形成に役立つ「資産三分法」の配分比率は?株・不動産の選び方も

効率性とリスクのバランスが取れた資産形成の方法として「資産三分法」があります。これは現金・株式・不動産に分散投資することで、長期で健全な資産形成をおこなう方法です。この記事では資産三分法の基本的な考え方や、資産配分の決め方、そして実践する場合の投資方法や銘柄の選び方について紹介します。